l4_詞天王が詠う老計・死計 Feed

2023年5月24日 (水)

私の人生じまい

 

 ヒトは、人として生まれると、致死率100%の人生病になる。多くの人は、会社に入社して、「会社人間」として育ち、60歳になると定年という「死」が訪れる。それと同じで、人として生まれると平均で80歳、早いと60歳前、長くても120歳には死が訪れる。

 私の1年後輩の会社仲間は52歳の若さでガン死である。私の師は94歳で亡くなられた。生は偶然だが、死は必然である。死を意識せず生きて、死の床でやり残してたことを後悔しても遅い。人として、時間は永遠ではないのだ。

 

 

人生じまい

 人生じまいを考えるとは、自分の人生の考えることだ。今までは会社生活が忙しく、仕事に没頭し過ぎて、それを考える時間が無かった。定年後の時間は、それに費やすためにある。

 本当の人生じまいは、自分が人間になったかの確認作業である。人間として未完成なら、人として、その手直し作業をせねばならぬ。財産の処分や、お墓を建立とか、戒名を授かることは、小さな一工程である。もっと大事な人生工程は、人間になる仕上げ工程である。

 

 人は動物として生まれ、人間になるために修行の工程を経る。残念だが、多くの人は、人間にならず動物のまま死んでいく。「人間にならず」ではなく、「人間になろう」としなかったので、結果として、人間になれなかっただけだ。人は学ばなくなると宿命的な存在に堕ちる。つまり学ばなかったので、動物の本能のまま生きて、宿命的な犬畜生に堕ちるのだ。そうならないようにすることが、人間としての学びの修行である。最近の悲惨な事件を数多く見せられると、それを強く感じる。

 

死ぬまでにやりたい100項目

 人生で、「死ぬまでにやりたい100項目」を書き上げるのも自分の人生を振り返るための行動としてよいことだ。それで自分の今までの生き方と、出来たことできなかったことが明確にされ、今後の生き方を明確にできる。原稿の締め切りでも、志望大学の入試日でも、仕事の締め切りでも、期限を目前にして、初めて自分の過去の行動を悟るのだ。期限を目の前に突き付けられないと、悟らないのが人間だ。それで私は何度も一夜漬けをしてしのいできて後悔している。しかし死の準備は、そういうわけにはいかない。

 ある時、突然の事故死や突如の余命宣告を受けることがあるのが現代である。何時そうなっても良いようにしておかなければ、悔いが残る。

 

宇宙根源の理が死を教える

 還暦を過ぎると、体のあちこちに不調を感じ、がんにもなり、周りの仲間も次々と鬼籍に入っていく。そうなれば嫌でも自分の死期を意識せざるを得ない。私もがんになり、それに目が覚めた。天がその死を教えてくれる。太陽も朝に日が昇り、何時かは日も沈む。時には天が真っ黒な雲に覆われ、暴風雨が来て、実質的に一日が終わる日もある。人の人生も同じである。

死が分かっているから、やりたいことをやり切って旅立ちたいものだ。そうしないと、やりたいことが出来る体力がなくなってしまう。人生は生老病死である。最近は、自分の体のことで、「昔はこんなはずではなかったのに」と思う日々である。

 紅顔いずくにしか去りにし、尋ねんとするに蹤跡なし(修証義 第一章)

 

Photo

 1

   馬場恵峰書

 

 

2023-05-24  久志能幾研究所通信 2692号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年5月15日 (月)

私の墓はじめ

 

 墓じまいがあるから、当然、その前の墓はじめがある。人は還暦を過ぎると、残り人生の時間を意識するものだ。定年退職後の第二の人生はバラ色ではない。人は生物である限り、何時かは命が尽きる。

 

時間の感じ方

 特に歳をとるほど時間のたつのが早くなる。30歳の時の一年は、いままで生きてきた時間に比例して感じる時間の長さである。つまり30歳なら、次の一年は今までの人生の1/30 の時間である。それが60歳なら一年は1/60の感覚で、30歳の時の1/2の時間と感じる。「歳をとるほど時間のたつのが早くなる」は数学的に証明される。

 第二の人生を60歳から始めて、終りを平均寿命の81歳とすると、折り返しの歳は69.7歳と計算される。終りの歳を健康寿命の72歳とすると、折り返しの歳は65.7歳である。早く行動しないと期間の末期となってしまう。

 

 A歳からB歳までの間の折り返し歳Cの計算式

   C=√(A*B)

 

加齢病は致死率100% 

 人は還暦を過ぎると加齢病にかかる。加齢病は100%の致死率である。また統計的に、人はどんなに頑張っても120歳までは生きられない。日本人男性の平均寿命は81歳だが、多くの人の健康寿命は72歳である。65歳を超えれば15%の人は認知症である。その歳からは病院通いとなり、認知症、脳梗塞、心筋梗塞の発症危険に晒される。ガンになる確率も急増する。実際、私も癌になり死線をさ迷った。だから還暦を過ぎると、残り時間をどう生きるかが問われる。第二の人生は、終りから計画するのだ。

 

