« 2018年11月 | メイン | 2019年1月 »

2018年12月

2018年12月 7日 (金)

磨墨知416. 人は学びながら年をとる。

 無為に時間を過ごし、年をとるのが老化、学びながら年をとるのは加歳。

 加歳には時間蓄積があるが、無為に過ごせば老化が進むだけの時間浪費であり、何も残らない。認知症が口を開けて待っている。

 一生学び続ければ、魂の成長がある。霊魂は不滅である。

   One does grow old ever learning.

 

 添付の書は、2018年12月25日発行予定の馬場恵峰書『佐藤一斎「言志四録」51選集』の一部です。昨日、原稿の最終校正が終わり、今日(12月6日)から試し刷りの工程です。

2524k8a11441

2018-12-07 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2018年12月 6日 (木)

さよなら空の妖怪、F4ファントム

 アメリカ空軍の戦闘機名は、不気味な名前が多い。ファントムとは幽霊、亡霊、妖怪という意味である。ブードゥーは呪術師である。ヘルキャットは地獄猫である。そんな中で、ファントムはなじみの高い「妖怪」である。この50年間、自衛隊の主力戦闘機として、日本の空を守ってくれていた。ファントムも1966年から配属され、現在は世代交代でF15に入れ替わりつつある。その次はF35である。F35はずんぐりむっくり過ぎだし、エンジンの力で強引に飛ぶような雰囲気で、私の好きな飛行機ではない。

 

ファントムとは

 ファントムは1958年に初飛行し、1960年から米軍に正式配属され、1992年まで米軍の主力戦闘機として運用された飛行機である。ファントムは傑作機の誉れが高く、西側国家のほとんどで正式採用された戦闘機であった。ファントムは丈夫で長持ち、見方によっては、不格好だが、それでいて高性能の機体であった。西側陣営で5千機以上が生産された戦闘機はファントムだけである。

 

妖怪の定年

 53年前の1966年から日本の航空自衛隊に配属されたファントムは、現在でも日本の空を守っている。そのF4ファントム部隊も、残すは百里基地の301、302師部隊があるだけで、来年には、日本のファントムは全機が引退である。妖怪にも定年があるのだ。寂しい限りである。今回の岐阜航空祭(2018年11月18日)で、百里基地のファントムが展示されていた。これが、岐阜基地での見納めである。操縦するパイロットも、機体が航空自衛隊に配備された後に生まれたという。

 側面の「オジロワシ」の絵がかっこいい。垂直尾翼の部隊マークは、「オジロワシ」は北海道をイメージしている。「三○二」、つまり青い翼が「三」、白い尾羽が「○」、黄色い足が「二」を表している。漢数字であることが日本的でカッコいい。

 オジロワシは「タカ目・タカ科」の絶滅危惧Ⅱ類で、50年も日本の防空を担ったファントムも同様に、絶滅の危機にある。

014k8a1558

024k8a1550

034k8a1560

     百里基地302部隊

044k8a1548

054k8a1561  岐阜基地 飛行開発室所属

私の人生と共に

 1966年からと言えば、私の高校生時代から定年までの人生の主要な時期を、ファントムは、日本の空を守っていた。多くの人は、それに意識をしないが、防空は大事な仕事である。現在では、年間千回前後の領空侵犯事件がある。その大多数が中国とロシアである。平成29年度は904回の領空侵犯である。前年は1,168回である。そのたびごとに、自衛隊の戦闘機がスクランブル発進をして、日本の空を守っている。「妖怪」は仏様の親戚で、日本を守ってくれている。

 一回スクランブル発進をすると、ガソリン費を含めて約1千万円の費用がかかる。年間で約100億円である。いわば中国、ロシアはその金(国税)を強奪していると同じである。領土強奪の確信犯の最たるものだ。

 家でも戸締りをしなければ、空き巣泥棒の被害にあう。まして、自宅の庭に凶器をもったゴロツキがうろつけば警察に電話をして家を守るのが常識である。国も戸締りをせねば、国土が盗まれる。その国防を否定した野党は、国家の基本概念を理解していない。それでは政権を担う資格がない。実際に民主党が政権を担ったら、とんでもないことになったのは、歴史の証明である。

