« 2023年6月 | メイン | 2023年8月 »

2023年7月

2023年7月30日 (日)

死望の道、命を全うさせる

 

 死とは、生を全うした最終の姿である。与えられた生を全うせず、途中で終わるのは、死とは言えない。それは中断、途中挫折である。人間の場合、それは殺人ともいえる。自分で、自分の命を粗末にして、あるべき生を全うできなかったのだ。稀有な命を早死にさせたのだ。

 人間が生まれるという生は、1億円の宝くじが連続で百万回あたるのと同じくらいの確率である(村上和雄筑波大学名誉教授談)。そんな稀有な「生」だから、それを途中放棄せず、全うすべきである。その最終の姿が「死」である。生を全うすれば、その死は美しい。

 

「自分の命を使い切って死にたい」(樹木希林)

 樹木希林さんは全身がんに侵されながら、女優活動を最期まで全うされた。最後の1か月程は寝込まれたようだが、それでも最後まで全力で生きた。見習いたい生き方だ。

 

 どんなものでも生老病死である。死とは、生と言うプロジェクトの完成であり、与えられた使命の完遂の姿である。それは天寿といって、その死は喜ばしいことだ。

 

「四時の序、功を為したものは去る」(『十八史略』)

 四時とは春夏秋冬のこと。自然の営みでは、春が終われば、夏がやってくる。その逆は絶対にない。人生も同じで、生を受け、青春を全うし、盛夏でがむしゃらに働き、秋になり現役を引退し、老いて死ぬ。それが宇宙根源の法則である。時がくれば死の道に入っていく。それが正道である。

 

 しかし、死にたいのに死ねないのは、地獄である。それが非道である。手足を縛られてベッドに固定され、胃瘻で生き永らえさせせられるのは、地獄である。尊厳死とは程遠い姿である。それは敗北の死である。そんな病人が日本には26万人もいるという。私が患者なら病院での延命治療を拒否して、自宅で家族や看取り士に看取られて、安らかに死にたい。それが死望の道である。

 胃瘻は、家族の間違った死生観である。家族は世間体を気にして胃瘻をして植物人間をつくりだす。現代医学を悪用した偽善である。人は食べられなくなったら、死ぬ。それが宇宙根源の法則である。それに逆らうのは、非道である。

.

 死望を持って、焦ってはいけない。

  死望とは、与えられた生を全うすること。

  四時の序を守ること。

 進むには目標を立てよ。

  何のための生なのか、自問せよ。

  この世で使える総時間が「生」である。

  その時間を全うせよ。

 そして順序を誤るな。

  四時の序を守って、生を全うせよ。

  その目標達成のためには、順序がある

 

 仙里の道も1歩から

  古代中国では、老年期の理想は、仙人になることという

  それは使命を果して、世を去ること

 

 

Dsc002341s

  馬場恵峰書

 

2023-07-30  久志能幾研究所通信 2723号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年7月28日 (金)

紹介「看取り士養成講座」

 

 「看取り士養成講座」は日本看取り士会 柴田久美子会長が構築した看取り士学の講座である。

 初級、中級、上級講座を受講すると、看取り士の実学が学べる。看取り士として活動するだけでなく、家族、自身の死の心の準備ができる。

 私も受講を検討中である。

 

 養成講座の必要期間3日間、合計11時間、費用は約11万円である。

 初級講座 3時間、中級講座 3時間、上級講座 4時間

   詳細は添付ファイルを参照ください。

 問い合わせは「看取りステーション大垣ぬくもり」の看取り士の小川みさ子さんへ

      tel:090-1745-0575

 mitorishi.pdfをダウンロード

 

2023-07-24  久志能幾研究所通信 2723号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

 

2023年7月25日 (火)

看取り士は観音菩薩、死をプロデュースする

 

 看取り士が自分の死をプロデュースする。看取り士は、自分の最期までぬくもりのある眼で観音菩薩のように見守ってくれる。観音菩薩様は、衆生の苦悩の声を聴けば馳せ参じ、慈しみの目で、衆生を見守って下さる聖者である。菩薩は仏様ではない。菩薩とは、阿耨多羅三藐三菩提を目指して仏道を修行している行者である。つまり観音菩薩とは我々の化身である。阿耨多羅三藐三菩提とは、この上なくすぐれ正しく平等である悟りの境地である。

Img_32292s

  聖観音菩薩像 大仏師松本明慶作

.