自分でお墓造り

 ある人は、自分の死後、息子たちが自分のお墓を作ってくれるか不安であったので、自分で自分のお墓を建てたそうだ。そうしたら、なぜか妙に心が落ち着いたというという。これは先日、懇意の石屋さんから聞いた話である。お墓とは、来世で自分が住む家である。それが未確定だと不安になるようだ。

 

 私がお墓を改建した時は、必要に迫られての墓の改建で、多くのお墓の合祀であった。その時は、私も元気一杯で、自分がそこに入るとは思っていなかった。冷静に考えれば、自家の墓なので自分も入るお墓である。当時はそんな考えはなかった。当時はオツムがお花畑であったようだ。結果として、来世で自分が住む家を確保して、どこか安心したのだろうと思う。

 

 人である限り、現世の家と来世の家を建てるのが必要である。結果として、私は早めにお墓を作れて幸せであった。お墓を作るには体力がいるのだ。お墓造りには、いろいろと走り回らねばならないからだ。私もお墓造りの為に、彦根市、京都市、京丹後市、岐阜市、養老町、と走り回った。遠方の親戚との面倒なやり取りも起きた。私はがんの手術をする前にお墓を完成させて、不幸中の幸いであった。何でも早め早めの対応が必要だ。人の明日は分からない。それはビジネスや人生での準備と同じである。

 その勢いで、戒名も授かり、墓誌に彫ってしまった。葬式代も死後50年分の法要の費用を払ってしまった。あとは死ぬだけである(笑)。

 

 

 1

   馬場恵峰書

 

2023-05-14  久志能幾研究所通信 2685号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2022年7月31日 (日)

色は匂えど散りぬるを(死界)

 

 人の器官には寿命があり、結果として人には限られた寿命しか与えられていない。いつもは忘れているその原則を、私の師の死で思い知らされた。

 

 2016年7月15日、後藤先生に連絡を取ったら、背骨が疲労骨折して安静治療中とのことで驚いた。別にどこかで打ったわけではなく、寝ているだけで疲労骨折をしたという。治療は安静にしているしか手がないという。寝たきりになると足腰が弱って、ますます体力が減退するので心配であるが、私には、アドバイスを為す術さえない。

 

 先生は現在82歳、食事、運動にも特に気を付けて生活を続けてこられて、血圧も薬を飲まれてはいるがほぼ正常、頭脳明晰、目も近視以外は正常である。先年、心臓の手術をされた際、大量に投薬された薬のせいで、体調がおかしくなったという。それも影響しているかもしれない。(2016年当時)

 

 「100歳の論語」の講師を務められた伊與田覺先生も、2016年11月25日、101歳で亡くなられた。その最後のセミナーで先生とツーショットの写真を撮って頂いたのは、良きご縁である。

 

2016年7月の馬場三根子先生からハガキの文言で「梅雨はまだ開けきれず曇ったりのお天気で、私ども高齢者は体のあちこち痛みます」を読むと、ドキッとする。いくら健康管理に注意を払っても、もって生まれた個体差と加齢には如何ともしがたいのを、自分の体と後藤先生の病状で痛感した。

 その馬場三根子先生も2020年3月3日に亡くなられた。その9か月後、2021年1月1日に馬場恵峰先生も亡くなられた。

 

 河村義子先生も2018年12月25日、61歳でがんが原因で亡くなられた。その直後、私にもがんがみつかり、2019年2月に手術をして、闘病生活に入った。手術後3年経っても、体調は元に戻らない。

 

 丸順の今川順夫会長も2019年6月に94歳で亡くなられた。最後の期間は、周りの怪しい取り巻きに面会を邪魔されて、会うことが出来なかった。それが原因と推定されるが、師が興した会社も経営不振になり、他社に吸収された。それもご縁だろう。

 

 今まで元気であった多くの師を間近に見ていると、健康管理をしっかりすれば、誰でも90歳までくらいは楽勝だと勘違いをしていた。人間は生物である限り、いつかは寿命が来る。

 

Dsc04341s 河村義子先生の最後の公式公演 ドレスデントリオとのニューイヤーコンサート

 2018年1月13日 クインテッサホテルにて

4k8a9074s

 ニューイヤーコンサート後のパーティで

 これが私のカメラが河村義子先生を捉えた最後の機会
 2018年1月13日 クインテッサホテルにて

Dsc09478s

 馬場恵峰先生の元気な姿を撮影した最後の写真
 馬場三根子先生の2七日にて  2020年3月15日

 

Dsc09497s

馬場三根子先生の2七日にて  2020年3月15日
.

