o-大垣を良くする階 Feed

2022年12月 8日 (木)

断捨離はご先祖をゴミ箱に捨てる愚業。それは認知症への道

 

 現在、断捨離が流行っている。しかし私は断捨離に反対だ。断捨離とは自分の記憶、過去を捨てる事だ。同時にそれは記憶を司る海馬の一部を捨てる事だ。脳には容量の限度があり、全ては記憶できない。その記憶できない部分は当時の書類や写真に記録されている。

 だから私は過去の資料を整理整頓はするが、大事な記録を捨てることはない。断捨離を推奨しているのは、軽薄なオバンである。かの女には歴史への尊重がない。有るのは今の快楽だけである。歴史の重みを認識できない人間は、ご先祖を敬わないものだ。

 

Learn from yesterday, live for today, hope for tomorrow.

The impotant thing is not to stop questing.

                                     Albert Einstein

 昨日から学び、今日を懸命に生き、明日への希望を持て。

大切なのは、問うことを止めないことだ。

 

 公式文書は図書館や新聞社で探せばよいが、自分の過去の記録は、自分の家の中にしかない。家の写真アルバム、手紙等は過去の記憶の倉庫なのだ。それを捨てるとは、自分の過去を捨てる事。過去を思い出して自分の人生を振り替えて新しいこれからの人生を考えることができる。

 人生はやり直しはできないが、何時でも再出発できる。それを刺激してくれるのが、過去の資料、写真である。それが出来なくなるのは、過去の資料を断捨離して、記憶を捨てた時だ。形あるものが亡くなった時、記憶の中のメモリーも消える。それは人生が消える時。認知症への第一歩である。

 

アルバム再整理

 最近、家族の写真を整理して、アルバムに再整理した。両親とその家族の若いころ(1920年頃)からの写真を現在まで100年間、時系列に並べた。そんな歴史を見直すと、自分の幸せを再度感じる。その歴史を見れば、ぐれることも自殺も考えないだろう。家族の写真を見ると、家族の思いは私に幸せになって欲しいとの願いだけのようだ。それに応えるのが、両親への最大の供養である。

 

インパール作戦

 叔父(父の弟)のシナ事変への出兵への天皇陛下からの下賜品などが出てきた。軍服姿の父や叔父たちの写真もある。その叔父の死亡通知も自家では保管している。ビルマで戦病死の報である。その実態は、エリートと言われる将校の愚かな作戦(インパール作戦)のせいで、2万弱の兵士が餓死病死となったようだ。日本軍は、兵士への補給を全く考えていない狂気の作戦であった。その捨て駒にされた叔父が哀れである。英軍は日本兵と戦わず、日本軍が自滅するのを見ているだけで勝ったようだ。

 父を含め我が家では3人が戦争に行ったが、父しか生きて帰ってこなかった。弟の一人はビルマで、一人はシベリアの土となった。父が地獄のシベリア抑留になったのも我家の歴史なのだ。ビルマで戦死した叔父には戦後、勲八等が贈られた。佐藤栄作内閣発行の天皇陛下の叙勲の賞状が我家の歴史記録である。

 父のシベリア抑留に対して、戦後、竹下登内閣からの感謝状と銀杯が来ている。それも我家の歴史記録である。

 私は、頂いた命を大事にしたいと思う。父が戦死をしていれば、私はこの世に存在しない。

 

過去を学び、後世の繋ぐ

 過去に家族が悲惨な歴史体験に巻き込まれたのも、厳然たる家族の歴史である。現代はそうでない平和さを喜びたい。ご先祖が受けた辛酸さを忘れてはならない。今後、そういう道に進まないように、国民として意思を表明しなければ、また国民が犠牲となる。現代でもインパール作戦のように、国民、市民を全く無視した政治が行なわれている。過去のアルバムを見て、ご先祖の霊が語り掛けていると感じる。

 岸田首相、石田仁大垣市長の愚かな政治に反対の声を上げねば、我々はご先祖が受けた被害をまた受ける。最低でも選挙でその意思を示そう。

 大垣市民は、最遅でも2025年の大垣市長選でその反対の意思を示せばよい。今のままの政治姿勢では石田仁大垣市長の続投はないのだ。

 媚中派の公明党に振り回され、決断をしない岸田首相に日本を任せると日本の未来が危ないのだ。

 流行に洗脳されて過去を断捨離すると、自分の未来はない。それは今だけを生きる犬畜生と同じだ。

 

Dsc097521s1 我が家の100年間の写真集

Dsc09753s  叔父の叙勲賞状

.

2022-12-08  久志能幾研究所通信 2562  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2022年11月30日 (水)

我を亡ぼすものは我なり

「我を亡ぼすものは我なり。人、自ら亡ぼさずんば、誰か能く之を亡ぼさん」(修身)

 安岡正篤著『呻吟語を読む』 致知出版社 p209

 

体の危機

 己の病気が治らないのは、主治医に洗脳されて、対処療法だけで過ごすからだ。自分で考えて、病気になった真因を無くさないからだ。病気になったのは、己の狂った生活習慣、狂った食生活が原因だ。郵便ポストが赤いのも己が悪いのだ。

 交通事故に遭うのも、自分が危機管理を疎かにしたためだ。安全にカネをかけない航空会社、運輸会社、自動車メーカを選ぶからだ。

 郵便ポストが赤いのも、己の責任と感じないからだ。

 

日本の危機

 もし日本が隣国に責められて日本が滅んだら、そういう状況に陥らせる政治家を選挙で選んだからだ。これは国民が政治に無関心だったから起きた危機だ。その危機を選挙で排除する行動を起こさなかったからだ。今、媚中派の閣僚が跋扈している。日本は危機状態である。

