Powered by Six Apart

2024年9月10日 (火)

患者の脈を診て、会社の相を見て、経営診断

 

 私の11世代前の祖先の北尾春圃は、患者の脈を診て病名を当てたという名医であった。北尾春圃は、患者の体の経営状態を診断した。

 その血が私に影響するようで、自分は相手の観相、行動、言動を見て、おおよその人間像を当てる自信がある。しかしそれは常識の範囲である。多くの人は欲に釣られて、常識の目が曇らされているだけである。私は名前のように、仙人のような生活をしているから、素直な目で視るから、ものごとがよく見える。

 

 だから、おかしな相手から見えない背後霊?(警報信号)が出ているのが見えたら、その縁を遠ざけている。それで今まで多くの危険な縁を避けることができた。獲物の狙うように寄ってきた宗教狂団(阿含宗、N仏宗、統一教会、りーウェイ、太陽光パネル販売狂)の誘いにも、確固たる信念で拒否できた。それで破産の危機を救われた。

 

会社診断、人物診断

 自分は会社の社是、役員の言動、社員の行動、会社の行動、下請けの仕事を見て、その会社のレベルを見ている。その手法で、大垣ガス㈱の腐敗体質を見抜いた。それで大垣ガスを止め、オール電化にした。

 

 自分はその都市の行政を見て、市長の人格、市制のレベルを見る判定した。それで前大垣市長には辞めてもらった。

 

 数年前、M会社のオーナから、会社の診断を依頼された。その会社の経理分析をしたら、不正が疑われた。調査分析したのは、公的な会社の四半期ごとの会社報告書だけである。それを基に詳細を現場で調査中に、その側近(オーナの娘婿の元警察関係者)から脅迫されて、身を引いた。

 知人の地方銀行元支店長に相談したら、「相手は闇の勢力につながっているので、個人で闇夜にその筋から狙われたら防ぎようがない。闇夜に刺されてそのままだよ。警察も不審死として扱うだけだよ。身を引いた方が良い」と。それで助言に従って、その調査から身を引いた。

 その後、その会社は経営不振になり、人員整理を行い、結果として、同業の会社に吸収されて、会社名が変わった。経営者も変わった。

 

サイコパス対応

 会社の財務、経営者、経営の姿を見れば、おおよそ会社が診断出来る。しかし、危ない会社とは、個人では「君子危うきに近寄らず」で身の安全を計った方がよい。個人で立向かうのは無謀である。

 例えば、今話題の兵庫県斎藤知事に、個人で歯向かうのは、ウサギがライオンの歯向かうようなもの。相手は権力と金を持っている。相手はサイコパスである。人に死をなんとも思っていない。サイコパスは、自分が被害者だと思い込んでいる。然るべき対策をして歯向かわないと、殺される。サイコパスの知事のせいで兵庫県職員が2名も亡くなった、殺人と同じである。

 

 

 私の見立て通り、その会社は2年後、崩壊した。上場の株式会社である。

 その関連会社のディーラが、現在、ビッグモーターのような不祥事を起こしているようだ。私もその被害を間接的に受けた。会社が変わっても、幹部が変わらないから、その会社の体質も変わらないようだ。

 

常識の話

 こういう診断は、特別の能力ではなく、常識で考えれば分かる話である。欲に釣られて相手に洗脳されるから、真実が見えなくなる。素直な目で、状況を観察しよう。

さらに財務の知識、経営の知識、心理学の知識、人相学、観相学、手相、体型学、の総合知識が有れば、冷静に人も会社も詳しく診断できる。

 こういう診断で、選択を迷っている羊の一人でも犠牲者が減れば、社会の役に立つ。

 

 

2024-09-10  久志能幾研究所通信 2938号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

バナナ禁止 

 

私は主治医から、バナナはドクターストップである。

以前は良く食べていたが、最近は全く食べない。

バナナは南方の民族の食物である。

バナナは江戸時代のご先祖は食べていなかった。

日本人はこの1万年来、バナナは食べてこなかった。

多く食べるようになったのは、戦後である。

バナナは地産地消の原則に反する。

バナナは南方の地から運搬されるので、腐敗防止で、防腐剤が使われる。 

厚生労働省や農林水産省は、1日の果物の摂取量として約200gを推奨。

食べ過ぎは良くない。

 