最期の教え

 2022年の現在、この5年間で馬場恵峰先生を含めて6名の師が此の世を去ってしまった。そして今度は同じ世代の仲間の訃報が入る時期となる。今度は自分の番なのだ。師の最期の教えが「あんたも何時かは死ぬんだよ」である。

 

仏壇の花の命

 そんな意識で仏壇に供えた花を見ると、同じ花でも1週間も経つと、まだシャキッとしている花、萎れて首を垂れている花とその差が歴然とあるのに考えさせられる。いくらお水を替えても植物毎の寿命の差は如何ともしがたい。まるで人間の寿命の差を見るがごときである。ご先祖様は仏壇に供えたお花で人生を教えてくれている。

 

人生は、色は匂えど散りぬるを

 である。どんなに美しく咲き誇っても、どんなに栄華を極めても、生ある者はいつか散る運命である。そのなかでどうやって生きていくかが問われる。その中で一番大事なのは健康管理である。死んでもいいから健康管理最優先である。生死は佛様が決めてくれる。これこそが老計・死計である。

 

 健康の「健」は体の健やかさであるが、「康」は心の健やかさである。ストレスへの耐力がないから、タバコや食べ過ぎ、運動不足に陥る。その根本原因を無くさないと、健康管理もままならぬ。寿命に個別差があるのは致し方ないが、せめて頂いた寿命は100%を全うしたいと思う。

 

緩慢なる自殺

 もって生まれた寿命の個体差を、更に拡大する因子がタバコ、大食・飲酒、運動不足、ストレスである。若いときは寿命など意識にも上らないが、還暦を過ぎると、あちこちと体の不調が痛切に意識させられる。そんな大事な寿命を、煙草や大食、過度の飲酒の習慣で短くしている人は、命と医療費の無駄使いをしている。火葬場で灰になる前に、タバコで約10年間の命を煙にしている。

 

 ガンになる人が全体で62%に達する現代で、その原因が、タバコ30%、大食・飲酒30%、運動不足5%の影響因子だという。分かっていて、体に悪いことを続けるのは緩慢なる自殺である。そんな命があるなら、金を出すから売ってくれと言う難病の人がごまんといる。タバコは心の病気である。いくら忠告をして禁煙を説いても、ニコチン地獄に堕ちた人を、素人では救い上げられない。ニコチン中毒症という病気なのだから、医師の治療を受けないと禁煙はできない。病院に行くか行かないかは、己の命に対する慈しみがあるかどうかである。

 

命の認知症

 肥満も自分の命の認知症なのだから、心を直さない限り、肥満は治らない。食べても食べても満腹感がない飢餓地獄は、過度なストレスが生きる目的を喪失させ、諦め細胞を増殖している。根本原因を除去して心のガン細胞の増殖を防がないと地獄から抜け出せない。何の為に生まれてきて、頂いた命をどう生かすのか。なぜ死に急ぐ。息をしている内は、未だやるべきことが残っている。生き急げ。やるべきことに命をかけよ。それが死計である。

 

ニコチン地獄に落ちた衆生

 タバコが原因での死者は、日本で年間12万人である。世界では600万人である。ニコチン地獄に堕ちた衆生を救い上げることは、慈悲深くとも非力なオダ佛様にも難行である。死神が、禁煙できない弱い心を爪で掴んで手放さない。

 タバコの害は、煙草のみだけでなく、妻も子供も殺す。タバコ飲み以上に、副煙流は、回りの人に害を与える。タバコを吸う本人は、タバコのフィルターで害が減るが、高温でニコチンを加熱した副煙流が猛毒として周りにまき散らし、家族を直撃する。そうやって妻が乳がんになる。

 

肥満地獄

 肥満が原因による死者は、日本で年間15万5千人。全世界では400万人である。肥満は佛様からのイエローカードである。食べ過ぎが体に現れているのに、それを認識できず、食べ過ぎを止められないのは、認知症と言ってもよい。肥満が糖尿病患者を作る。糖尿病患者は2千万人に及ぶ。日本人の約2割である。それががんの遠因ともなる。肥満は万病の元である。

 糖尿病での死者は年間1万3,969人 平成29年 (2017)である。新型コロナの死亡者数より多いのだ。

 

細胞の窓際族

 運動不足による死者は年間5万人である。死亡原因の第三位である。全世界では530万人が運動不足が原因で死んでいる。適度な運動をしないのは、体の細胞が適度な運動を欲しているのを無視する自分への冷酷な仕打ちである。適度な運動をしないのは、自分の細胞を窓際族にするようなもの。その先は自分株式会社からの早期退社、細胞の早期死滅しかない。頭も使わなければ、脳細胞の死滅で認知症になる。「使わない器官は退化する」が生物の鉄則である。その体を使えるのも、今のうち、生きている間だけなのだ。

 

Scan01951

Scan01952_2

 山路徹先生画

 

2022-07-31   久志能幾研究所通信 2448  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年11月30日 (火)

玄関のリフォーム完成、来る人行く人、皆福の神

 

 2015年12月30日、玄関のリフォーム工事が完成した。「来る人行く人、皆福の神」と思えば、玄関とトイレは、おもてなしの心が表れる家の顔である。それが死のお迎え佛であっても、ご縁としてお迎えしたい。

 

玄関は顔

 玄関は家の顔である。顔がよくなれば、家が良くなる。人間の顔は、全人格の現れである。顔がよくなれば人生が開ける。人生に前向きの人の顔は、精気に溢れており、笑顔に満ちている。渋い顔をして人生を送る人は、玄関に髑髏(どくろ)をぶら下げると同じである。それでは暗い人生を歩むしかない。

 家のリフォームは金がかかるが、自分の顔を造るのに、大金はいらない。精進あるのみである。学び続けることである。志を持つ事である。

 