 統一教会と同じ体質の政党が政権の一端を握っている。これでは日本は滅ぶ。その政党が対中政策を偏向させている。検討ばかりしている首相では、日本の明日はない。そんな議員を当選させた我々国民の責任だ。

 共産国家の隣国なら、政府に反対すれれば、命が危ないが、民主国家の日本ではその心配はない。何も抗議の意思表示をしないのは、自殺行為である。

 

大垣の危機

 「(大垣を滅ぼした)大垣前市長の政策(悪政)を継承する」と宣言した石田仁市長が無為無策政治で居座っては、大垣は滅びる。

 大垣市ゴミ袋有料化で、自家の家計が亡ぼされたら、我々市民が、そういう市長、市議会議員を選んだのが原因だ。既に自家の不動産財産の半分は滅ぼされた。この22年間で、大垣の地価は半額以下に暴落した。一家当たり1,000万円の損害だ。市民はこれで目を覚まさないと大垣は滅びる。全て大垣行政の責任だ。その政治家を選んだのも、その政治家をリコールしなかったのも我々市民の責任である。

 大垣市民が目覚めて行動しなければ、大垣は滅びる。自分の城は自分で守れ。

 

2022-11-30  久志能幾研究所通信 2555  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2022年11月23日 (水)

108歳を目標(7/14) 自衛隊員を後から撃つな

 「世界には二人の名医がいる。それは食欲不振と発熱だ」

    イエルス教授   p181  

    渡部昇一・石原結實著『病気にならない生活のすすめ』 PHP

 

 自分の体に常駐している名医を無視しては、長生きはできない。

 自分の体という組織体の社長は自律神経である。社長に反旗を振りかざしては、リストラされてしまう。自律神経社長は、人の37兆個の細胞社員と五臓六腑の内臓事業体を経営する凄腕経営者なのだ。外部の敵から適切に防衛戦争をする名指揮官である。ホモサピエンスという自律神経社長は、300~400万年もの実戦経験がある名経営者である。経営にド素人な我々とは違うのだ。

 その社長に反旗を翻すとは、体の自律神経社長に指揮された自衛隊員(免疫細胞)の背中を鉄砲で撃つことだ。身内の自衛隊員を殺すようでは、長生きはできまい。

 

発熱

  人間の体を支配する自律神経は、発しん、下痢、発熱で体内に入ってきた毒素を外に出そうとする。それを解熱剤を服用すると体が拷問を受けることになる。

 菌を嫌い抗菌製品に囲まれた無菌状態で生活をすると、バイキンに対する抵抗力が弱くなる。箱入り娘のように純粋培養すれば、世間知らずの人間が出来上がると同じだ。

 KK、KM問題も、親が子供を過保護に世間知らずに育て、社会の荒波から強引に隔離をしようとするから、却って問題が大きくなる。

 会社時代、私を追い抜いて行った若手エリートもその末路は悲惨であった。エリートたちは純粋培養で育てられ、挫折を知らない。エリートが挫折をした時は、再起不能である。

 体の総支配人である自律神経が、発熱で体を立て直そうと必死に頑張っている。バイキンと戦って発熱しているのを解熱剤で対処しては、自衛隊の後ろから鉄砲で味方を撃つようなものだ。その行為への罰は死である。

 風邪を引いたら、安静にして汗をかいて寝ていればよいのだ。そうすれば体内の免疫細胞が風邪菌をやっつけてくれる。その戦果が発熱と発汗である。それを解熱剤を飲めば、体の持つ免疫力が下がってしまう。免疫力を下げれば長生きはできない。

.

嘔吐

 嘔吐は、自己防衛機能が体が入ってきた食物が悪性と判断して、受け入れず体外に出す防衛機能である。私はいまだかって二日酔いになったことがない。つまり少し飲み過ぎると全て吐いてしまうのだ。体がアルコールを受け付けないようだ。酒は発がん性の毒物である。お陰で私は肝障害等の病気には縁がない。

. 

高血圧

 高血圧症とは、血管内部がプラークで詰まり、血流が悪くなれば、自律神経が血圧を上げて血流を正常に戻そうとする現象である。

 自律神経が必要だと判断したから、自律神経が血圧を上げているのに、降圧剤を服用したら、副作用が出る。血液が末端まで届かず、認知症にもなる。血液中の免疫酵素が組織の末端に届かず、がんにもなってしまう。

 高血圧症の治療は、血管内部の詰まり状態をなくす食事療法しか解決策はない。元を断たなきゃダメなのよ。

 

がん

 自治率神経は、体にがんが出来れば、その毒素を一か所に集めて、全体に広がらないようにする。抗がん剤いう毒素が体に入ってこれば、組織を守るため、一番影響のない皮膚を捨てようとする。それが脱毛である。

 がんになった真の原因を取り除かず、がんだけ切り、元の狂った食生活、狂った生活習慣に戻るから、がんが再発する。元を断たなきゃダメなのよ。

 

食欲不振

 食欲不振は、体の細胞が休みたいと訴えている。それを無視して食べるから病気になる。余分に食べた分の食料費用は、医師を養う為に使われる。それはエジプトの古代碑文にも記されている。

 現代人は食べ過ぎである。最大の敵は、「食え食え」と洗脳教育をするテレビコマーシャルである。食品業界は、拝金主義に染まり、人の健康など知ったことではないのだ。

 CMに登場するファストフードは、噛まずに食べれてしまう。どうしても早食いになり、満腹感が出にくく、つい食べ過ぎてしまう。それが敵の付け目である。食品を数多く咀嚼すると、それが脳に刺激となって到達し、食べ過ぎを防いでくれる。しかしファストフードはそれのストッパーの信号が脳から発されない。だからつい食べ過ぎとなり、栄養過多で病気になる。

 