バナナは繊維質が少なく、噛まずに食べれてしまう。

確かにビタミンも豊富だが、弊害も大きい。

バナナはカロリーが異常に高く、単位重量当たり糖分も多い。

その分、血糖値を乱高下をさせる。その分、血管内部が痛む。

それが原因で血管内にプラークが溜まり、高血圧の原因となる。

その先の症状はガンである。そう、私もそれでがんになった。

 

バナナ健康説、バナナダイエット等が流布しているが、陰謀である。

最終的には、健康にはならない。

ダイエットが出来ても、後年、健康を害することになる。

 美味しいものには、毒がある。

 

 

資料

       カロリー   糖度

      100g当り ㎉      g

バナナ    93               21 

リンゴ    53      14

みかん    49      11

イチゴ    31      7

キウイ    51      11

文部科学省「日本食品標準成分表2020年版」より

 

 

2024-09-10  久志能幾研究所通信 2937号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2024年9月 9日 (月)

五体投地、誤態倒痴、護体統治、自分の城は自分で守れ

 

 五体投地とは、両手・両膝・額(五体)を地面に投げ伏して祈る、仏教でもっとも丁寧な礼拝の方法である。仏様が全てを守っていただける。それに感謝して行う礼拝である。

 

 誤態倒痴とは、誤った治療方法で、体を医師に盲目的に、痴呆状態で身を任せ、結果として倒れてしまうこと。医師は治療をするが、病気を治すわけではない。治すのは自分自身である。それを理解できないので、病気が治らない。

 

 護体統治とは、正しい医学知識で、自分の体を護るため、自分の体を含めて人生全体を統治すること。自分の城は自分で守ることである。そのためには、医師の選択が肝要である。医師は百人百様で、言うことがみんな違う。医師を正しく選択しないと、病気は治らない。

 

法話

 先日(9月8日)、名古屋のお寺で、京都清水寺の貫主森清範師(1940年生まれ、84歳)の法話を聞いた。そのあと信者が五体投地をする様を初めて見て、思いついたことである。

 貫主森清範師の観相を見て、畏敬の念に襲われた。やはり清水寺の管主となると、観相から違う。

 

2024-09-09  久志能幾研究所通信 2936号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2024年9月 8日 (日)

社是なき会社、水誤訓、積水

 

積水とは

 積水化学㈱の“積水”とは、中国最古の兵法書『孫子』にある言葉「勝者の民を戦わしむるや、積水を千仭の谿に決するがごときは形なり」に由来している。

 事業活動をするうえで、十分に分析・研究、準備をしてから、万全の状態で積水の勢いをもって勝者の戦いをすることが大切であることを意味する。

 私に言わせると、所詮、科学や機械力学、構造力学、環境工学を十分に理解せず、鉄骨構造の家を売っていると感じた。それは積水の名に反している。水誤訓である。日本での家づくりには、宇宙根源の理に反しているようだ。

 まるで汚れた濁流が積水となり、積水の理念を押して、本家の積水化学を倒産への道に押し流す姿を思い浮かべた。

 

P1030657s

.

セキスイハイム中部の位置付け

 積水グループのハウスメーカは各地区で独立した住宅メーカとなっている。だからその社員は各地区の独立した中小企業の社員で、積水化学㈱の社員ではない。

 セキスイハイム中部は積水化学の系列だから、一流の大学を出た社員がいると言うのは「大いなる勘違い」である。一流大学を出たから優秀というわけではないが、少なくとも並みの大学生よりも勉強を真面目にはしたはずだ。

 セキスイハイム中部は、従業員600名ほどの中小零細企業である。そこに超一流の大学の社員が入社しているわけではない。そこの幹部社員と太陽光発電で議論をしたが、閉口した。

 

安全への投資(人の命)

 ちなみに私の前職は従業員5千人、売上高5000億円の会社であったが、それでも自動車部品製造会社としては、中小零細企業扱いであった。そのため合併して、従業員数1万人、売上高1兆円企業に変身した。それでやっと世界で並みの競争ができる規模となった。