『みとりし』鑑賞

 7月23日、私は大垣イオンタウンで開催された自主上映会で映画『みとりし』を鑑賞した。主催者は「看取りステーション大垣ぬくもり」である。それは映画『おくり人』に相通じる内容であった。ストーリは、心に傷を負った若い女性が、看取り士として成長していく過程の姿である。特に40歳くらいの母親が、乳がんになり、夫と3人の子供を残して旅だった話では、臨終までの看取り士の貢献の様子には目頭が熱くなった。

 そこで私はそこで描かれた数例の臨終の姿から、多くの示唆を受け、自分の死を深く考えることになった。

 本映画は、2020年ロサンゼルス日本映画祭で三冠賞を受賞した。

.
看取りとは

 看取り士の仕事とは、死をプロデュースすることだ。「プロデュース」とは、日本においては、様々な方法を用いて目的物の価値をあげることを指す。

 プロデュースとは、映像作品、広告作品、音楽作品、ゲーム、アニメーションなど、制作活動の予算調達や管理をする行為、スタッフの人事などをつかさどり、制作全体を統括する職務である。その作品に関してのみの責任が求められる業務である。

 病院の医師は、死は敗北と言う。病院は生のために闘う場所であるからだ。しかし人は必ず死ぬ。死は生物の命の終わりであって、決して敗北ではない。どんな生物も生老病死である。死こそ、自分の人生劇場で最大のクライマックスである。一度限りの厳かなセレモニーである。しかしその死の床では、気力も体力も衰え、自分には全てを取り仕切る体力はなくなっている。それのプロデュースとお手伝いをしてくれるのが、看取り士である。

 

一日一生

 人は必ず死ぬ。生老病死は生物の宿命である。一日の過ごし方は一生を象徴している。毎日、朝起きて、一日を活動し、疲れはてて、夜寝る時、その日の憤怒の出来事に感情を高ぶらせて眠るより、一日の良き想い出に浸って、安らかに眠りについた方が、良いに決まっている。

 よく働いた一日は、安らかな眠りを誘う。

 よく働いた一生は、安らかな死を賜う。(ゲーテ)。

 同じように家族の為、社会の為によく働いた人生の最終場面で、共に暮らした家族からの感謝の念に包まれて、自分も家族に感謝して安らかに逝く。それをプロデュースしてくれるのが、看取り士である。

 

尊厳死

 最近、厚生労働省でも尊厳死の指針を出すことを検討するようになってきた。意識なくチューブにつなげられて、苦しんで死ぬより、人間として自宅で尊厳ある死を迎えたいという患者の意思を尊重する考えだ。また日本でも植物人間として生き永らえることの是非が論じられるようになった。

 単なる延命治療だけなら、その治療を止めて、自宅で死にたいという人も多い。だから自分の最期のシナリオは自分で決めておきたい。その際に、看取り士にあらかじめ相談しておけばよい。死は自分にとって初体験なのだから、先達の指導を受ければよい。

 

 

看取り士の仕事

 相談を受ける

 臨終の立ち合い

 看取りの作法の伝授

 

 看取り士の資格を取るには11時間の講習、費用は11万円程。その資格を取って、その職業に就くためではない。その知識があると、自分の死、家族の死に正しく向き合えるようになる。知人の某県会議員もその資格を取ったという。彼とは中学の同期である。私もその資格の取得を真剣に考えている。

 

看取り士とのご縁 

 私は4年前にガンになり入院手術をした。手術後、5年後の生存率は51%と担当医師より宣告された。退院した後、覚悟を決めて遺言書を書いた。戒名も授かった。戒名を墓誌に彫った。葬儀の段取りも決めた。死後50年間の法要の段取りもした。お墓は8年前に建立すみである。

 準備万端で後は死ぬだけ?だが、今回ご縁があり、死のプロデュースの必要性を知り合った看取り士の小川さんから教えてもらった。よく考えれば、死ぬ際の段取りがまだ出来ていなかった。人生劇場の最終場面でのプロデューサを手配漏れしていた。これも大垣市会議員選挙活動に首を突っ込んで得られたミス発見である。それもご縁である。ご縁はどこに転がっているやも知れぬ。ご縁に感謝である。

 

人生劇場

 看取り士は、臨終の際だけのプロデューサーである。自分の人生劇場の統括責任者は、自分である。より良き人生劇場で演じるために、最期まで出演して生涯現役で活躍したい。朝起きてまだ息をしていれば、まだやることがあるとの神仏のお告げである。その意を新たにした。

 

 ご案内

 上記と同じ自主上映会が岐阜市で7月30日に行われます。 

 詳細は下記パンフレットをご参照。

Photo

.