 鬱とは体と神経が酷使され過ぎ、悲鳴を上げている状態である。唯一の治療法は、その酷使を止めることだけ。それをまやかしの薬で胡麻化すから、鬱病が治らない。儲かるのは心療内科の医師だけだ。

 一度、心療内科の門をくぐると、統一教会と同じレベルの秘密の洗脳教団に取り込まれるようだ。私の部下が心の病気になって心療内科を受診した。しかしその後は、患者の情報が全くこちらに入ってこない。患者の病状は、個人情報とかで、課長の私にも会社の保健婦も門前払いである。診療内科医と全く面談が出来なかった。20年前の現役時代に遭遇したことで、違和感を覚えた。

 「鬱」という字は、木が鬱蒼と茂っている状態である。幹に対して葉が茂り過ぎたのだ。自然の木の事象を見れば解決策は簡単である。つまり多すぎる葉を減らせばよい。つまりその人が背負っている負荷を減らせばよい。それを薬で治そうとするから、おかしくなる。薬は基本的に毒である。体が病気で弱っているのに、薬を投与するとは、自軍の後ろから鉄砲で味方を撃つことだ。その行為は軍法会議にかけられ死刑判決である。

 私も一時期、鬱状態に陥ったことがある。病院に行けば、自動的にうつ病と診断されただろう。私は鬱病の本を買いまくり、鬱病を研究し、その治療法を学び、病院に行かず、自分で治した。薬は使わず、休日は太陽に当たり、運動をして、仕事量を減らして、休養をしっかりとって鬱状態を改善した。正しい治療法は、元を断たなきゃダメなのよ、である。

 

低体温

 体温が1度下がると、免疫力が30%も低下すると言われる。逆に体温が1度上がると免疫力が5~6倍も上げるという。低体温は、生活習慣病やアレルギー、うつ、ガンなど、さまざまな病気を引き起こす。例えば、肺結核者はがんにならない。なぜなら発熱で体温が高くなっているので、がんになりにくい。

 がんになってもがんでは死なない。免疫力低下で、肺炎等を発症して亡くなる。免疫力の向上こそ長命の秘訣である。

 だから体温を下げる生活は、体の自衛隊員を虐待する行為だ。お風呂に入らず、シャワーだけで過ごすとか、冷たいものばかり飲むとか、睡眠不足の生活では、自律神経環境が狂って、低体温になり、がんになりやすい。

 私は、朝寝朝朝湯が大好きである。残念だが、歳をとると長時間の睡眠は難しくなる。だから朝寝をしたくてもできなくなる。せめて朝湯で体を温めている。だから私は、朝晩、お風呂に10分間肩まで浸かって体を温めている。ただし10分以上の入浴は、浴室内死亡の恐れがあるので、必ず10分間だけである。浴室内死亡は日本で年間2万件ほど起きている。

 そして私は毎朝の体温測定・記録を欠かさない。それで体調が管理できる。

 

大垣市の体温

 大垣市を支配する市長が冷たい政治をすると、市民が凍るような生活を強いられる。その結果、大垣市は没落する。人口減と大垣市の公示地価の下落だ。都市の体温とは、人口と公示地価であらわされる。それが都市の健康のバロメーターである。

 魅力のない人は成長しない。魅力のない都市は発展しない。市長の責務はその都市を魅力ある都市に変貌させること。

 没落一途の大垣市は、この5年間でマイナス1.04%の人口減。公示地価も下落の一途。

 大垣市の人口推移

 2015年  162,157 人 減少

 2016年  161,992   減少

 2017年  161,628   減少  小川敏市政5期目

 2018年  161,308   減少

 2019年  161,123   減少

 2020年  160,485   減少

 日本一発展中の福岡市は、2015~2020年で、4.9%の人口増である。

 行政の長が利己主義で利権ばかり追い、市民生活を軽視する政治をすると、市民の免疫力で淘汰されるだろう。前市長の小川敏がその悪例である。その悪政を石田仁市長が継承すると言うとは、狂気である。

 為政者が利権を食べ過ぎるから、大垣市が病気になったのだ。

 

 

P10702501s

 馬場恵峰書

 

2022-11-23  久志能幾研究所通信 2549  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2022年11月22日 (火)

石田大垣市長、行政中間決算、発泡媚人の欠断と警鐘

 

 石田仁市長は2021年4月22日、市役所に初登庁した。それからこの11月で、1年半余が過ぎた。最初の1年で、瀕死の状態の大垣市を変える決断をして、改革案を果敢に実行して、結果を出さなければならぬ。そうでなければ、後の3年で成果が出るわけがない。もう四半期どころか、1/3以上が過ぎたのだ。

 八方美人(発泡媚人)の石田市長は敵を作りたくないようで、「大垣市長と語る会」でも当たり障りのない回答しかしない。要は何もしないつもりなのだ。石田市長は決断力がない。である。石田市長は前市長の無為無策を継承している。それでは大垣はじり貧である。それは大垣市崩壊のである。

 我々マネージャーが肝に銘じなければならないことは、与えられた職務の任期で、最初の四半期に成果を上げなければ、期末に結果など、まず出せないという経験則だ。その職務に取り組む前に、その職務である大垣市政の問題点は明らかになっているはずだ。それを認識して石田仁氏は市長選に立候補したはずだから。

  • Photo

    大きな拍手で迎えられ初登庁した石田市長(2021年4月22日) 

      大垣市HPより

 

 企業経営でも最初の四半期に成果が出なければ、最終決算は赤字であることが確率的に高い。

 最初の膏薬(公約)で、小川敏前市長の政策を継承すると公言した。その時点で「終わり」との警鐘である。それは前市長の無為無策の警鐘で、大垣没落の後押しなのだ。小川敏は大垣を殺した主犯である。