 

妖怪とのご縁

 ファントムは、私が一番好きな飛行機である。ファントムのソリッドモデル(木製)製作にも凝り、高校生時代に製作した作品は、現在も大事に保管している。キャノピーも手作りです。残念ながら、まだ下塗りの段階で、水平尾翼が未完です。23度の角度を付けて、水平尾翼取り付け用のピート菅は取り付けてある。

06p1050174

風刺コントのペンネームのご縁

 新聞の風刺コント「かたえくぼ」にも、「大垣・オバケ」の投稿ペンネームで常連として掲載された。「オバケ」のペンネームもファントムを意識して付けた名前である。それでなにかご縁を感じた飛行機である。

 

かたえくぼ

『 九大簡単に 封鎖解除』

 八百長と違うのか 

  ―― 野球ファン (大垣・オバケ) 1969.10.18 朝日新聞

 

 1968年6月2日、九州大学の校舎にRF-4Cファントム偵察機が墜落した。学生部自治会が、その残骸の撤去に反対して、校舎の屋根にファントムの残骸が宙ぶらりんの状態になり、それが1年6ヶ月続いた。当時は学園のバリケード封鎖が当たり前の風景である。この事件で、九州大学では学生運動が活発化し、1969年3月に予定されていた1968年度の卒業式は中止になった。1969年5月20日からは全学的に各学部自治会が無期限スト、建物のバリケード封鎖を行った。突如、10月14日に機動隊約4,400人が導入されて封鎖を解除した。意外とあっけなく封鎖が解除され、皆さん驚いたもの。この同時期に野球の八百長試合が発覚して、それにかけて風刺しました。

 今思うと、当時の学生運動は一体何だったんだ? 妖怪に取りつかれたようだ。幸い、私の通った大学はノンポリばかりで、平和(?)に勉強できた。

 

鬼太郎のリトグラフ

 2018年11月18日、岐阜航空祭で引退まじかのファントムを再発見して、11月28日に境港市で、妖怪たちに会ったのもご縁であろう。そのご縁で、迷っていた鬼太郎のリトグラフを注文する決断ができた。聞けば正真正銘の日本で最後の注文のリトグラフだとか。水木プロは妖怪のリトグラフの注文受付を11月末で打ち切った。その納期は来年である。

 

2018-12-06 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

人生のキャンパスを照らす灯台

 人生は絵に例えられる。白いキャンパスに、どんな絵を描いても自由である。どんなサイズのキャンパスに、どんな絵の具を使い、どんな色を使い、どんな筆で、どういう画風で描くのか、それが人生で問われる。持てる絵の具のチューブのキャップも開けずして、人生を去りたくはない。そのキャンパスに書いた絵は、世にどんな意味を問うのか自問しよう。

 同じ風景を見て、同時に描いても、百人百色の人生が描かれる。解釈の違いである。その描いたキャンパスに、その人の人生観が現れる。その人生観を育てるのが親である。その人生を正しく導くのが師(灯台)である。師は人とは限らない。2000年前の書や経典や、時には自然が師となるときもある。自然はいつも声なき経を唱えている。

 人生を白いキャンパスに描く行為は芸術と同じである。奥村画伯は100歳を超える長寿で、生涯現役で富士山を描き続けた。100歳のときの「100歳の富士」は有名である。

「芸術に完成はあり得ない。

 要は、どこまで大きく、未完成で終わるかである。

 1日を大切に精進したい。」(奥村土牛画伯)

Photoシシリア島スケッチ旅行で、イタリア中世の都市を写生中

  SICILIA島 PIAZZA ARMERINA   20111111

2018-12-06 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2018年12月 5日 (水)

人生航海の灯台

 人生を航海に例えると、航海の目印になるのが灯台である。夜明け前の一番暗いときも、人生の目印として灯台は明かりを照らす。それが己の戒めであり、師の後ろ姿である。実際の灯台の灯が簡単であるように、師の一言はさり気ない。その一言が人生の灯火になる。師の一言には魂が籠もっている。