 それは、安全に関する投資でカネがかかり、従業員5千人、売上高5000億円の会社では対処できないからだ。例えば、車の部品の開発でも、それを評価するテストコースが必要である。評価試験ができなければ、人の命に関わる。

 テストコース建設では百億円近くの金が要る。しかしそれを持っていても、一銭も儲からない。しかし世界の自動車産業で競争していくうえでは、必要な設備である。私も企画部時代に、その建設を検討したが、経常利益数十億円では、何ともならない。だから合併をした。自動車産業はそういう厳しい社会なのだ。

 そんな中小零細企業扱いの会社でも親会社に倣った社是はあった。

 

積水化学㈱

 積水化学㈱は資本金1000億円、従業員26,929名の一部上場の大企業である。それに対してセキスイハイム中部は、資本金5,000万円、社員数658名、売上高500億円弱の中小零細企業である。社是さえない会社である。私に言わせれば、社是のない会社はお天道様を拝めないような会社である。

 

社是でレベルが分かる

 私は会社のレベルは、社是を見ればわかると、会社研究で経験的に学んだ。社員が社是をどう扱っているかで、会社のレベルが分かる。セキスイハイム中部はその社是がない。セキスイハイム中部は会社概要の一環として「環境方針」は公開しているが、肝心な社是はネットでも見当たらない。社是が憲法なら、「環境方針」は努力目標である。

 

社是

 トヨタは豊田綱領を愚直に守り、田舎のトヨタから世界のトヨタに飛躍した。

 セキスイハイム中部には、その社是がない。社是とは会社の憲法である。社是がないから、社員はノルマ達成のため、やりたい放題で、売り上げ至上主義である。社員数658名の中小企業であるから、そのレベルは推して知るべきだ。

 

 社是がないから、自ら掲げた環境方針に反したことでも利益があるなら、ごり押しである。彼らと議論をしてその意識レベルの低さに呆れた。太陽光発電万歳の洗脳に凝り固まっていて、聞く耳を持たず、議論するだけ無駄であった。まるで洗脳された宗教団体信徒と議論するのと同じ感覚を味わい、疲れた。彼らは「お天道様が見ている」という観念がない。拝金主義丸出しで、羞恥心がない。日本人もここまで劣化したかと情けなくなった。

 

 私が家を建てるなら、環境に配慮して、太陽光発電の不要な家にしたいと思う。

 昔の家はそうだった。今は各自が部分最適で対処しているので、都市の温度が急上昇してしまった。太陽光発電はそれを悪循環のサイクルにする一手段である。

 人生で大事なことは、努力ではなく、選択である。車を買う場合でも、買うのは車ではなく、セールスマンの人格である。家を買う場合は、会社の社格と営業マンの人格で選ぶべきだ。

 

 下記のセキスイハイム中部株式会社の環境方針は、「目指します」、「努めます」、「取り組みます」で、あくまで努力目標で、遵守ではないのだ。社是でないので、これで胡麻化しである。議員の選挙公約と同じである。

 

資料 

環境方針

 セキスイハイム中部株式会社は、地球環境問題の重要性を認識し、地球環境にやさしくその保全を目指して活動します。

 又、積水化学工業株式会社 住宅カンパニーの環境方針に基づき、愛知県、岐阜県、三重県、石川県、富山県及び福井県下における旧家屋の解体と鉄骨系及び木質系工業化住宅の販売、設計、工事監理、施工活動全般に適用する環境方針を次の通り策定し、実践します。

 

1.環境関連の法規制を確実に順守し、業界並びにお客様、地域・近隣住民の要求事項は技術的・経済的に可能な範囲で対応し、環境保全に努めます。

2.環境に与える影響を的確に把握し、全社及び部署毎に環境目的・目標を設定し、実施計画を定め、環境保全活動の継続的な向上を目指します。

3.当社が行なう事業活動で、以下の項目について優先的に活動し、環境保全と汚染の予防に取組みます。

1)環境負荷の低い住まいの提供として、居住性能の向上を図り、自然エネルギーの利用、低環境負荷材料の使用により、健康で環境への負荷がより少なくなる住まいの提供に努めます。