 今大垣に必要なことは破壊と改革、実行である。最近、「大垣市長と語る会」に出席した人の話によると、石田市長は、のらりくらりというだけで、実行するとは言わない。商店街店主のオベッカイ発言に気をよくしているだけだったようだ。

 

石田仁市政がやったこと

 石田仁市長は、泡のような政策ばかりほざいて、実効ある政策は、ごみ有料化だけである。この1年の実績は、

 郭町再開発中止

 大垣城ホールの改築中止

 ゴミ袋有料化を強行

 市長との懇談を実施、空手形ばかり

 寄付金を貰って、嬉しそうに御用新聞にツーショットばかり

 小学生の表敬訪問の記事を御用新聞に載せさせて市長はご満悦

  そんな表敬訪問で、どれだけ大垣市が良くなるのか自問して欲しい。  

 新市役所内の無駄な空砲を打つ(鬱)ばかり

  効果なき金食い虫のIT機器の放置

  無駄な駐車場警備員の配置を放置

  

 

1年後の結果

 その結果、大垣市の公示地価が前市長時代と同じく下落の一途である。公示地価は市場が大垣市の行政を評価した通信簿である。「市場の評価は、神の如くの評価をする」(松下幸之助翁翁談)

 その街が住みやすければ、人は移住してくる。しかし大垣市は、人口減少の一途である。大垣行政が、住みやすい都市にするための政策を放棄しているからだ。2023年1月からのゴミ袋有料化政策の強行が、石田市政の全てを象徴している。

 

公示地価暴落

 小川敏が2001年、市長に就任して、その20年後、大垣市は完全没落し、地価は半値以下に暴落し、駅前商店街はその8割が店を畳み、駅前は幽霊通りになる惨状になった。

 当時の小川敏市長は、創業100年を誇ったヤナゲンを廃業に追い込んだ。大垣市長はヤナゲンからの駅前再開発のプランの提案を蹴った。それで、駅前通りの人通りが絶えた。刈谷市と正反対の政策である。

大垣市の公示地価推移(2001年以降)

 2001年の地価を100として2018年の地価は

  (公示地価、基準地価の総平均)2001年より小川敏氏が市長就任

 大垣市  49.5

 岐阜市  64.4

 一宮市  75.0

 名古屋市 145.1

 大府市  90.2

 刈谷市  107.2

 安城市  99.0

 岡崎市  94.3

.

大垣市の地価  下落が止まらない

         大垣市地価平均   前年比変動率

 2001年[平成13年]   12万4222円/m2  -7.98%  下落 小川敏市長就任

 2002年[平成14年]   10万8425円/m2  -10.10%  下落

 2003年[平成15年]   9万6470円/m2   -9.65%  下落

  2004年[平成16年]   8万3482円/m2   -8.56%  下落

 2005年[平成17年]   7万3836円/m2    -7.04%  下落  小川敏市政2期目

 2006年[平成18年]   7万2277円/m2    -4.20%  下落 

 2007年[平成19年]   6万8535円/m2   -1.85%  下落

 2008年[平成20年]   6万9942円/m2   -0.16%  下落

 2009年[平成21年]   7万1687円/m2   -1.40%  下落 小川敏市政3期目

 2010年[平成22年]   6万7237円/m2   -2.82%  下落

 2011年[平成23年]   6万5702円/m2    -2.36%  下落

 2012年[平成24年]   6万3941円/m2    -2.41%  下落

 2013年[平成25年]   6万3216円/m2    -2.13%  下落 小川敏市政4期目

 2014年[平成26年]   6万1898円/m2    -1.31%  下落

 2015年[平成27年]   6万1495円/m2   -0.78%  下落

 2016年[平成28年]   6万0585円/m2    -0.57%  下落

 2017年[平成29年]   6万0692円/m2    -0.50%  下落 小川敏市政5期目

 2018年[平成30年]   6万1540円/m2    -0.39%  下落

 2019年[令和元年]   6万2036円/m2     -0.47%   下落 

   2020年[令和2年]  6万1718円/m2        -0.55%    下落 

 2021年[令和3年]     6万0993円/m2   -1.24%  下落 石田仁市政1期目

 2022年[令和4年]     6万0683円/m2  -0.81%  下落

大垣市の公示地価・基準地価マップ・坪単価 - 土地代データより 

 ※変動率は、各地点の変動率の平均となる。(平均地価の変動率ではない)

  https://tochidai.info/gifu/ogaki/

.

大垣市の人口推移、減少傾向が止まらない

 大垣は衰退している。それでどうしてゴミが増えるのか。

2006年  166,925 人   この年に上石津町を併合

2007年  166,960  

2008年  165,420  減少

2009年  164,680   減少  小川敏市政3期目

2010年  164,649   減少

2011年  164,306   減少

2012年  163,134   減少

2013年  162,859   減少   小川敏市政4期目

2014年  162,702   減少

2015年  162,157   減少

2016年  161,992   減少

2017年  161,628   減少  小川敏市政5期目

2018年  161,308   減少

2019年  161,123   減少

2020年  160,485   減少

2021年  159,359    減少 石田仁市政1期目

.