 生きていれば、五里夢中や真っ暗闇の時もある。進むべき道が見えなくとも、どの方向に灯台があるかが分かればよい。明けない夜はない。方向さえ間違わなければ、紆余曲折してでも目的地にたどり着ける。人間だもの、右往左往して当たり前。天才ではない我々は、長生きして目的地にたどり着けばよい。健康管理を怠るから途中で沈没する。エリートでないので、一番になる必要もない。

 私は灯台を見ると、なぜか引きつけられる。シシリア島へのスケッチ旅行をしたとき、チェルファの寂れた漁村で下記の灯台を見て人生を感じた。滞在中の3日間に、ここに3回も訪れ、夜明け時の風景を眺めて少し長い時間を過ごした。

1_4

2

シシリア島チェルファの灯台

地中海を航行する船のガイド役である 20111110日)

2018-12-05 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

磨墨知420. 長い坂を登ろう

三浦主水正を演じよう

 三浦主水正は、山本周五郎著『長い坂』の主人公である。下級武士として育った彼は、自らの意思で学んでいく。長い時間をかけて血の汗をかいて身につけた能力は、天性と過剰教育で育成された能力に勝る。人は時間をかけて「長い坂」を登っている。人は坂の上に置かれたボールのような存在だ。立ち止まったら、下に転げ落ちる。安岡正篤師は、「人は学ぶのを止めたら人間でなくなる」とまで言っている。

 この書は私の愛読書で、悩んだ時によく読んでいた。この本は、私が高校生の50年前に買った本で、手垢のついた本だが、今でも大事にしている。本は、人生航路の闇夜の時、灯台の役目をしてくれる。

 

Photo_4

1_3

2018-12-05 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

出版案内 『金子みすゞ 詩の世界』

2018年12月4日、馬場恵峰書『金子みすゞ 詩の世界 55恵峰選集』の校正が完了し、印刷所に原稿を回しました。出版は12月19日予定です。本書は、書道の連綿体のお手本として最適です。

 価格2600円、全60頁、一部カラー印刷、本文は白黒印刷、A4横の形式です。発行部数が少なく割高になるので、価格を抑えるため、カラー頁は一部だけにしました。希望者はメールにて連絡ください。下記は、本書の編集後記です。

 

編集後記

 恵峰先生は力を込めて今まで、軸や色紙に金子みすゞの詩を揮毫してきた。当初、私はそれを横目で見ていただけであった。今回、馬場恵峰師は10mの巻物に金子みすゞの詩を揮毫された。私は、それを撮影、編集して、その過程で改めて金子みすゞの詩を読み直した。

 ここには、素直な心で事象を観察している観音様の目があった。それを金子みすゞは、観音菩薩の目になりきって詩にした。「大漁」で、陸で大漁の祭りをする中、海の底では多くの仲間の葬礼があるとは、佛様の目でしか言えない言葉である。「お魚さんは何も世話にならないし、いたずら一つしないのに、殺されて食べれるなんて可哀そう」も優しい心の表れだ。「私と小鳥と」で、「みんな違ってイイ」なんて、画一教育、競争社会に染まった人では、決して言えない言葉である。皆が同じであることがおかしいのだ。

 二宮尊徳翁夜話の冒頭の「香もなく音もなく天地は経を唱えけり」で感じたと同じ感触を金子みすゞの詩から得た。金子みすゞの詩は観音菩薩様の慈しみの声である。観音菩薩様は、だまって衆生の苦しみの声を観て、助けの手を差し伸べる。よき出会いに感謝。

             平成三十年十二月七日    小田 泰仙

Photo

Photo_2

Photo_3

  出版の一部。実際の出版物は白黒です。

 

2018-12-05 久志能幾研究所 小田泰仙

 e-mail :  yukio.oda.ii@go4.enjoy.ne.jp

著作権の関係で、無断引用を禁止します

2018年12月 4日 (火)

スマホ廃人寸前のITマナー

 静かなホテルのレストランやセミナー会場、電車内で、携帯電話を掛ける礼儀知らずの輩が多い。パシャパシャとパソコンのキーボード音を立て、甲高い騒音をまき散らすのは礼儀知らず、である。ITが身の回りに普及すれば、それに相応したマナーが必要だ。