2023-07-24  久志能幾研究所通信 2722号  小田泰仙

累積閲覧総数 391,171

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年7月22日 (土)

東枕を北枕に変更、70にして69の非を知る

 

 7月11日、ベッドの上部の天袋を撤去して天井周りがすっきりした。7月20日、そのご縁を機に、今まで寝ていた方向を東枕から北枕に変更した。

 

 今までの日本の言い伝えでは、北枕は不吉であるとされている。北枕では不幸なことが起きる、北枕は亡くなった方が頭を向ける方角と同じだから、お釈迦様は頭を北に向けて亡くなられた、などという理由がある。

 それは日本固有の迷信である。グローバルスタンダードでは、北枕が主流である。

 ドイツでは、健康や環境に配慮した建築を考察する「建築生物学」という学問があり、建築と健康の関係を体系的に扱っている。

 その学説によると、地球の磁力線に沿って体を置くことで、体内を流れる微弱な電気信号が円滑に流れるようになり、体調を良好に保つという。その理由から、北枕が推奨されている。

 風水的な観点からみても、北枕で寝るのは、とてもよいようだ。それで風水的には運気が上がるといわれている。

 科学的にも、北側が寒く、南側は太陽光で温かい。北枕で寝れば、頭寒足温となり、安眠には合理的である。

 要は私の頭が70年前のタイムカプセルに詰まった考え方と変わらず、今まで生きてきた(北枕以外で寝てきた)と言える。所詮、凡人の私の考えはこの程度である。そんなレベルでは、共産党の悪口はあまり言えまい。他山の石のよき反省材料であった。

 今回、寝方を見直して、よき風水を得た。70にして、69の非を知る、である。現在、日本では年間130万人が亡くなっている。そのうちの5%の人(6.5万人)が共産党支持で、共産党をバラ色と信じたまま死んでいく。私は死ぬ前に、間違った考えの一つに気づけて、それを修正できて良かったと思う。

 寝ることは人生である。人生の3分の1を過ごす場所である。今後、風水をもっと研究して、他の運気の流れ、磁気の流れ、脳気の流れを変革したいと思う。

 

 

2023-07-22  久志能幾研究所通信 2721号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2023年7月21日 (金)

頭上の敵機(敵気)撃墜、タイムカプセル回収

 

 4年前に大病をしてから2階の寝室にベッドを設置した。その時、寝室の間取りの関係で、ベッドの頭部が、天井の天袋の下に来る配置となった。私は天袋が頭の上にかかって、うっとおしいと思っていた。

 知人の「風水的に、寝室の頭上に重たいものあるのは良くない」との助言を受けて、その天袋を撤去することにした。風水の気の関係で、運気に流れが阻害されるとのこと。風水は科学的であるようだ。

 それで7月11日、その天袋を撤去したら天井周りがすっきりして、よく眠られるようになった。かかった費用は3万5千円で、大工の手間賃と廃棄物処理費である。

Dsc011991s

 天袋の撤去前

Dsc01205s

 天袋を撤去後

 

タイムカプセルを回収

 確かに頭上に重たいものがあると、何事も物理的に不安定となる。それを撤去したら、その戸袋の中から、前記の70年前の想い出の品々が発見された。その戸袋は70年前のタイムカプセルであった。それが発見されたのが、最大の成果であった。

 

頭上の重し

 自分の頭はいつも軽くしておくのが良い。そうすれば自由な発想が浮かぶ。何時までの昔の価値観、思想を持っていては、重たい頭になってしまう。それでは世の中を渡れない。価値観は日々変わっている。色んな思想を得るのは良い。その後、自分の考えを創り、過去に拘らずその得た知識を捨てるべきである。

 

狂産党支持

 今の5%の支持率である共産党は、70年前の学生運動にのめり込んだ人(現在は老人たち)が支えている。若者の共産党支持率は1%である。老人は70年間もその思想を後生大事に頭の中のタイムカプセルに抱えているから、成長できない。

 彼らは70年間、世界の政治情勢を見てきて、まだ共産主義が良いと思っているようだ。最近の日本共産党のチョ機長の迷走妄言を見ても、まだ目が覚めないようだ。党首公選を提案したら、党除名の「刑罰」などお笑いである。それに党員は異議を唱えない。要は彼らは70年前に洗脳されたままだ。それこそ認知症一歩前である。

 それは彼らの人生観だから、私の知ったことではない。しかし、台湾有事が噂されている中、彼らが日本を危機に陥れていることが大問題だ。彼らがスパイ法の成立を阻害している。日本の防衛の整備に反対をしている。彼らが、C国の日本侵略の手助けをしようとしている。

守破離

 我々はそれを他山の石としよう。自分の中にも、後生大事にしている価値観はないだろうか。その価値観が既に無意味になっているのが、有るはずだ。自分の価値観を見直そう。私だって、いままで「会社教」に洗脳されて過ごしてきた。それを打破して、新しい道を歩むことが、守破離である。

 

 

2023-07-21  久志能幾研究所通信 2720号  小田泰仙

累計閲覧総数 390,690

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年7月19日 (水)

70年前のタイムカプセル(4)日本消滅? 狂産腐臭

 

 タイムカプセルから60年前の世界地図(B0版)が出てきた。地図に「昭和37年4月10日発行(1962年)・日本教文株式会社」とある。そこには、ソ連、東ドイツ、チェコスロバキア、ビルマ、南ベトナム、等の今は亡き国名が記載されている。それは60年前の世界である。

 

Dsc01204s

  新世界地図』(部分)(1962年)  日本教文株式会社刊

.