2)資源・エネルギーの効率的活用として、全従業員、関係者を含めて全体活動を展開して、削減を図ります。

3)廃棄物については、

・新築工事では発生の抑制を図り、段階的な削減に努めます。

・解体工事では分別の徹底により、発生した物の再利用、再資源化に努めます。

4.この環境方針に沿って全従業員が活動するために、環境教育を実施し、周知徹底を図ります。

又、関連協力会社へも本方針の周知徹底と協力をお願いします。

5.この環境方針は、一般に開示します。

2012年 4月 1日

セキスイハイム中部株式会社

代表取締役社長 八木 健次

 

 

2024-09-08   久志能幾研究所通信 2935号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

社是なき会社、太陽光パネル販売、宗教団体の壺販売と同じ

 

地球が3個必要

 地球上の80億人の人間が日本と同じ生活をすれば、地球が3個必要である。それは持続可能ではない社会である。2024年7月13日、大垣市での渋沢寿一氏の講演「これかからの社会と地域コミュニティの重要性」で、本件を述べられた。氏は渋沢栄一氏のひ孫である。その持続可能な地球環境を壊す要素の一つが、中国製パネルの太陽光発電である。

 

Dsc03085s

Dsc03092s

.
選択ミス

 最初の選択を間違えれば、その後、いくら努力をしても、多くの資源を投入しないと挽回できない。

 それと同じ例がオウム真理教という道の選択である。それを選択すれば、その後、そこでいくら努力をして高位の資格を得ても、最終的に絞首刑への道をまっしぐらである。最初の選択が間違っていたのだ。

 

鉄骨の家という選択ミス

 鉄骨の家は耐震強度が高いが、木造でも最初から耐震強度を指定すれば、同じ耐震強度の家は建てられる。鉄骨住宅は、柱のスパンが広くとれるので、大空間が設計しやすくなる。それだけである。木造が耐震強度で鉄骨に劣るわけではない。内部構造が変わるだけだ。鉄骨住宅は、気密性、断熱性で木造住宅に劣る根本的欠陥を秘めている。

 

西洋と日本

 西洋では石造りの家である。2000年の歴史がある。それは乾燥した気候と地震のない土地での建築物である。

 日本は2000年来、木造建築が主流である。その歴史に鉄骨構造が入ってきたのは、エアコンが普及したためで、環境には決して良い話ではない。

 

社是、経営理念がない

 セキスイハイム中部は、そのホームページのどこを探しても、社是が記載されていない。セキスイハイム中部はセキスイハイムの子会社であるが、独立した会社である以上、社是は必要だ。それがない。だから信用ができない。

 

2024-09-08   久志能幾研究所通信 2934号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2024年9月 7日 (土)

C国製太陽光パネルで洗脳、売り上げ至上主義

 

 多くの住宅メーカは太陽光パネル発電を推奨している。一条工務店などは、床暖房と太陽光発電が標準装備である。それを外したくても外せない。それが無いと成立しない建物構造である。

 また一条工務店の工場はフィリピンである。海外で生産して、それを輸入すれば、その工場分の雇用は日本から無くなる。その分、日本の失業率が増える。小さな製品ならともかく、大きな製品である建築素材を海外で生産するのは、運賃もかかる。地球環境的に良くない。それを選ぶのは、単に工場労賃が安いだけが理由である。

 海外生産が許されるのは、現地生産現地消費の場合だけである。それなら現地の雇用も生じて、win-winの関係となる。海外で生産して輸入なら、日本経済の破壊者である。そうやって家電メーカは東南アジアに進出して安い製品を日本に輸入した。その過程で、相手国から技術を盗まれた。そして自滅した。日本の家電メーカーの衰退は、目先の利益に釣られての結果で、自業自得であった。

 おまけに一条工務店は、フィリピン工場で火事まで起こしている。それだけ工場の品質管理が不十分である証明である。そんな品質の製品は信用できまい。

 

 セキスイハイム中部の住宅も95%が太陽光パネル設置である。そういう営業活動をしての95%の結果である。セイスイグループの中で、セキスイハイム中部はの95%は異常である。セキスイハイム中部の売り上げ至上主義の結果であろう。

 C国製パネルを使う倫理的問題、人権問題、国連からの人権侵害非難決議など知ったことではないのだ。全住宅メーカがそういう利己的な傾向である。その中で一条工務店とセキスイグループは突出して異常である。総じて、儲かるからだけで売っているのが太陽光発電を勧める住宅メーカである。