玄関改築

 今回、トイレと玄関を改築した。また同時にお墓の改建でお墓の蓋も新しくした。だから現世での玄関も、お客様に気持ちよくしていただけようお出迎えをしたい。

 框(かまち)も大工さんの手で、鉋をかけてもらい、新品同然となった。流石が宮大工である。今回、宮大工さんにリフォーム工事の一部を担当して頂いたのは、幸運であった。

 天井も側面壁も張り直して、ライトも入れ替えた。人感センサで自動点灯である。

 玄関左奥がトイレである。その横の収納庫をトイレに統合してトイレを広くした。玄関奥の左手がトイレドアである。

1

   リフォーム後  2015年12月30日撮影

3

    リフォーム前     2013年7月23日撮影

Photo

  馬場恵峰先生宅で見つけた色紙     2015年12月14日

 

2021-11-39  久志能幾研究所通信 2224号  小田泰仙

「久志能」 で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年11月29日 (月)

老計・漏計  誤悦同臭をぶっ飛ばせ

 

 男子が洋式トイレで立ったまま用をたすと、1日に2,300滴の小水の飛まつが便器の周辺に飛び散る。高さは1m、範囲も1m四方に及ぶ。こびり付いた尿滴が尿石となって匂いと黄ばみの原因になる。その尿滴を栄養として細菌が増殖して悪臭であるアンモニアを発生させる。

Photo

 トイレ掃除の基本(LionのHPより)

http://lifeon.lion.co.jp/cleaning/04/01.htm     2016/01/21

 

 この話をトイレのリフォーム後に業者から聞き、ネットでそのデータや映像を確認して驚嘆した。それから早々に座りションに姿勢を改めた。またそれ以降、毎朝、トイレ掃除をする習慣となった。毎朝トイレを掃除するのでいつもピカピカなので、掃除も苦にならない。掃除が楽しいとも思うくらいである。

 

誤悦同臭

 上から視線で自慢話を聴衆に放出すると、思いもよらぬ所までその言葉の害毒が飛散する。自分のズボンにも小水の飛まつが付着すると同じように、自分の言葉の影響を最大に受けるのは自分自身である。自分が吐いた言葉が回りにどんな悪影響を与えているか、自省したい。大事なご縁が人生という器から漏れていく。

 元エライさんが偉くなった経緯の自慢話をすると、聞かされている人の心を汚す汚染物が飛まつとして飛散する。人を押しのけて出世するのがよき価値観と思う人との付き合いは避けたい。出世は努力と運のめぐり合わせの結果であって、能力の成果ではない。出世を目的にする生き方をする人と付き合うと、尿滴のような不潔なものが心に沁み込み、言動が小便臭くなる。誤悦同臭である。ブラック企業も暗い家庭も同じように汚腐のしずくを周囲に撒き散らす。それが知らず知らずに身に染み込んでくる。還暦を過ぎた身なら、そんな腐臭が飛び交う生臭い会合の場所からは遠ざかるのが賢明な老計である。そこは心ある人には縁無き場所である。お墓に入る前には、心身を綺麗にして旅立ちたいものだ。

 

下座行

 自分が謙虚に座って所用をすませると、視線が低くなり、自然と吐く言葉も謙虚な言葉になる。立っていれば気がつきないことが、座れば見えてくる。それが下座行である。トイレのリフォームをしての最大の発見であった。65にして初めて体得した境地である。

 

P10500041 馬場恵峰書

 

2021-11-29  久志能幾研究所通信 2223号  小田泰仙

「久志能」 で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年11月28日 (日)

トイレのリフォーム完成、雪隠詰めを避ける

 

 暮れの押し詰まった2015年12月30日、玄関とトイレのリフォームがほぼ完成した。今回のリフォームでは、耐震補強を兼ねて玄関の壁とトイレの壁に合板を2枚重ねて貼る手法で、耐震強度を上げた。その成果として、家屋の前後方向の耐震強度が1.7、横方向が1.0とほぼ満足できる状態になった。築45年で傷んだ家屋を復興させた。この家を建ててくれた両親も喜んでいると思う。今の家を全部壊して新築したほうが安かったが、思い出の詰った、また母の想いが籠もった家を壊すのがしのびず、リフォームで対処した。

 

 トイレも自分がヨイヨイになってからリフォームするよりも、元気なうちに将来を見越して改築した。現状の倍の広さに拡張して、最新のトイレ機器に入れ替えた。毎日のことであるので、気持ちよく過ごしたいし、来客者にも気持ちよくしていただきたいとの目的である。

 近所の方の話しによれば、介護をしなければならない家族がいるので、狭いトイレではその介護が大変だという。自分が介護を受ける身になっても、介護する人のためにも、トイレは広いほうが良い。

 

不浄の世界を変える

 人が一生の間に利用するトイレの回数は15万~20万回で、トイレで過ごす総時間は3年に及ぶ。それを思うと、少し遅かったがトイレのリフォームはやってよかったと思う。御不浄だからこそ、不浄でなく過ごしたい。意志さえあれば不浄の世界を清浄の場に変えられる。

 