 第二次世界大戦後、70年間で、180カ国がこの世から消えた(月尾義男著『日本が世界地図から消滅しないための戦略』到知出版社より)国など簡単に消滅する。特に狂気国家3国に囲まれた日本は、国を守る手順を誤れば、明日は日本の消滅かもしれない。周辺の狂産国は日本国土を虎視眈々と狙っている。

 

日本有事

 ウクライナ侵攻や台湾有事を考えれば、日本は安泰ではない。

 ヨーロッパの各国はNATO に入っているので、一国が敵に攻められれば、全NATO軍が一丸となって、敵に向かってくれる。だからスェーデンもノルウェーもウクライナもNATOに加盟したいのだ。そうなれば、ロシアも侵略戦争をできないからだ。狂国には、集団で結束して立ち向かわないと、やられてしまう。それが集団的自衛権である。

 日本は日米安保条約があるから安心ではない。今のバイデン政権が、アメリカの青年の血を流してまで、日本を守ってくれる保証はない。米議会がアメリカ軍の派遣を簡単には承認しないだろう。

 ウクライナ戦争でも、ロシアが攻めたらアメリカが守ると言う条約まで調印して、ウクライナは核兵器を放棄した。しかし、ウクライナが侵攻されても、アメリカは動かなかった。その冷酷さが国際政治である。

 自分の城は自分で守れ、である。その前に、獅子身中の敵を退治しないと、内部崩壊する。

 

亡国の輩・獅子親中の虫
 日本の拝金主義者経営者は安い労働力を求めてC国や周辺アジア諸国に出て行った。そこで安い労働力を使い、日本に価格破壊の製品を輸出して、国内産業を潰した。彼らは、日本の雇用を無くした上に、さらに日本を滅ぼす亡国の経営者である。奴らは、C国に媚び、日本の雇用が無くなり、産業が滅亡すれば、国が亡ぶ。産業が無ければ、国防にカネを使えない。

 奴らは、不景気だからと技術者をリストラして、社員と家族を路頭に迷わせた。その技術者たちは、持てる技術を韓国に売った。首を切られた技術者が復讐をしたのだ。それで韓国の産業が急成長して、日本の電器産業を壊滅させた。韓国は地道な基礎開発費や研究開発費を使わなくて済むので、利益が出るのだ。日本の電器産業壊滅の真犯人は安易な経営をして、経営不振に陥らせ、自分では責任を取らず、代わりに社員をリストラをした経営者たちだ。技術が分からない経営者は、技術情報の保護をしなかった。

 

電機業界のリストラ嵐

 松下電器のリストラは、私には人ごととは思えなかった。私の元部下は、処遇に不満を抱き退職した。そしてリストラの嵐の舞う前の松下電器に途中入社をした。その後、彼はリストラの嵐に巻き込まれ、ストレスからスキル性胃癌になり、胃がんが見つかって1年で亡くなった。2014年、享年55歳であった。

 

人は石垣 人は城 情けは味方 仇は敵

 武田信玄公の名言のように、人は石垣である。人が会社と言う城を構成している。亡国の経営者は、その石垣を捨て駒の様にリストラした。自分の経営ミスを部下に押し付けたのだ。それが仇となり、日本の電機メーカは自己崩壊した。亡国の経営者は、自分の城を自分で守れなかった。

 

 学生が成人するまでの20年間も反日教育の洗脳工作を続けているC国である。その国に媚びへつらう媚中派議員、媚中派の党、媚中派マスコミを放置するから、日本が存亡の危機を迎える。

 今でも連日、領海侵犯、領空侵犯、反日宣伝を繰り返しているC国に、国内の媚中派議員、媚中派マスコミは超甘である。売国奴である。国を亡ぼすのは、内部の敵である。

 

反日報道、反日行動

 反グローバル政策のトランプ大統領を貶める報道や言動を取ってきた日本のマスコミである。それが日本の防衛力を削いでいる。

 彼らはスパイ法の成立に大反対で、その成立を妨害している。そのスパイ法が無かったから、日本の電機産業、半導体産業が壊滅したのだ。それを知っていて、そういう媚中派議員に国際情勢に無知な国民が投票をするから、日本は衰退から抜け出せない。ハニートラップに懸かっているH外務大臣が日本を守るはずがない。

 

対策

 安倍元首相の集団的自衛権の成立で、全マスコミが反対をしたのは、全マスコミが日本の敵であるということだ。サヨクのマスコミは、日本をC国日本自治区にしたいC国にご機嫌を窺って、反対したのだ。そんなマスコミは、視聴も購読も不要である。それが日本を守ることだ。マスコミを殺すに、刃物は要らぬ。視聴を止め、購読を止めればよいだけだ。媚中派議員や党に投票をしなければ良い。 