 何時からこんな倫理観のない日本人がでてきたのだろうか? お天道様が見ているという親からの教えはどこに行った。

 

各住宅メーカの太陽光パネルの比率

■【太陽光発電システム】採用率ランキング(戸建)ランキング

          2022年度 2021年度

1 一条工務店    93%    93%

2 積水ハウス    92%    91%

3 セキスイハイム  89%    84%

4 トヨタホーム    87%    80%

5 旭化成ホームズ  85%    74%

6 三井ホーム    80%    62%

7 住友林業     78%    69%

8 パナソニックホームズ   71%    57%

9 ミサワホーム   69%    56%

※敬称略

 

以上は下記のブログより

太陽光発電導入率、大手住宅メーカー9割、中小1割。この違いは?【1】 | マツシタホーム社長ブログ (jugem.jp)

https://mhome-syatyou.jugem.jp/?eid=6719

 

 我々が住宅メーカを見る時、製品だけ見ていると、落とし穴に嵌る。会社の営業方針を見なければならぬ。その製品が顧客のためになるか、会社の利益のためか、日本の経済への影響はないか、環境への影響はないか、を考えないとダメである。

気を付けよう ぬくぬく詐欺が 財布抜く - 久志能幾研究所通信

 

 

2024-09-07   久志能幾研究所通信 2933号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2024年9月 5日 (木)

墓参りでご縁、三百回忌に備え命を保全する決意

 

北尾道仙の三百回忌

 今日(9月5日)、夏の猛暑も落ち着いたので、お盆に出来なかった墓まいりに行ってきた。その時、住職さんに小田家最古のご先祖である北尾道仙の調査結果を報告した。

 そこで住職さんと話し合って納得したことは、ご縁の不思議さ、健康の大事さである。生かされている命の大事さである。

 

三百回忌の連続

 住職様は、今年は北尾道仙の290回忌で、特別の法事はないが、10年後の2034年は三百回忌になるので、盛大にお祝いをしようという。三百回忌はお祝いである。

 またその7年後(今から17年後、2041年)には、道仙の父の北尾春圃の三百回忌になるので、それにも参列することも考えて欲しいを言われた。その時、安請負をしたが、よく考えると、その時、私は91歳。それで少し不安になった。

 これは襟を正し、性根を据えて、健康に最大の留意をして、長生きせねばという気になった。そういう気にさせてもらったのも、今回のご先祖探しをしたご利益のようだ。

 

寿命の貯金

 人として生まれれば、何時かは必ず死ぬ。その時、後悔しないように、あらかじめ体に悪いと分かっていることは避けたい。特に長生きしようとするならなおさらである。「食事は食欲で食べてはならない。食育として食べないといけない」は、吉野敏明医師の口癖である。体は食物から出来ている。納得である。

 お金を無駄にしてはならないが、それ以上に命を大事にせねばならぬ。人生時間を無駄をしてはならない。それは体が持っている寿命貯金の減少率を少しでも小さくすることだ。命を全うすることは、お金を稼ぐ以上の金儲けなのだ。

 

天からの借金

 体に悪いことするとは、天から借金をすること。一時的には良い思いをするが、どこかでその借金を返さねばならぬ。それは病気という形か、寿命の短縮という形で天から請求書が来る。だからその請求書の数を減らせばよい。

 いつもはお寺の応接室で出されたお菓子を頂くのだが、今は砂糖絶ちをしているので、出されたお菓子を食べなかった。この15年間で初めてのこと。気付いた小さなことを積み重ねていくしかない。何時からやるの?今でしょう。今からでも遅くない。

 この一環で、砂糖以外に小麦、植物油、乳製品を徹底的に食べないようにしている。

 今回、住職様からご先祖の三百回忌という良き目標をいただいた。これも北尾道仙を探して三千里の旅をしたご縁である。

 

おまけの良いお話し

 住職様と雑談のついでに、住職さんはお師匠さんから、「坊主は全員地獄行きだ」と宣告されている話を聞いた。つまり住職は、罪人と一緒に地獄に行き、そこで罪人と一緒に修行をして、罪滅ぼしをしから、その罪人を極楽に連れて行くお役目があるという。罪人でも禊ぎが住めば、極楽に行ける。その点で仏教は救いがある教えである。今日は墓参りに行って、良い話を聞いた。