 その昔、私が研究開発部に勤務していた時、静かな室内で、私の横の管理職がワープロのキーボードを、いかにも仕事をしているとそれ見よがしに、大きな音を立てて打っていた。横にいる私は、静かに考えることが阻害されて大迷惑であった。文句を言っても、相手は静かに考えることの意味が理解できないようであった。

 

金儲け万歳

 2018年7月、「「源氏物語」に学ぶ人間学」のセミナーが、京王プラザホテルで開催された。会場でセミナーが始る前の時間、私の横に座った女性(自称講師、代表)が、メールの返信でパソコンの大きなキーボード音を発散させていた。その御仁が「和の心」を看板に背負う講師なので、お笑いであった。源氏物語のセミナーで、私は1000年前の世界に思いを馳せているのに、何も殺伐としたメールのやり取りでカリカリしなくても、と思うのだ。何が和の心なのか。何が源氏の雅なのだ。

 

和歌からつぶやきに

 現代日本人もITツールに振り回されて劣化した。1000年前は、恋の思いを和歌一通で、心の思いを伝えていた日本の麗しき女性はいま何処。今はつぶやき(ツイーター?)に。日本女性の雅の心は消滅した? この後、私はその女性が主催するセミナーに誘われたが、そのレベルを見て断った。人は、しぐさでも足元を見られる。知らぬは本人ばかり。

 

スマホ廃人

 最近はスマオの画面にかじりついて、道路や混雑する駅構内を闊歩する男女の若者が多い。人の迷惑など知ったことかのモラルの低落である。ITが日本人を堕落させている。なんのためにITなのかと憤慨である。私はスマホはやらないが、家ではITを駆使している。その昔は、私はIT部門の室長を務めていて、IT関係の知識は人並み以上だが、それでもスマホは不要と考えている。今はガラケーで事足りるので、、スマホはやらない。人に迷惑をかけてまで、スマホをすることではなかろう。

 スマホ画面に夢中になりで、直前の老人に気が付かず、自転車でぶつけて死亡事故まで起こす女子学生まで出るのは世も末である。

 子供もスマホ依存症で、10代は9割までがスマホが普及している。何かおかしくないか。世は、石川結貴著『スマホ廃人』(文芸春秋社刊)まで話題になる時代である。

 日本人は障子を閉める時も、音を立てず閉めるのが礼儀だが、不満の心があると、障子は閉まる時にバッシと声を上げる。それで相手の心が観える。パソコンのキーボードで無神経に音を立てて叩く人は、「私はIT礼儀しらずです。私は金儲けのためには、人の迷惑などは考えません」と声なき声を上げている。

 

2018-12-04 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

磨墨知409. 安ホテルに泊まらない

 研修のため連泊で宿泊する場合は、安ホテルに泊まらないこと。相応のホテルに泊まればきちんとした机と照明のある部屋になる。きちんとした机のある部屋では、宿題をする時間や当日の記録をまとめる仕事の効率が違う。1分100円の時間価値として、一夜6,000円の時間ロスを防げる。

 日頃の怠惰な生活を抜け出し、良いホテルに泊まれば、良い部屋で新鮮で新しい発想が得られる。

 安いホテルに泊まると、「自分は貧乏だからこんなホテルしか泊まれないのだ」と自己暗示をかけることになり、発想が貧乏人の発想に落ちぶれて、一生貧乏から抜け出せない。たまにしか泊まらないのだから、少し贅沢をしよう。その分を別の面で節約すれば良い。相応にホテルに泊まって、ビジネスで会話の時、相手が一目置くようなホテルに泊まると得るべきものがある。会話時に相手に「エッヘン」と言える。

 

ウィーンのヒルトンに宿泊

 2017年春、私がウィーンに出かけた時、ヒルトンホテルに宿泊した。観光地での相応の値段で、特別高かったわけではない。楽友協会のビーバー・オット博士との連絡、ベーゼンドルファーの副社長と待ち合わせ時、引け目を感じなく、余裕を感じた。少々高かったが、ヒルトンに宿泊して良かったと思った。相手は貴方の宿泊先を見て値踏みをする。神様も見ている。自分が一番良くみている。