雪隠詰めを避ける

 狭いところに追い詰められて、用をするより、土俵のど真ん中で、勝負をした方が、良い結果が生まれるし、巻き返しもできる。人生の勝負も雪隠詰めでは後がなく、巻き返しも難しい。

 勝負するため、早め早めの手を打つ。期限一杯で勝負するからうまく行かない。狭い場所で勝負するから、うまく力を出せない。

それを防ぐため雪隠詰めになる場所を避け、大広間で勝負する。そうすれば「ウン」が向いてくる。そう考えて、今まで半坪のトイレを2倍の1坪に拡張した。

 トイレは一日に10回弱使用する場所である。物事の余裕が生まれて、人生を快適快便開放的になった。思わぬ効果である。

 住宅メーカの展示場を新家屋建設の調査の為に回っているが、ここまで広いトイレは見たことがない。広げて良かったと思う。

Photo

 リフォーム後のトイレ  2015年12月30日

Photo_2

 リフォーム前のトイレ

 

2021-11-28  久志能幾研究所通信 2222号  小田泰仙

累計閲覧総数 295,125

「久志能」 で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年11月26日 (金)

死天王の萌し

 

いたるとこころに“萌し”はある

 すべて事には“萌し”がある。その小さな萌しを鋭敏に感じ取り、対処しなければ大事に至る。ヒト・モノ・カネがあるべき姿にないときはピンと直感し、原因をつきとめなければならない。変質の萌しをつかんでこそ、真の仕事といえよう。

           松下幸之助翁

 

死の萌しと現実

 先日、前職のОB会総会案内が届いた。そこにこの一年間の訃報者の名簿が記載されていた。そこに仕事仲間の4名の名を発見して愕然とした。明日は我が身かと….。

 

 一番縁の深かった元上司の名があった。2年年上の方である。運動好きで、日本各地のマラソン大会やハワイマラソンにも出かけた人で、健康優良児であった。それが早くも亡くなられてしまった。

 

 もう一人は、前職の時の隣部署の部長で、私と同い年である。関連会社の社長を務められた。体格の良い方で、元気いっぱいの人で、そんなに早く亡くなられるとは想定外である。

 

 13歳上の元副社長も亡くなられているが、まあ年功序列で自然である。私がスウェーデンの自動車工場に出張の時、上司として激励に現場に来てくれた方であった。

 

 5歳上の方で、電気屋の元課長さんも亡くなられた。我々の宴会会場に「お前らは象牙の塔でぬくぬくしている」と酔って喧嘩を売りに来た人だが、本音で言いあったら、その後、逆に仲よくなったという因縁があった。寂しい限りである。

 

 冒頭の2人の死は、人ごとでないと感じて、死の萌しを感じざるを得ない。

 

世の中の萌し

 人が人になるのを目指していても、現代では拝金主義者の死天王が徘徊している。死天王の萌しに気がつかないと、人が人と成る前に、成仏させられてしまう。その萌しに気づくことが、人としての目覚めである。

 過食、過酒、飽食、添加物まみれの食、過剰医療により認知症、ガンに犯された人は増える一方である。40年前に10兆円であった日本の医療費は4倍に増えたが患者も4倍になっている。だれが儲けているのか。その根本原因になる健康に害のある食品を拝金主義の業者が世に溢れさせている。

 

認知症の萌し

 認知症患者は65歳以上の15%にも及ぶ。自分が自分でなくなってしまう恐ろしい病気である。認知症とは生きまま仏になることである。本人は極楽であるが、家族は地獄である。私は意識明瞭の人としてあの世に旅立ちたい。

 

世も末

 グローバル経済主義病のブラック企業の経営者から生血を吸われて鬱や病気に犯される人も多く、自殺に追い込まれる若者も多い。ブラック企業に就職をせざるを得なかった己の学業の怠慢が一因である。

 

立っている土台の崩壊

 グローバル主義に犯された企業の経営者も格差の拡大で企業基盤と国家基盤が揺らいでいる。企業と従業員は運命共同体であることを忘れていると、昔の王侯貴族のようにその存在自体が崩壊するのは歴史の証明である。その兆がEUの移民問題、欧米の格差社会である。

 偏向報道、洗脳番組、痴呆番組に取り付かれると、自分で考えることが出来なくなり、国の誤った政策に押し流されて、老計、死計も砕かれ下流老人に成り下がる。

 

自分の城は自分で守れ(石田退三)

 自分の健康は自分で守れ。命を全うして、現世では人として命を永らえるべし。あの世に行ってから、佛になるべく佛道に励めばよい。あの世では時間は一杯ある。現世では人として最期まで現役で社会に貢献すべし。それが「成人」(じょうじん vs 成仏)になる修行である。あるべき姿でないことを教えてくれるのが宗教である。今は成人になれず「小人(ことな)」のまま成仏する人が多い。せめて大人になって欲しい。人生最大の仕事は、己の命の全うである。

Photo

  馬場恵峰書   日中文化資料館蔵
 

2021-11-26  久志能幾研究所通信 2220  小田泰仙

「久志能」 で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2021年11月25日 (木)

色は匂えど散りぬるを

 

 人の器官には寿命があり、結果として人には限られた寿命しか与えられていない。いつもは忘れているその原則を、私の30年来の英語の師である後藤悦夫先生の病気で思い知らされた。