2022-11-21  久志能幾研究所通信 2548  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2022年11月17日 (木)

ゴミ袋ミサイルが直撃、大垣市民「反撃能力」発揮

 

 北朝鮮からミサイル連続発射や、ウクライナ戦争の影響で、「日本の防衛力として「反撃能力」は不可欠」との有識者会議の提言の原案が明らかになった(2022年11月17日)。

 大垣市は来年1月からゴミ袋有料化が実施される。コロナ禍やウクライナ戦争の影響で物価が狂乱上昇している。雇止め、給与カット、景気後退で、市民の生活は大変になっている。そんな中でゴミ袋有料化の政策は、大垣市民の家庭経済圏にミサイルが発射されたと同じである。一家庭当たり年間5千円の増税で、それが未来永劫と続く。ただでさえ大垣市の税金は他市よりも高いのだ。

 大垣市の家庭ごみが減っているのに、石田仁市長は「ゴミが増えている」と大嘘をついて、大垣市は、ゴミ袋有料化議案をごり押した。まるで北朝鮮の将軍様のオツムのような石田仁市長、近沢正議員(ごみ有料化推移委員会委員長)である。またそれに賛同した市会議員達も同罪である。

 こんな市民を蔑ろにする将軍様に大垣市を任せれば、大垣市は衰退の一途である。

 大垣市民に出来る反撃は、次回(2023年4月)の市議会選挙で近沢正議員を落とすこと。4月のゴミ袋有料化議案に賛成した議員達に投票をしないことだ。3年後(2025年4月)の市長選で石田仁氏を落選させることだ。それが市民の持つ「反撃能力」である。大垣市民の生活を自分達の利権で苦しめる政治家は不要である。

 先回は、無為無策の小川敏大垣前市長の6選を阻止できた。同じように石田仁市長の続投を阻止したい。そうしないと大垣の衰退は止められない。

 最悪の「反撃能力」とは、有権者が地方政治に無関心で、大垣広報や大垣市の通達や地方紙の鵜呑みすることである。

 それは日本政治でも同じで、左に偏向したテレビや新聞しか見ないと、隣国や左翼に洗脳されてしまう。それでは日本の滅亡である。今の日本の停滞は左翼の影響である。自分の目を拭い、耳を洗って真実を見よう。

 

.

資料 

大嘘1

 「ごみの減量を目的」が大嘘である。岡田議員が調べた結果では、家庭ごみは減っていて、増えているのは商業系のごみである。

 2015年から2019年にかけて大垣市民一人当たりのゴミ量は0.4%も減っている。しかし事業所から出るゴミ量は6.4%も激増しているのだ。増えたのは、行政が出すゴミと商業者が出すゴミの量なのだ。

Scan01941

      「岡田まさあき市政報告 令和4年5月」より

.

大嘘2

 また大垣市ごみ総量は、過去最大ピークが7.8万トン(2006年)のであったが、それから市民の努力で令和元年には5.1万トンまで減っている。それでなんでゴミが増えたと言えるのだ。駅前商店街がこの20年間で60%もシャッターを下ろせば、ごみも減る。大垣市は小川敏の悪政で大垣経済が低迷し、それにつれてゴミが減ったのだ。大垣の没落で人が大垣から逃げ出し、人口も減った。経済が低迷し、人口が減れば、ごみも減る。経済の基本である。

 

 ごみが増えてゴミ焼却炉の増設が必要ならともかく、現在の処理施設で、なんの問題もない。16年まえの7.8万トンの処理能力に対して、3万トンもの余裕があるのだ。16年前より35%もごみ量が減っていて、なぜゴミが増えたと嘘を言うか。

 

2018__1s

  グラフで見る大垣市のごみ総排出量(総量)は多い?少い?(推移グラフと比較) | GraphToChart

 

大嘘3

 「約8%の削減を見込む」が大嘘である。他市の例でも、その効果は数か月で、すぐ元に戻ってしまう。なにせ大垣市の市民は15年前からゴミの削減に取り組んできたのだ。削減でも限度がある。それは他市の例を見ればわかるはず。

 それで年間2000万円の薬品代が節約になるというが、ゴミ袋有料化で1億7千万円が余分に必要になることは口をつぐむ。詐欺である。

 

ゴミ袋有料化で下記合計1億7千万円が経費で増える。

 ゴミ袋製作委託料   1億1,200万円

 ごみ袋保管倉庫建設費   2,000万円

 ごみ袋販売委託料   1,230万円

 ごみ袋配送委託料    400万円

 その他        2,770万円

   「岡田まさあき市政報告 令和4年5月」より

 

大嘘4

 全国の市町村で6割の市町村が有料化だが、4割は有料化をしなくてやっている。財政が大垣より厳しい岐阜市でさえ有料化をしていない。

 大垣市が有料化した原因は、県下一豪華に費用を使った、贅沢三昧、身分不相応な新市庁舎を建てたので、カネがなくなり、市民から増税をしてカネを巻き上げる必要が出ただけの話である。

 

 大垣市としてまずやるべきとは、経費の削減であり、県下一高い水準の議員、職員の給与の減額である。市民に犠牲を強いる前に自らの襟を正せ。

 市民がやるべきことは、市民の敵の大垣市長・石田仁と近沢正議員(ゴミ袋有料化推進委員長)を次回の選挙で排除することだ。

 

1

2

 贅沢三昧の新市庁舎

 そんな貧乏で寂れた大垣市は、2020年1月、狂気を発して岐阜市よりも2割も豪華な大垣新市庁舎が完成した。岐阜県下一豪華な新市庁舎である。それも使いものにならないITオモチャを満載である。刈谷市の新市庁舎よりも豪華である。同じ規模の都市なのに、没落しつつある大垣市は、発展する刈谷市の1.5倍の豪華さである。大垣市は貧すれば貪す、である。

 

新市庁舎費用 負担金比較

       人口  新市庁舎費用 負担金    年間税収

                 市民一人当たり  一人当たり

 大垣市   159千人  126億円  79千円   386千円

 岐阜市   406千人  266億円  65千円   398千円

 各務ヶ原市 145千人   83億円  57千円

 多治見市  107千人   52億円  48千円

 刈谷市   140千人   84億円     60千円   434千円

.