 一神教では、一度地獄に落ちれば、永遠に地獄である。キリスト教は厳密過ぎて日本人のおおらかさ、曖昧さには合わないようだ。だからザビエルが布教して400年経つが、いまだ1%ほどしかキリスト教徒はいない。共産党の支持率と同じなのは偶然ではないようだ。世界のキリスト教普及率から言えば、異常値である。それは日本の歴史を見れば必然の値である。

 

 

039a34431s

 

2024-09-05  久志能幾研究所通信 2932号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2024年9月 4日 (水)

賢者の言葉「「90歳になったら、家を建ててはいけないという法律でもあるのですか?」

 

 ピアニストの室井さんは、90歳で家を新築した。周りから散々反対をされて、彼女は「90歳になったら、家を建ててはいけないという法律でもあるのですか」と逆切れ(?)して家を新築した。彼女は現在100歳で、現役のピアニストである。

 この言葉に高齢者の私はどれだけ勇気づけられたことか。家だけではない。高齢者が夢を抱いて、その実現に向けて取り組む。それを支えてくれる言葉である。

 馬場恵峰先生は、60歳の時、家屋敷を担保に入れ、1億円の借金を背負って、日中友好資料館を建てた。24年かけて、その借金を返済した。その後ろ姿で、勇気を貰える。

 今が闇でもよい。闇から光に向かって歩く時、人は生き甲斐を感じる。止っていては、ニュートンの第一法則で、永遠に止まったままだ。自分でダイナモを回さないと、永遠に止まったままだ。

 

私の夢は、地震に強い家を建てること。

  南海トラフ巨大地震発生の危険性が高まる中、私は家の新築計画を立てている。

 順序として家の土台、家の構造方式を検討している。

 内装など、後からどうにでもなる。まず基礎(下積み)からである。

 内装は、人間で言えば、お化粧や服装である。後からどうにでもなる。

 

 家を造るための検討項目を、一つ一つ解決していく。

  まず現地現物で、各ハウスメーカで問題点を比較して課題を解決していく。疑問が出れば、まずハウスメーカの展示家屋を見に行く。フットワークが大事なのだ。頭も悪く忖度してくれる援助者もいない私は、その弱点をフットワークで補うしかない。

 それで多くのハウスメーカのモデルハウスを見学して、多くの知見を得た。各ハウスメーカの得意点、問題点が明らかになった。太陽光パネルや全館空調雄の問題点も明らかになった。ハウスメーカの思想も明らかになった。

 力と財力なき高齢者は行動だけが、取り柄である。知識は力である。

 

Dsc034681s

 下の絵は玲愛作「まだ夢をみれますか」 、上の書は馬場恵峰書

 私の書斎の机に着くと、目に飛び込んでくる風景。

 玲愛さんの絵が問いかけてくる、「まだ夢をみれますか?」と。

.

2024-09-04  久志能幾研究所通信 2931号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2024年9月 3日 (火)

夢の実現方法、特急列車の罠でお鼻が高くなる

 

夢のない人生は、奴隷の人生。動物の生き方と同じ。

まず希望(志)を強く思う事。

 松下幸之助翁は成功の秘訣を「二階に上がりたいと強烈に願う事」と言う。

 

その夢の実現の為の計画を立てよ。

 そのために正しい順序を経て実行せよ。順序を誤ってはダメ。

 それは神社に祈願の参拝で、先に祈願してから手を洗うようなもの。

 ご不浄で先に紙を使ってから、用をたすようなもの。

 やはり人生は下積みから一歩一歩、上り続けるしかない。

  それをKKのように、下積みの階段を上らず、高すぎる下駄で、高台に昇るから、世間から反感を招いたうえに、転ぶから同情が集まらない。

 

夢の罠に乗せられて

 私の会社時代、私を飛び越していったエリート二人の若者は、入社当初から役員になれると思い込んでいた。そういう環境で入社したようだ。彼らは、会社から博士号をとるため大学に派遣されて、高い下駄を履きすぎて、お鼻も高くなった。