 2016年7月15日、後藤先生に連絡を取ったら、背骨が疲労骨折して安静治療中とのことで驚いた。別にどこかで打ったわけではなく、寝ているだけで疲労骨折をしたという。治療は安静にしているしか手がないという。寝たきりになると足腰が弱って、ますます体力が減退するので心配であるが、私には、アドバイスを為す術さえない。

 先生は現在82歳、食事、運動にも特に気を付けて生活を続けてこられて、血圧も薬を飲まれてはいるがほぼ正常、頭脳明晰、目も近視以外は正常である。先年、心臓の手術をされた際、大量に投薬された薬のせいで、体調がおかしくなったという。それも影響しているかもしれない。

 

 2016年7月の馬場三根子先生からハガキの文言で「梅雨はまだ開けきれず曇ったりのお天気で私ども高齢者は体のあちこち痛みます」を読むと、ドキッとする。いくら健康管理に注意を払っても、もって生まれた個体差と加齢には如何ともしがたいのを、自分の体と後藤先生の病状で痛感した。

 

 100歳の伊與田先生、92歳の今川順夫会長、89歳の馬場恵峰先生、今まで元気であった後藤先生を間近に見ていると、健康管理をしっかりすれば、誰でも90歳までくらいは楽勝だと勘違いをしていた。人間は生物である限り、いつかは寿命が来る。(2016年当時記)

 それが2021年初には、河村義子先生を含めて6名の師が此の世を去ってしまった。

 

仏壇の花の命

 そんな意識で仏壇に供えた花を見ると、同じ花でも1週間も経つと、まだシャキッとしている花、萎れて首を垂れている花とその差が歴然とあるのに考えさせられる。いくらお水を替えても植物毎の寿命の差は如何ともしがたい。まるで人間の寿命の差を見るがごときである。ご先祖様は仏壇に供えたお花で人生を教えてくれている。

 

人生は、色は匂えど散りぬるを

 である。どんなに美しく咲き誇っても、どんなに栄華を極めても、生ある者はいつか散る運命である。そのなかでどうやって生きていくかが問われる。その中で一番大事なのは健康管理である。死んでもいいから健康管理最優先である。生死は佛様が決めてくれる。これこそが老計・死計である。

 健康の「健」は体の健やかさであるが、「康」は心の健やかさである。ストレスへの耐力がないから、タバコや食べ過ぎ、運動不足に陥る。その根本原因を無くさないと、健康管理もままならぬ。寿命に個別差があるのは致し方ないが、せめて頂いた寿命は100%を全うしたいと思う。

 

緩慢なる自殺

 もって生まれた寿命の個体差を、更に拡大する因子がタバコ、大食・飲酒、運動不足、ストレスである。若いときは寿命など意識にも上らないが、還暦を過ぎると、あちこちと体の不調が痛切に意識させられる。そんな大事な寿命を、煙草や大食、過度の飲酒の習慣で短くしている人は、命と医療費の無駄使いをしている。火葬場で灰になる前に、タバコで約10年間の命を煙にしている。

 ガンになる人が全体で62%に達する現代で、その原因が、タバコ30%、大食・飲酒30%、運動不足5%の影響因子だという。分かっていて、体に悪いことを続けるのは緩慢なる自殺である。そんな命があるなら、金を出すから売ってくれと言う難病の人がごまんといる。タバコは心の病気である。いくら忠告をして禁煙を説いても、ニコチン地獄に堕ちた人を、素人では救い上げられない。ニコチン中毒症という病気なのだから、医師の治療を受けないと禁煙はできない。病院に行くか行かないかは、己の命に対する慈しみがあるかどうかである。

 

命の認知症

 肥満も自分の命の認知症なのだから、心を直さない限り、肥満は治らない。食べても食べても満腹感がない飢餓地獄は、過度なストレスが生きる目的を喪失させ、諦め細胞を増殖している。根本原因を除去して心のガン細胞の増殖を防がないと地獄から抜け出せない。何の為に生まれてきて、頂いた命をどう生かすのか。なぜ死に急ぐ。息をしている内は、未だやるべきことが残っている。生き急げ。やるべきことに命をかけよ。それが死計である。

 

 

ニコチン地獄に落ちた衆生

 ニコチン地獄に堕ちた衆生を救い上げることは、慈悲深くとも非力なオダ佛様にも難行である。死神が、禁煙できない弱い心を爪で掴んで手放さない。

 

肥満地獄

 肥満は佛様からのイエローカード

 

細胞の窓際族

 適度な運動をしないのは、体の細胞が適度な運動を欲しているのを無視する自分への冷酷な仕打ちである。適度な運動をしないのは、自分の細胞を窓際族にするようなもの。その先は自分株式会社からの早期退社、細胞の早期死滅しかない。頭も使わなければ、脳細胞の死滅で認知症になる。「使わない器官は退化する」が生物の鉄則である

 

2021-11-25 久志能幾研究所通信 2219  小田泰仙

「久志能」 で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年5月12日 (水)

生前葬としての写経書展

 