公示地価暴落

 その20年後、大垣市は完全没落し、地価は半値以下に暴落し、駅前商店街はその8割が店を畳み、駅前は幽霊通りになる惨状になった。

 当時の小川敏市長は、創業100年を誇ったヤナゲンを廃業に追い込んだ。大垣市長はヤナゲンからの駅前再開発のプランの提案を蹴った。それで、駅前通りの人通りが絶えた。刈谷市と正反対の政策である。

大垣市の公示地価推移(2001年以降)

 2001年の地価を100として2018年の地価は

  (公示地価、基準地価の総平均)2001年より小川敏氏が市長就任

 大垣市  49.5

 岐阜市  64.4

 一宮市  75.0

 名古屋市 145.1

 大府市  90.2

 刈谷市  107.2

 安城市  99.0

 岡崎市  94.3

.

大垣市の地価  下落が止まらない

         大垣市地価平均   前年比変動率

 2001年[平成13年]   12万4222円/m2  -7.98%  下落 小川敏市長就任

 2002年[平成14年]   10万8425円/m2  -10.10%  下落

 2003年[平成15年]   9万6470円/m2   -9.65%  下落

  2004年[平成16年]   8万3482円/m2   -8.56%  下落

 2005年[平成17年]   7万3836円/m2    -7.04%  下落  小川敏市政2期目

 2006年[平成18年]   7万2277円/m2    -4.20%  下落 

 2007年[平成19年]   6万8535円/m2   -1.85%  下落

 2008年[平成20年]   6万9942円/m2   -0.16%  下落

 2009年[平成21年]   7万1687円/m2   -1.40%  下落 小川敏市政3期目

 2010年[平成22年]   6万7237円/m2   -2.82%  下落

 2011年[平成23年]   6万5702円/m2    -2.36%  下落

 2012年[平成24年]   6万3941円/m2    -2.41%  下落

 2013年[平成25年]   6万3216円/m2    -2.13%  下落 小川敏市政4期目

 2014年[平成26年]   6万1898円/m2    -1.31%  下落

 2015年[平成27年]   6万1495円/m2   -0.78%  下落

 2016年[平成28年]   6万0585円/m2    -0.57%  下落

 2017年[平成29年]   6万0692円/m2    -0.50%  下落 小川敏市政5期目

 2018年[平成30年]   6万1540円/m2    -0.39%  下落

 2019年[令和元年]   6万2036円/m2     -0.47%   下落 

   2020年[令和2年]  6万1718円/m2        -0.55%    下落 

 2021年[令和3年]     6万0993円/m2   -1.24%  下落 石田仁市政1期目

 2022年[令和4年]     6万0683円/m2  -0.81%  下落

大垣市の公示地価・基準地価マップ・坪単価 - 土地代データより 

 ※変動率は、各地点の変動率の平均となる。(平均地価の変動率ではない)

  https://tochidai.info/gifu/ogaki/

.

大垣市の人口推移、減少傾向が止まらない

 大垣は衰退している。それでどうしてゴミが増えるのか。

2006年  166,925 人   この年に上石津町を併合

2007年  166,960

2008年  165,420

2009年  164,680

2010年  164,649

2011年  164,306

2012年  163,134

2013年  162,859

2014年  162,702

2015年  162,157

2016年  161,992

2017年  161,628

2018年  161,308

2019年  161,123

2020年  160,485

2021年  159,359

.

2022-11-16  久志能幾研究所通信 2544  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2022年11月 6日 (日)

ゴミ袋有料化は、大垣の梨泰院圧死事件

大垣市会議員の人間性の低さが原因

 韓国の痛ましい梨泰院雑踏事件(イテウォン)は韓国の国民性と民度の低さから起きた。韓国人の譲り合い精神の低さと、他人を慮らない低い民度、利己主義の強さが原因と推定される。

 同じ状況で、大垣市が来年から実施するゴミ袋有料化は、石田大垣市長と近沢正議員と他の市議達の低民度と利己主義、人間性の低さから起きている。その政策を無条件に群集心理のように後押ししたのは、大多数の民度の低い大垣市議達である。その議案に反対したのは、総議員22名中で3名の議員しかいなかった。

.

公示地価暴落

 大垣行政の民度の低さと愚かさから、過去22年間で大垣駅前商店街の60%が店のシャッターを下ろし、結果として現在、大垣駅前商店街の80%が店を閉めて、幽霊通りになった。それで大垣市の公示地価は22年前の半値以下に暴落している。大垣市民の不動産財産価値が大垣市の悪政で奪われたのだ。

 大垣市の持ち家比率は68%である(2018年・総務省データ)。それから換算すると、持ち家の市民はこの22年間で、平均の土地を50坪とすると、約1千万円の損害である。大垣市全体では約2280億円の財産が消滅した。

  60,000世帯×0.68×50坪×20万円/坪=約2280億円

.

市会議員の背任行為

 前市長の小川敏市政に、同調して大垣を衰退に導いたのは、何もしない大垣市会議員達である。同じ過ちを市議会はゴミ袋有料化の政策で、石田仁政権下でその愚策に同調した。高い給与を貰っているのに、市会議員として職務放棄である。市民への背任行為である。

 このゴミ袋有料化に反対したのは、はんざわ多美氏、中田としや氏、岡田まさあき氏の3議員しかいない。他は19人の議員はゴミ袋有料化に賛成である。

.

失業者の氾濫

 大垣駅前商店街が悪政で衰退したので、その結果として、大垣駅前商店街を職場とした多くの従業員が職を失い、家族を含めると数千人の市民が生活が困窮し、韓国梨泰院雑踏事件と同じように市民が圧死寸前になった。これは大垣版の梨泰院雑踏事件なのだ。

.