 

2023-07-18  久志能幾研究所通信 2719号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年7月14日 (金)

70年前のタイムカプセル(3)色香の青春

 

 下記は押入れのタイムカプセルから出てきた芸術関係のお宝である。

 

カレンダー「ミロのビーナス」1971年、三菱銀行発行

 

 当時、このカレンダーが週刊誌上でも話題になり、その素晴らしさを絶賛していた。私はこれが欲しくて、名古屋まで出かけて、三菱銀行に口座を開設した。三菱銀行の支店が大垣には無かったからだ。口座を開くのが、このポスターを手に入れる条件であった。こだわりがある私は、ご丁寧に2つ入手した。

 今見ると、当時の印刷技術のレベルの低さが分かる。それは仕方ない。50年前の印刷技術だ。当時はそれでも三菱銀行が力を入れて作ったポスターであった。写真撮影は女性写真で超有名な秋山正太郎氏、印刷は当時の最高レベルの技術をもった凸版印刷株式会社が担当した。このカレンダーのデザインと担当したグラフィックデザイナーの記事も出てきた。それで三菱銀行の力の入れ方が分かる。

 当時、私はこのカレンダーに大満足であった。しかし50年も経つと、流石にあちこち紙が劣化して欠落している。ポスターだって生老病死である。

 50年前の私が何故こだわったかを今、考えている。この作品は2000年前のギリシャ時代に作られた。しかしその美しさは現代でも風化していない。つまり本物の美であるからだ。それを分った昔の自分の感性が嬉しい。

 実際にルーブル美術館でミロのビーナスに出会えたのは、それから20年後であった。見たいと長く思っているといつかは実現する。それも自分の力で実現できたのは、良き想い出である。会社創立60周年の記念論文募集で最優秀賞を勝ち取り、そのご褒美でフランスに行けたのだ。

 

 その三菱銀行も東海銀行、東京銀行を吸収合併して、三菱東京UFJ銀行となり、その後、三菱UFJ銀行に名前を変えた。名前の変遷から、銀行内部の権力闘争が垣間見えて、当事者の苦労が偲ばれる。私の勤めた会社も合併となり、その軋轢で苦労したからだ。

 

Dsc01191s

 オフセット12色刷 凸版印刷株式会社

1

00010010s1

 ルーブル美術館にて  1991年6月6日

.

ポスター「巨匠ピカソ88歳の青春」 昭和46年(1971年)ごろ

 このポスターは大学の製図実習で書いた図面束に挟まっていた。この展示会で見たピカソの作品は250点余もあり、多すぎてあまり記憶にない。ピカソの線画での卑猥な女性裸体像の乱舞であった。88歳の老体でも性をモチーフにするピカソのバイタリティーは素晴らしいと思う。

 しかし、その50年後の今にして「88歳の青春」というキャッチコピーに痺れた。今にして50年前のキャッチコピーに痺れるとは、私もまだ若い? 私は、その「青春」という詩に痺れている。

 この展示会の会場の丸善ビルは数年前に取り壊されて、今はない。本の売れなくなった時代の象徴である。いくら「88歳の青春」でも、全てのものは生老病死である。ピカソは1973年に91歳で世を去った。私の大学卒業年である。ピカソは88歳の1970年、アヴィニョン教皇庁で140点の新作油絵展を開催している。ピカソは生涯青春と言ってもよいほど精力的に作品を生み出した。見習いたい生き方だ。

 

Scan0216_s

 ポスター(部分)

.

青春                    サムエル・ウルマン

 

青春とは、人生のある期間ではなく、心の持ちかたのを言う。

青春とは、薔薇の頬、紅の唇、しなやかな肢体ではなく、強靱な意志、豊潤な創造力、炎える情熱をさす。 

青春とは、人生の淵泉の清新さと、夢およびそれを実現させる計画を抱だいた心の状態を言う。

 

青春とは、怯懦を退ける勇気、安易を振り捨てる冒険心を意味する。ときには、20歳の青春よりも60歳の人に青春がある。年を重ねただけでは人は老いない。理想・夢を失うときに初めて人は老いる。

 

歳月は皮膚にしわを増すが、情熱を失えば心もしぼむ。苦悩・恐怖・失望により気力は地に這い、精神は芥となる。

 

60歳であろうと16歳であろうと人の胸には、驚異に魅かれる心、おさな児のような未知への探究心、人生への興味の歓喜がある。君にも吾にも見えざる駅逓が心にある。人から神から、美・希望・喜悦・勇気・力の霊感を受けるかぎり君は若い。

 

霊感が絶え、精神が皮肉の雪に覆われ、悲歎の氷に閉される時、20歳であろうと人は老いる。頭を高く上げ、希望の波を捉えるかぎり、80歳であろう人は青春として生きる。

              宇野収・作山宗久著 『青春』より

                   (産業能率大学出版部刊)

                  94.05.23一部修正追記 小田

Youth  『青春』             Samuel Ullman

 

Youth is not a time of life; it is a state of mind; it is not a matter of rosy cheeks, red lips and suppleknees; it is a matter of the will, a quality of the imagination, a vigor of the emotions; it is the freshness of the deep springs of life.