 2016年12月8日、長崎県波佐見町で開催された「馬場恵峰卒寿記念写経書展」を撮影するため、福岡空港から高速バスで波佐見町を訪れた。この写経展は、大正・昭和・平成と、今まで誰も成し遂げていない。馬場恵峰師の90歳という年齢から考えると、この写経書展を今回開催された師の尊い想いが会場から伝わってくる。

 馬場恵峰師の人間としての歩みの証がこの写経展である。師はこの写経書展を己の生前葬として、自分の想い、書を通じて仏との語らい、宗派を超えての写経で歩みし生きざまを、参列の皆さんの人生への餞として開催したと語られた。

 

 人間は、父母、所、時を選ばずして、この世に生を受け、避けられない生老病死を経て、浄土に旅立つ。恵峰師は、生きている間に、どれだけ多くのお世話とご縁を頂いたか、その報恩感謝の気持ちをこの写経書展で示された。恵峰師は、それができるもの「今のうち、生きているうち、日の暮れぬうちで、感謝の表現をするなら、生きているうちにすべき」として卒寿記念の開催の決意をされた。

 恵峰師は、生まれ故郷で写経書展を開催できる仏縁、それに足を運んでくれる人との仏縁は、天の計らいであるという。生涯の旅をする皆様方が、写経書展で仏法の花の一端に触れていただき、現実の歩みの半生と先祖供養の一端として受け止めて頂けたら、恵峰師として本望だという。

 

運命のからくり

 「天之機緘不測」(菜根譚)、天が人間に与える運命のからくりは、人知では到底はかり知ることはできまい。「だからこそ心機一転、日々大切に、年々歳々、生き活かされる人生を大切に、余生を正しく生きよ」と恵峰師は力説される。

 人間の持つ生活模様の多様性が限度を超え、人生・生命観の実相、人間と動物を分ける生命の実相が、時代の喧騒の中で忘れられようとしている。恵峰師は、テレビ・スマホに代表される虚鏡の上に踊る虚花に惑わされて、人間として大切なことを忘れているのではと危惧される「時代の風潮に惑わされず、人間としての歩みを、一歩一歩しっかりと踏みしめて欲しい」と恵峰師は訴える。

.

 競争と道

 時代の流れで、世の書展は競書が多い。それは他人相手の闘いである。またその書展では、判別不能な抽象的書体を競い合う自己満足の世界に堕している例が多い。文字とは何かの原理原則を忘れた邪芸である。それに反して、写経書展は全くその対極にあり、自分との闘いの所業の展示である。それは仏道修行の一環であろう。「競争」という言葉は、明治以前には日本に存在しない。日本が開国して西洋の思想が入ってきて、福沢諭吉翁が翻訳時に創作した言葉である。西洋での弱肉強食の競争には必ず、勝者と敗者が生まれる。

 仏教にはその思想が薄い。東洋思想は共生である。日本で別の形で花開いたの形が「道」の思想である。武士道、書道、華道、等の芸事には勝者も敗者もない。日本の哲学は共生、利他、切磋琢磨、自己精進という言葉で象徴される。日本では、他人を蹴落として勝者になるのは美学とされない。それに写経はよく似合っている。西洋で、修行として聖書を写経するとも聞いたことがない。是非ではなく、そういう世界が存在するのを我々は認めるだけでよかろう。

 

 恵峰師は、この写経展を総括して「老人の身は従容として、時を刻む流れに任せる人生なれば、諸冊に学び、残れし人生、その所、時を大切に、余生を楽しむ歩みこそ大切なり」と写経展を回顧して漢詩を揮毫された。

 

自家のお墓改建

 ご縁があり、2015年11月に当家のお墓を三基再建した。その時、お墓の納めるため、毎日一枚のペースで、お墓の開眼法要前の四ケ月程で、為写経を百十枚ほど書き上げた。毎日、斎戒沐浴してからの為写経である。その後、三か月ほど中断したが、思いついて写経を再開して、今は5日に一枚のペースで為写経を継続している。

 写経をして体得したことは、写経は誰のためでもない、己の佛道修行なのだ、である。修業とは自分を見つめることである。謙虚になると自分の至らなさが見えてくる。ご先祖のご恩が見えてくる。恵峰師もそれを目指して写経をされてきたのだと思う。師は今までに2万字を写経された。それも半紙ではなく、軸や巻物に、である。半端な所業ではない。

 

佛縁

 今回、自分として写経書展を撮影する佛縁を頂いたことに感謝である。恵峰師との出会いの縁、書の撮影のため現代最高の撮影機材を買えたご縁、ここ数年間、恵峰師の書の撮影をしてきてベストの撮影技術を習得できたご縁、撮影のお手伝いのお弟子さんたちの協力のご縁があってこの写経展の写真集が完成した。どれが欠けてもこの写真集は生まれなかった。まさに佛縁である。

 

 「生前葬」では語感はよくないが、実際、生前葬は良いものである。渡部昇一先生もそれに類したことをして、良かったと感想を述べておられる。生前に親しい人たちと顔を合わせ、会食で今まで生きてきたご恩に報いる。生前葬をした後、恩師や友人の訃報に接せると、あのとき生前葬でお互い元気な姿で、昔を懐かしあえたのが何よりの供養だったという。死んでから葬式であってもその喜びはない。写経書展という生前葬で、多くの先生の知人が訪れてくれた。何よりの悦びであると思う。