悪政の継承

 小川敏前市長の悪政である「前政権の政策を踏襲する」と公言した現市長・石田仁は、悪政策の利権まみれの延長として、ゴミ袋有料化を実施しようとしている。コロナ禍で市民の多くが所得が減り、職を失い、雇止めをされている。店を畳んだ市民も多くいる。さらにウクライナ戦争の影響で狂乱物価に市民は晒されている。今回のゴミ袋有料化は、その市民をさらに地獄の圧死に落とすことになる。第二の大垣版の梨泰院雑踏事件である。

 そんな状況にも関わらず、ごみ袋有料化で発生する利権に迷った市長や議員達は、自分達のエゴでゴミ袋有料化をゴリ押ししている。その暴走を止めるべき役目の市議会議員達も群集心理で、盲目的に暴走して大垣版の梨泰院雑踏事件を起こしたのだ。

そのゴミ袋有料化の大義名目はゴミが増えたからというが、大嘘で、実際には大垣市の家庭ゴミは減っているのだ。

 

犯人

 ごみ袋有料化の政策をゴリ押ししているのは、石田仁市長と近沢正議員(ゴミ袋有料化推進委員会委員長)である。嘘をついて利権に走る彼らを許すわけにはいかない。 

 次回の選挙では、ゴミ有料化議案に賛成した議員に投票をしてはならない。それを許せば大垣は滅亡だ。

 .

犯行の動機

 大垣市は2020年に、県下一豪華な新市庁舎を建てた。岐阜市のそれの2割も豪華な市庁舎である。そのためその維持管理費が膨大となった。

  また使い物にならないオモチャのIT機器を沢山導入したので、その保守費が膨大となった。1億円のIT設備を導入すれば、その1割が毎年、保守費として消えていく。

 また市庁舎前の駐車場に無駄な整理警備員を配置する神経は、市民の血税を自分のカネと思い、使い放題の神経を表している。それだけで年間2千万円の無駄遣いである。要は無駄遣いしすぎてカネが足りなくなったのだ。

 だからゴミが減っているのに、市民にはゴミが増えていると大嘘をついて、ゴミ袋有料化をして年間3億円の増税をはかったのが、今回のゴミ袋有料化の犯行の動機である。一世帯当たり年間5千円、全世帯6万世帯で、合計3億円のボロ儲けである。

 もう一つ大きな動機が利権である。今回のゴミ袋有料をしなければ、何の費用も発生しないが、ゴミ袋有料化で新たに3億円の設備、導入費用が発生する。カネが動けば利権が発生する。それが大きな目的と推定される。要は汚職である。

.

資料 

大嘘1

 「ごみの減量を目的」が大嘘である。岡田議員が調べた結果では、家庭ごみは減っていて、増えているのは商業系のごみである。

 2015年から2019年にかけて大垣市民一人当たりのゴミ量は0.4%も減っている。しかし事業所から出るゴミ量は6.4%も激増しているのだ。増えたのは、行政が出すゴミと商業者が出すゴミの量なのだ。

Scan01941

      「岡田まさあき市政報告 令和4年5月」より

.

大嘘2

 また大垣市ごみ総量は、過去最大ピークが7.8万トン(2006年)のであったが、それから市民の努力で令和元年には5.1万トンまで減っている。それでなんでゴミが増えたと言えるのだ。駅前商店街がこの20年間で60%もシャッターを下ろせば、ごみも減る。大垣市は小川敏の悪政で大垣経済が低迷し、それにつれてゴミが減ったのだ。大垣の没落で人が大垣から逃げ出し、人口も減った。経済が低迷し、人口が減れば、ごみも減る。経済の基本である。

 

 ごみが増えてゴミ焼却炉の増設が必要ならともかく、現在の処理施設で、なんの問題もない。16年まえの7.8万トンの処理能力に対して、3万トンもの余裕があるのだ。16年前より35%もごみ量が減っていて、なぜゴミが増えたと嘘を言うか。

 

2018__1s

  グラフで見る大垣市のごみ総排出量(総量)は多い?少い?(推移グラフと比較) | GraphToChart

 

大嘘3

 「約8%の削減を見込む」が大嘘である。他市の例でも、その効果は数か月で、すぐ元に戻ってしまう。なにせ大垣市の市民は15年前からゴミの削減に取り組んできたのだ。削減でも限度がある。それは他市の例を見ればわかるはず。

 それで年間2000万円の薬品代が節約になるというが、ゴミ袋有料化で1億7千万円が余分に必要になることは口をつぐむ。詐欺である。

 

ゴミ袋有料化で下記合計1億7千万円が経費で増える。

 ゴミ袋製作委託料   1億1,200万円

 ごみ袋保管倉庫建設費   2,000万円

 ごみ袋販売委託料   1,230万円

 ごみ袋配送委託料    400万円

 その他        2,770万円

   「岡田まさあき市政報告 令和4年5月」より

 

大嘘4

 全国の市町村で6割の市町村が有料化だが、4割は有料化をしなくてやっている。財政が大垣より厳しい岐阜市でさえ有料化をしていない。

 大垣市が有料化した原因は、県下一豪華に費用を使った、贅沢三昧、身分不相応な新市庁舎を建てたので、カネがなくなり、市民から増税をしてカネを巻き上げる必要が出ただけの話である。

 

 大垣市としてまずやるべきとは、経費の削減であり、県下一高い水準の議員、職員の給与の減額である。市民に犠牲を強いる前に自らの襟を正せ。

 市民がやるべきことは、市民の敵の大垣市長・石田仁と近沢正議員(ゴミ袋有料化推進委員長)を次回の選挙で排除することだ。

 

1

2

 贅沢三昧の新市庁舎

 そんな貧乏で寂れた大垣市は、2020年1月、狂気を発して岐阜市よりも2割も豪華な大垣新市庁舎が完成した。岐阜県下一豪華な新市庁舎である。それも使いものにならないITオモチャを満載である。刈谷市の新市庁舎よりも豪華である。同じ規模の都市なのに、没落しつつある大垣市は、発展する刈谷市の1.5倍の豪華さである。大垣市は貧すれば貪す、である。

 

新市庁舎費用 負担金比較

       人口  新市庁舎費用 負担金    年間税収

                 市民一人当たり  一人当たり

 大垣市   159千人  126億円  79千円   386千円

 岐阜市   406千人  266億円  65千円   398千円

 各務ヶ原市 145千人   83億円  57千円

 多治見市  107千人   52億円  48千円

 刈谷市   140千人   84億円     60千円   434千円

.