 しかし製造ニーズの環境が変わり、任されたプロジェクトが中止になってしまった。その結果、一人は恩有る会社に後足で泥をかけるように辞めて、大学に戻ってしまった。

 もう一人は、会社に残ったが、依怙贔屓する上司の専務がいなくなると、閑職に飛ばされ、精神を病んでしまった。高すぎるゲタに当たって下痢をしたのだ。

 

人生最大の三不幸の一つは、「若くして高台に昇る」である。

 彼らは人生の基本である順序を間違えたのだ。

 幸い、私は依怙贔屓も受けず、失敗に右往左往しながら、どん臭く道を歩き、飛び切りの出世はしなかったが、転ぶことはなかった。多くの泥臭い失敗で、大きな経験知を得ることが出来た。だからこそ平凡で地道な人生こそ価値があると実感した。

 

千里の道も一歩からと思う事

 千日(3年)の修行を鍛、万日(30年)の修行を錬という。つまり30年の鍛錬が成功を生む。目先の利に囚われるから、道に迷う。

 人は必ず死ぬ宿命を抱えて、佛(あるべき姿)になるために千里の人生道を歩む。それが菩薩行である。どれだけ佛に近づくのか、人に与えられた課題である。

 

10年は偉大なり。20年は畏るべし。30年は歴史なり。50年は神の如し。

    (鍵山秀三郎)

 

まず一歩を踏み出すこと。

  何時か、今度で、と踏み出しを先延ばしするから夢が実現しない。

  何時なのか? 「今」でしょう。明日の命は分からないのだ。

  人の性能(?)とは、フットワークの軽さだと私は信じている。

 

Dsc002341s

2024-09-03  久志能幾研究所通信 2930号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2024年9月 2日 (月)

「DIE with 魂の遺作 & 少々の金」が上、「DIE with ZERO」は中、下は......

 

 大金を遺して死んでは、ただ働きして奴隷として死ぬのと同じ。

 遺産の大金は、遺族間でいさかいの元、子供を堕落させる。

 ジョブズは自分の健康を省りみず働き、240億ドル(約3.8兆円、1ドル=160円換算)の財産を残して、56歳で亡くなった。死因はすい臓がんである。彼は3兆円分のタダ働きをして亡くなった、と同じである。

 

 体はカネを稼ぐための道具である。その道具の健康管理と保守点検を放置して、それ対してお金と時間を使わないと、天から罰を受ける。体は天からのリース品である。

 お金は人生劇場での各歌劇に出してもらうための経費だ。お金を使わないと良いオペラに出演できないし、良い配役も得られない。良いご縁にも出会えない。その場所に出向くにもお金がかかる。それをケチるから、良い出会いにも恵まれない。

 人間として生まれた以上、ご先祖から頂いた体で、健康で働き、稼いだお金を自身の成長のために使い、世に尽くして、後世に役立つものを遺して死んでこそ、生きた証がある。

 

 お金はあの世には持って行けない。お金を使うのにも時間と体力が必用だ。何億円も稼いでも、生きている間に使い切れにない。

 その前に稼げない現実がある😿、それにつけても金の欲しさよ……。

 

 必要以上にカネを稼いで貯めるのは、ただ働きと同じである。それよりも自分の人生を有意義に使うことに時間を使った方が良い。時間は有限なのだ。人は生老病死である。生は偶然だが、死は必然である。死ぬ時にサムマネー(葬式代)が有ればよい。

 

Photo

 馬場恵峰書

.

偉大なる遺産

 最良のお金の使い方は、自分の魂を成長させ、その魂を後世に遺すこと。魂とは、日本人の歴史である。自分の思想に共感してもらえる弟子を遺すこと。例えば、佐藤一斎、渡部昇一、馬場恵峰先生等である。

 この知的巨人は、カネを遺さなかったが、偉大な遺作を数多く残した。それに影響を受けた人を多く生み出した。

 この3名の師は、今でも私の読書の世界ではまだ生きている。多くの魂に響く教えを頂いた。感謝

 

039a25591

 言葉は佐藤一斎、書は馬場恵峰  陶板への書

 

2024-09-02  久志能幾研究所通信 2929号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

© EDION Corporation