 

 2016年12月8日の写経展から約4年後、2021年1月1日に恵峰先生は逝去された。先生が元気で良き時に、新型コロナも無き時に、生前葬として写経書展を開催されて良かった。生前葬は元気なうちに済ませるのが良いようだ。

11

12

 写経書展会場    2016128日(開場前夜)

 壇上に100m巻物、50m巻物が並ぶ

13

写経書展会場    2016129

2021-05-12   久志能幾研究所通信 2017 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年5月11日 (火)

ご縁のリストラクチャリング

 

悪手の山     

 米長邦夫元名人は、その著書で、「人は悪手の中を歩いている、一手間違えれば簡単に人生が暗転する」という。同じ意味で、人生には多くの縁が溢れているが、その多くが悪縁である。因果応報で、悪縁と交われば人生は下り坂である。悪縁の人は、悪縁を招く習慣と考え方とそれに纏わりつく人脈がある。その腐臭がすさまじいが、鈍感な人はそれに気が付かない。知らずに付き合うと、悪縁が心に染み込む。「君子危うきに近寄らず」でありたいが、宮仕え生活ではそれもままならない。サラリーマン時代はその回避が至難の業であり、かなりの被害を受けてきた。まるでタバコ副煙流の害毒如きである。

 しかし定年後に組織を離れたことで、寄ってくる縁を選別できるようになった。些細なことや対応ぶりから、友人、知人、業者の人生哲学が垣間見えて、縁の鑑定ができる。それが悪性の縁と分かった時点で、その縁を切ることにした。よき人生は良きご縁から始まる。悪縁を切ると、空いた空間に良きご縁がすり寄ってくる。組織を離れたら、縁は自分で選びたい。

 

人生のリストラ

 リストラとは、事業の再構築(restructuring)が本来の意味で、首切りは単なる一方法論である。還暦後の第二の人生を門出して、正しい道を歩むために、人生再構築のリストラが必要である。

 企業経営でも、不正をする人、業績を下げる人、定年になった人はお払い箱である。そういう新陳代謝をしないと会社が左前になってしまう。同じ考えで、自分株式会社に害をなす縁者はお払い箱にして、リストラをしないと自分の人生が傾いてしまう。切るべき縁を切らないから腐れ縁となる。腐った縁は、周りに害を及ぼす。人生経営の6Sをして縁の整理整頓をすべきである。

 

食のリストラ

 生きていく為には食べなければならぬ。その食料が、添加物まみれ、農薬まみれ、養殖魚の病気防止で抗生物質まみれ、ショートニング、マーガリン、植物油まみれの加工食品でもお腹は膨れるし、当面は生存が可能である。しかしその食物は遅延性の毒である。10年、20年のスパンで食の人生を考えた場合、そのツケを慢性病、成人病、ガンという病気という形で支払う日がやってくる。日本をはじめ先進国で加工食品が増えるに比例して、医療費が増大している。

 

ご縁のリストラ

 社会で生きていく上では、ご縁が必要だ。しかし質の悪い縁に囲まれると、それが遅延性の毒として人生を覆い、不運という人生生活病に侵される。

 約束を守らない人、こちらが散々お世話をしたのに、恩を仇で返す輩、信心深くても己だけの幸せを願う人、苦情対応で不誠実な企業、新興宗教にはまっている人、車検を依頼した車を私用で乗り回す修理工場社長(ドライブレコーダで露見)、人の迷惑を顧みず自慢話ばかりする元副社長、前職の不祥事の責任を回避する後任の長、先祖を大事にしない親類縁者……….よくこれだけいい加減な人がいるものかと呆れるばかり。そういう人と付き合うと血圧が上がるので、自分の組織を守るため、その悪縁を切ることにしている。

 

人生のご縁収支決算

 人生とは、集めた¥高を誇る競争ではない。円を集めた額を誇示するのではなく、ご縁に接し、その縁に報い、よき縁を人にどれだけ分福したかに価値がある。人生は集めたものでなく、どれだけ与えたかで評価される。

 いくら集めてもそれを喜ぶのは己だけでは哀しい。お金は、あの世には持っていけない。人から分捕った分、不幸になった人がいる。グローバル経済主義では、99人の富をたった1人が強奪独占する。強奪した富には多くの人の怨恨が籠っている。

 

与えるご縁

 人に与えたことは多くの人が評価してくれ、その結果として与えたご縁に花が咲き、実が結ぶ。それでこそ、自分の人生の意味がある。悪しき縁からは、良き人生は生まれない。その縁の選別眼が人生価値を左右する。

 

ご縁の生老病死

 どんなよきご縁も、歳月という名のリストラが襲ってくる。歳月はご縁を待ってはくれない。どんなご縁も偶然から生まれ、生まれたご縁も、その死は必然である。だからこそ大事に育てて、ご縁を見送りたい。後悔のない見送りをするため、尽くして尽くせば、悔いはない。

Img_44131s  馬場恵峰書

2021-05-11 久志能幾研究所通信 2016 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。