 

Youth means a temperamental predominance of courage over timidity of the appetites, for adventure over the love of ease. This often exists in a man of sixty more than a boy of twenty. Nobody grows old merely by a number of years. We grow old by desering our ideals.

 

Years may wrinkle the skin, but to give up enthusiasm wrinkles the soul. Worry, fear, self-distrust bows the heart and turns the spirit back to dust.

 

Whether sixty or sixteen, there is in every human being's heart the lure of wonder, the unfailing child-like appetite of what's next, and the joy of game of living. In the center of your heart and my heart there is a wireless station; so long as it receives messages of beauty, hope, cheer, courage and power from men and from the Infinite, so long are you young.

 

When the aerials are down, and your spirit is convered with snows of cynicism and the ice of pessimism, then you are grown old, even at twenty, but as long as your aerials are up, to catch the waves of optimism, there is hope you may die young at eighty.

 

 

 

2023-07-13  久志能幾研究所通信 2718号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2023年7月12日 (水)

70年前のタイムカプセル(2)モノつくりの兆し

 

B707着陸写真のパネル

 私が高校生の時、クラブ活動として写真部に在籍し、小牧飛行場によく写真を撮りにいっていた。一眼レフに200mmレンズにつけて、着陸時の飛行機を撮っていた。当時はズームレンズはなく、固定焦点である。

 私は高校では写真部の所属なので、その写真を写真部の暗室で、自分で引き延ばし、現像して、パネルに貼って、学校の文化祭に出品した。そのパネルも手作りである。50年も経っているので、パネルに貼り付けた当時のガムテープが剝がれそうで、時代を感じる。フィルムの現像も学校の暗室で出来たが、手間がかかり過ぎるので、フィルムの現像だけは業者に出していた。しかし印画は自分達でやっていた。

 その写真パネルが70年前のタイムカプセルから出てきた。私のお宝である。懐かしさが一杯である。当時、そんな贅沢な遊びをさせてくれた両親に感謝である。

 飛行機を撮る趣味は、もう56年も続いている。

 

Dsc012011s

  B1サイズに引き延ばし   小牧空港で 1967年頃

       Canon PELLIX   FL200mmF3.5

.

ポスター「国際航空宇宙ショー1971年」

 私が大学生で、その会期中の1週間を、大学の授業を全て欠席して小牧飛行場に通った。その時、米海軍のブルー・エンジェルスが来日した。思い出深いの航空祭である。そのポスターもタイムカプセルから出てきた。お宝である。

 

Dsc011901s

.

模型づくりの遺品

 当時の未組立てのプラモデルも出てきた。当時のプラモデルの箱を見て懐かしさ一杯である。おこずかいでそれを買うこと黙認していた両親に感謝である。

Dsc01202s

Dsc01203s



 当時、私は機械系の模型作りの遊びが中心で、将来は飛行機の設計者を夢見ていた。しかし、能力的に航空機の分野に進むのは無理があった。名古屋大学の航空学科は、東大に入る学力がないと無理とのこと。また当時の経済界の状況で、卒業後に航空機関係の仕事に就くのが難しいとのこと。それで航空学科を諦め、工学部機械科に進学して、機械系の会社に入った。そこで人並み以上の努力をした。それで今の日本の産業界の発展に少しは貢献できたと自負している。当時は、まさに高度成長期の最中であった。

 

今の若者の夢

 今の若い子の将来の成りたい職業の調査では、ユーチューバーやゲームクリエイターになることが上位になっている。若者がスマホ、ネットで形ないものやゲームの世界の幻想に没頭しているからだろう。電車内でも若者がスマホをいじっているが、半分以上がスマホゲームに没頭している。

 しかし、今の若者の夢がユーチューバーやゲームクリエイターになることには、私は危惧している。それで今後の日本の発展にどういう貢献をするのか。ゲームに没頭し過ぎて、平気で人殺しまでする社会になっている。最近は岐阜陸自で乱射事件が起きたばかりである。ゲームばかりでは情操教育はうまくいかないだろう。私も学生時代、ゲームばかりしていれば、モノつくりの会社に入社しようとは思わないだろう。そういう点で、若いころの趣味は大事だと思う。

 人は一番多く見たものや多く考えたことから影響を受ける。その一番多く見るものを何にするかが、人生を創る要点である。私は若いころ、「人殺し」ゲームには手を出さなかった。それがよかった。

 

 

2023-07-12  久志能幾研究所通信 2717号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年7月 9日 (日)

70年前のタイムカプセル(1)教育の遺品

 