想定外で目を剥いたことは、半年前の予約で、全額前金、キャンセルでも返金なし、である。超有名観光地の有名ホテルだから、致し方なしか。

1p1000623

1p1000629

ガラスの透明机とは、チャメチャメお洒落である。こんなの初めて。泊った甲斐があった。

 

2018-12-04 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2018年12月 3日 (月)

磨墨知396. 正しいマインドコントロールをしよう

 トヨタマンは、自分をトヨタ生産方式教(ジャストンインンタイム教)にマインドコントロールして、成果を出している。成果を上げている会社には、ワケがある。それをビジネスの師として、真似るべきは真似て、自分の仕事の仕方を変えよう。

 トヨタ教では、神様は前工程なのだ。後工程はお客様である。仕事では、神様とお客様を大事にしよう。それがトヨタで浸透している。

 オウム真理教も、マインドコントロールであれだけの「成果?」を上げたのだ。強欲なゴーン教でなく、正しい教えのマインドコントロールなら、成功が間違いない。

 

トヨタ教で唱えるお経

 そのトヨタ教のお経では、起きた不幸(不具合・事故)に対して「なぜ、何故、何故」と五回繰り返すのが、お祈りである。答えは現場にある。自分の足で現場に行き、自分の目で、自分を謙虚にして、対象を観察すれば、状況が完全に把握できて、おのずと答えは見えてくる。仏様の助けは、いらない。それを「現地現物」経という

現代の織物

 「経」とは、機織り機の象形文字である。上から下へと糸が縦糸として流れていく(時間・歴史の流れ)。横糸として現代の色がある世相が流れて、現代の事象という織物を織っていく。今織っている自分の人生の布を、時間軸と現代の世相で見てみると、答えが見えてくる。

1img_0450

豊田佐吉翁が発明した豊田式機織り機  産業技術記念館にて 

日産の織物

 日産の社是のように、今の仕事を「ステイクホルダー(株主)のために」は、間違いである。それこそが、グローバル経済主義教の根本的誤りである。その前身が植民地獲得戦争であった。すべて特権階級の為の教義である。だから、現在のフランスで、増税が市民の反対にあい、死者まで出るデモが頻発するのだ。現実が正しいのだ。仏のマクロン大統領は、特権階級の目でしか現実が見えず、目先の利益に目が眩んでいる。マクロン大統領にとって、日産は植民地なのだ。

 デフレの時代には、増税は最悪の手段である。経済政策として、景気を刺激しなければならぬ。だから失業者が増えてデモが起きる。日本の消費税増税も間違った政策である。

 トヨタ教の会社の目的を「社会のために」とすれば、それが自分に返ってきて自ずと成果が上がるはずである。ゴーンが織った布は、日産の歴史の縦糸を無視して、西洋の強欲横糸が太く強すぎて、機織り機の糸が絡まり、乱れた織物が作られただけの現象である。自然界の現象は単純明快である。

 

大垣の織物

 大垣市の小川織も、日産のゴーン織とよく似ている。市長の強欲が強すぎて、金色の横糸が大垣400年の歴史の縦糸との調和を乱している。今の大垣市では、業者と市長が神様で、市民は下僕なのだ。豊田式織機で布を織るとき、織りものが乱れれば、機織り機を止めて、最適の糸に変えるのが原則である。

 

2018-12-03 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

 

ブルーインパルスの闘い

ブルーインパルスとは

 ブルーインパルスは、航空自衛隊に所属する曲技飛行チームである。 1995年に第4航空団飛行群第11飛行隊として発足し、広報活動を主な任務とし、展示飛行を専門に行う部隊として活躍している。世界の曲技飛行隊の中でも、スモークを使用して空中に描画を行うのが得意なチームである。

 ブルーインパルスの隊員は、全員が命を掛けて、観客に感動を与えている。隊員が命を掛けても一銭も儲からない。命がけの飛行をしても手当ては普通のパイロットと同様である。守銭奴とは、価値観が違うのだ。