 押入れの中を整理していたら、70年前の資料や物品が出てきた。まるで70年前のタイムカプセルを開いた感じである。おもちゃ箱をひっくり返した様なワクワク感が出た。その中の物品を見て、当時の状況を思い出して、当時の両親の自分に対する想いに改めて感謝の念を抱いた。

 

 自分にとって大切な人が自分にしてくれた思いや魂が、資料や物品に籠っていた。その思いが染み込んでいたとも言える。世間では断捨離が大流行だが、私は断捨離に反対だ。私の方針は整理整頓清潔清掃である。断捨離をするとすっきりするかもしれないが、大事な想い出や魂まで捨てることだ。それは自分の歴史を捨てる事。思い出こそ、人生である。その思い出を共有するから家族である。頭の中の記憶だけでは、その思い出は風化していく。しかし形あるモノは何時までも残り、嘘をつかない。思い出は、かってに美化しすぎてしまうこともある。

 

下記はカプセルから出てきた思い出の品

 

珠算能力検定合格證書 7級~9級(昭和35年) 当時10歳

 当時、私は、大衆浴場の二階の大部屋のそろばん教室「大石高等速算学校」(大垣市林町)に通っていた。天井の低く広い教室であったのが記憶にある。自分で希望して通ったのではなく、両親が通わせたのだ。周りの仲間がそろばん教室に通っているので、大事な息子も世間に遅れてはならずと、通わせたのだろう。本人は周りの雰囲気に巻き込まれてソロバンを習っていた。

 

絵画コンテストの入選賞状

 当時、小学生の私は、水彩画で各コンテストに先生から言われるまま応募をして、入選作は数え知れずである。せいぜい入選までだが、それでも実績はあった。両親はなぜか絵画教室に通わせてくれた。自分達にはなかった情操教育をさせたかったのだろう。賞状は多く残っているが、肝心の作品は1枚も残っていない。それが心残りである。当時はカメラがなかったのだ。

 今思うと両親は私の教育に人一倍熱心であった。父は尋常小学校を出ると、すぐ丁稚奉公に出されて、苦労をしてきた。父も絵を描くことは好きであった。その思いを息子にはさせたくないとの思いであったと思う。当時はまだまだ貧しかったのだ。

 

 その賞状の束の中に挟まった「寄生虫卵検査検査証明書」(社団法人 岐阜日日新聞社会事業団)も出てきた。たぶん私が小学校低学年の時だろう。宛先は「保護者殿」である。裏面に「明るい家庭に郷土の新聞 岐阜日日新聞」とある。この裏面を見ると、当時の社会情勢が垣間見える資料である。

 当時は私の家族は紡績工場の社宅住まいで、トイレも汲み取り式で、トイレットペーパーなどはなく、古新聞で拭いていた。お風呂も社宅住宅地内にある共同の大風呂である。まだまだ貧しい日本社会であった。

 そんな環境で、息子の教育には力を入れてくれた両親であった。その後、中学に入ると英語塾、学習塾に通うことになった。それがあるから今の自分がある。感謝である。

 

T定規

 中学の図工の学科と大学の製図で使ったT定規が2本出てきた。中学用のT定規は、父が作った布製の袋に入っていた。大学でつかったT定規はビニール袋に入っていたが、50年も経っているので、ぼろぼろになっていて捨てた。しかし父の作った布製の袋はまだしっかりしていた。今にして父の愛情を感じた。

 後日、ドラフターを買って貰ったので、T定規は使わなくなった。それでも捨てずに保管していた自分を褒めてあげたい。そのドラフターは処分してしまったが、昨年、中古で再度入手をした。やはり私には技術者の血が流れている。

 

Dsc01192s

 下のT型の布袋が父の製作(父は内職で洋裁をやっていた)

.

大学時の製図実習の図面 22枚

 当時、ドラフターを使って、鉛筆手書きの図面をケント紙に実習として描いていた。その出来を見ると、「いい仕事してますね」という思いである。今からではとても捨てられない。正式のファイルボックスに保管予定である。

 

1s

Dsc011971s

 

2023-07-06  久志能幾研究所通信 2716号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年7月 7日 (金)

古希を過ぎたら毎年、死亡企画書を書こう

 

年度人生企画書

 私は毎年、その年の人生企画書を書いてきた。年初に、前年の反省をして、その年のやるべき人生計画を立て、目標値を決めていた。

 会社でも部門長を任されると、会社の年度方針に合わせて、自分の部署の企画書を書かねばならぬ。それと同じで、定年退職して、自分人生有限会社の社長になったなら、その年の人生企画書を書かねば、目標の無いないだらけた生活となってしまう。だから還暦以降も、年度企画書に沿って頑張ってきた。

 しかし古希を目前に、がんを患ってその人生企画書を書く元気をなくした。それでも何とか、人生企画書を書いて生き延びてきた。

 