014k8a1236

 隊員は3年の任期で、21名のチームで構成されている。飛行隊員から整備員、広報員までが、全員が一丸となって、ブルーインパルスの使命を全うする。整備担当に与えられたテーマは、安全に飛ばす整備をすること。広報の隊員は、全力でブルーインパルスの魅力を宣伝する。隊員は日本の誇りを背負って飛ぶ。飛行隊員だけでは、ブルーインパルスは飛べない。全員のチームワークがあって飛ぶ。それが日本の空を守る意思の表示でもある。

 

各務ヶ原岐阜基地航空祭

 2018年11月18日、ブルーインパルスの曲技飛行は、各務ヶ原飛行場のエプロンに集まった14万5千人の観客を感動させ、日本の誇りを感じさせた。現地はブルーインパルスの曲技飛行を見る人で、身動きできない混雑さである。いつ見ても、ブルーインパルスの曲技飛行にはわくわくする。ブルーインパルスは飛行技術の粋を極める。それが自衛隊全体の士気と技術の向上になる。

 当日、私は100~400㎜レンズで撮影したので、全体の空中での描画の全体が撮影出来なかったのが残念であった。曲技飛行の撮影には広角のレンズの2台持ちでないといけない。ハートやスターのマークなどの空中描画が素晴らしい。東京オリンピックでは、五輪のマークを空中に描画する予定である。

02p1110945

03p1110948

花束贈呈

 曲技飛行が終わって、エプロンに機体と隊員全員が整列し、で一日基地司令のミス各務ヶ原からブルーインパルスの隊長に花束贈呈があった。その横で、小学校生の一日基地司令も同席して微笑ましい。

 その後、飛行隊員は引き揚げたが、整備員が給油、点検と松島基地への帰還準備で忙しい。その風景を撮影して満足である。

054k8a1421

064k8a1428  ミス各務ヶ原の一日基地司令より花束贈呈。横に小学校生の一日司令官

074k8a1441

084k8a1455

094k8a1469

104k8a1522

114k8a1534

パイロットのお仕事

 パイロットの選出では、操縦技量が優れているのは当然で、高度なチームワークが要求されるために協調性が必須である。また、広報活動が主な任務で、航空自衛隊の代表として観衆と接するため、社交性も要求される。

 パイロットは、それまで戦闘機部隊では未体験の操縦技術を習得せねばならない。一般の戦闘機部隊で戦闘機を自在に操っていたパイロットでも、訓練内容は高度で厳しい。3年間の高度な訓練の中で編隊飛行の操縦技量等が著しく向上し、3年の任期終了後に一般の戦闘機部隊に戻ると、空中集合の早さに同僚のパイロットから驚かれたり、「どうしてこんなに編隊が上手いの?」と質問されたりするという。高度な操縦技術を3年間みっちり行なえば、一般の部隊に戻った後にフィードバックできることも多いようだ。これは車メーカがF1チームで、最高の技術を展開するのと同じ手法である。

 

リーダの役割

 1番機(編隊長)は編隊の先頭を飛行して、編隊の隊形の基準になるため、正確な操縦が要求されるが、僚機の追従が難しいような操縦は出来ないため、慎重な飛行が求められる。すべてのメンバーを統率し、高度や安全の責任をすべて負う役割で、戦闘機部隊でも飛行班長クラスのベテランが任命される。

 

当日の曲技飛行のバリエーション

コーク・スクリュー

 5番機と6番機が正面右方向からアブレスト隊形で進入して、5番機が背面飛行になった後、6番機が5番機を中心として3回のバレルロールを行い、スモークでコルクの栓抜き (Cork Screw) のような軌跡が描かれる。

124k8a1406

タック・クロス

 会場正面から5番機と6番機が進入、会場から見て右側が5番機、左側が6番機[290]。2機が同時に背面飛行になったあと、5番機が右ロール、6番機が左ロールした後に互いに交差する。5番機が左側へ、6番機が右側へそれぞれ上昇しながら2回転半ロールした後にスプリットSの機動で降下。滑走路上で背面飛行となり、そのまま2機がすれ違う。

134k8a1373

144k8a1374

他の曲技飛行のバリエーション

154k8a1254

164k8a1278

174k8a1305

184k8a1334

194k8a1386

204k8a1391

2018-12-03 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。