年度死亡企画書

  毎年の人生企画書とは、毎年、成長する目標値を決めて精進することだ。しかし成長が、無限に続くわけではない。人生でもいつかは終りが来る。会社でも無限に成長するわけではない。無限に成長する細胞とは、がん細胞である。

 古希を過ぎ、死期に目覚めて、今まで書いてきた人生企画書を死亡企画書に変えることにした。要は死ぬまでの生き方の計画である。まあ死亡企画書の別名は、体力維持企画書である。

 良く死ぬとは、良く生きることだ。人生で最大で最後のプロジェクトが自分の死である。その準備にやり過ぎることはない。人生二度なしであるからだ。生涯現役を全うするには、相応の準備が必要だ。その計画が死亡企画書である。

 ヒトも細胞も生老病死である。ヒトも成長のピークを迎えると、人間の筋肉量は年に1%ずつ減少していく。40歳以降、脳の容積は年に0.5%ずつ減る。古希を迎えると、筋肉量も体力も若い頃の半分になっている。それは頭脳細胞でも同じである。ただし、語彙力等の思考能力は成長を続ける。そのピークは、60~70歳という。それは学び続けた人だけである。そうしないと認知症になる。65歳の認知症患者は、その年代の15%に及ぶ。

 生物が永遠に成長するはずがない。だからその宇宙根源の理を受け入れ、いかに静かに穏やかに下山をするかである。ヒトは生を受け、人生飛行に飛び立つ。しかしいつかは着陸せねばならぬ。その着陸(死)を遅く、穏やかにする取り組みをする。それを美しくしたい。それが人生飛行の着陸の美学である。

 

体力低下防止の取り組み

 できることは、その年々減少していく筋力、体力の減少速度をいくつに抑えるかを企画することだ。何も企画しなければ、無為に筋力が年1%ずつ減少して、フレイル、サルコペニアになって、寝たきりになってしまう。フレイルとは虚弱の意味である。サルコペニアとは、高齢になるに伴い、筋肉の量が減少していく現象である。

 私も還暦のころは楽に歩けたウォーキング距離(8㎞)が、今は歩けない。それが加齢現象である。使わない器官は退化するが生物の原則だ。だからなるべく筋力を使う生活をするよう意識する。その運動の企画をする。意識しないと、それが出来ない。生涯現役を目指すためには、必須の取り組みである。

.

 脳の掃除

 衰えゆく各機能の中で、精神のみが向上できる。人間としてそれをどこまで高めるか企画をして精進したい。

 スマホばかりに没頭すると、脳のフレイルになってしまう。それは脳の糖尿病である。ネット情報の99%はゴミ情報である。そんなゴミにまみれれば、認知症にまっしぐらである。自分で考えて、アウトプットを出し続ける。それが認知症防止、老化防止、脳フレイル防止である。

生前葬

 自分が死んでから、親しい人に弔ってもらっても、本人は嬉しくない。それより、生前に酒を酌み交わして、今まで親交の数々を思い出す方がよい。相手も何時死ぬかも知れぬ。人の明日は分からない。だから親しい人とは、個別に生前葬として宴席を設けたい。年初にその計画を企画しよう。

 自家の墓は、築60年で痛んできたので、私が65歳の時、改建した。よく考えれば、自分も入る墓である。だから手配済である。

戒名

 私は、ガンを患って退院後すぐ戒名を授けてもらい、墓誌に彫った。私は葬儀費用、50年分の法事費用も払ってしまった。準備万端である。

 死後に戒名を授かるのは、応急処理である。生前に住職様と相談して決めておくべきである。

弔辞

 50歳ごろ、研修で臨死体験をさせられた時、自分あての弔辞を書かされた。それを見直している。それこそが、これからの生き様の企画である。

献体

 養老孟司先生の話しでは、若い死体は稀有だが、老人の死体は有り余っているようだ。解剖医は若い死体を探している。だから私の死後は、病理解剖などせず、そっとして欲しいと思う。

 私は、臓器移植が自然界の理に反していると思うので、それもやらない。

 

着陸

 着陸は美しく決めたい。ガソリン(財産)を余分に持っていると、重すぎて地面に激突する。還暦までは、蓄財に励むべきだが、古希をすぎれば、減財を考えるべきだ。財産を持って彼岸には行けない。老人がお金をあと5%余分に使えば、日本の景気は回復する。お金を使うには体力と気力が要る。気が付いた時は、体力と気力が無くなっている。

 だから身軽に美しく、静かに着地したいもの。着地姿勢の美しさが、生き様の全てを表している。ガソリンを遺しすぎて、遺族が醜い相続争いをするのは、醜態である。身近な親族で、その様を見て呆れた。

 

Img_64311s

  着陸は美しく決めたい。   セントレアで撮影(著者)

.

 2023-07-06  久志能幾研究所通信 2715号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。