公示地価暴落

 その20年後、大垣市は完全没落し、地価は半値以下に暴落し、駅前商店街はその8割が店を畳み、駅前は幽霊通りになる惨状になった。

 当時の小川敏市長は、創業100年を誇ったヤナゲンを廃業に追い込んだ。大垣市長はヤナゲンからの駅前再開発のプランの提案を蹴った。それで、駅前通りの人通りが絶えた。刈谷市と正反対の政策である。

大垣市の公示地価推移(2001年以降)

 2001年の地価を100として2018年の地価は

  (公示地価、基準地価の総平均)2001年より小川敏氏が市長就任

 大垣市  49.5

 岐阜市  64.4

 一宮市  75.0

 名古屋市 145.1

 大府市  90.2

 刈谷市  107.2

 安城市  99.0

 岡崎市  94.3

.

大垣市の地価  下落が止まらない

         大垣市地価平均   前年比変動率

 2001年[平成13年]   12万4222円/m2  -7.98%  下落 小川敏市長就任

 2002年[平成14年]   10万8425円/m2  -10.10%  下落

 2003年[平成15年]   9万6470円/m2   -9.65%  下落

  2004年[平成16年]   8万3482円/m2   -8.56%  下落

 2005年[平成17年]   7万3836円/m2    -7.04%  下落  小川敏市政2期目

 2006年[平成18年]   7万2277円/m2    -4.20%  下落 

 2007年[平成19年]   6万8535円/m2   -1.85%  下落

 2008年[平成20年]   6万9942円/m2   -0.16%  下落

 2009年[平成21年]   7万1687円/m2   -1.40%  下落 小川敏市政3期目

 2010年[平成22年]   6万7237円/m2   -2.82%  下落

 2011年[平成23年]   6万5702円/m2    -2.36%  下落

 2012年[平成24年]   6万3941円/m2    -2.41%  下落

 2013年[平成25年]   6万3216円/m2    -2.13%  下落 小川敏市政4期目

 2014年[平成26年]   6万1898円/m2    -1.31%  下落

 2015年[平成27年]   6万1495円/m2   -0.78%  下落

 2016年[平成28年]   6万0585円/m2    -0.57%  下落

 2017年[平成29年]   6万0692円/m2    -0.50%  下落 小川敏市政5期目

 2018年[平成30年]   6万1540円/m2    -0.39%  下落

 2019年[令和元年]   6万2036円/m2     -0.47%   下落 

   2020年[令和2年]  6万1718円/m2        -0.55%   下落 

 

大垣市の公示地価・基準地価マップ・坪単価 - 土地代データより 

 ※変動率は、各地点の変動率の平均となる。(平均地価の変動率ではない)

  https://tochidai.info/gifu/ogaki/

.

大垣市の人口推移、減少傾向が止まらない

 大垣は衰退している。それでどうしてゴミが増えるのか。

2006年  166,925 人   この年に上石津町を併合

2007年  166,960

2008年  165,420

2009年  164,680

2010年  164,649

2011年  164,306

2012年  163,134

2013年  162,859

2014年  162,702

2015年  162,157

2016年  161,992

2017年  161,628

2018年  161,308

2019年  161,123

2020年  160,485

2021年  159,359

.

2022-11-06  久志能幾研究所通信 2533  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2022年10月23日 (日)

高貴な後悔 オランダ皇太子(現国王)とのご縁

 

 私の今までの人生で一番高貴なお方に近づけたご縁は、オランダ皇太子ご夫妻(現国王)が臨席されたレセプション参加である。秋篠宮殿下ご夫妻も臨席されたレセプションである。

 2005年4月19日、「愛・地球博2005」のオランダ・ナショナルデーで、オランダ大使館主催のレセプションがヒルトン名古屋ホテル「扇の間」で開催された。私の部長が在日オランダ商工会議所会員の日本オセ(株)の重要なお客様として招待された。私は当時、技術部のIT関係で日本オセと商談を進めていた。日本オセは大型プリンターのメーカである。

 私が偉くて招待されたわけではなく、部長が招待されたが、「忙しいからお前が行け」と私に代理出席を任せられた。これもご縁である。とても美味しいご縁であった。

  

Img_0598

 「愛・地球博2005」会場  2005年4月19日

Img_0601

 壇上はオランダ皇太子ご夫妻 

 

 この招待参加者は「愛・地球博2005」会場でのイベント終了後、専用バスでヒルトン名古屋ホテルへ移動した。

 レセプション会場前で厳密なセキュリティチェックを受け、レセプションホール「扇の間」に入場した。そこにオランダ皇太子ご夫妻と秋篠宮殿下ご夫妻が参列され、至近距離10mの距離で拝謁できた。

 いい歳こいたオジサンたちがカメラを持ち、ミーハーになって、紀子さまに群がって行った。すぐガードマンに阻止された(笑)。最初に飛び出して行ったオジサンは紀子さまのいい写真が取れたとご満悦であった。トヨタ系会社の私のIT仲間の偉いさんである。当時、紀子さまは大人気である。私は遠くからこれを眺めて幸せな気分となった。

 

Img_0632

 オランダ皇太子ご夫妻と秋篠宮殿下ご夫妻

  ヒルトン名古屋ホテル「扇の間」

Img_0669

 紀子様

Img_0670

  将来のオランダ国王は気さくに皆さんと歓談

Img_0618


.
 その気になれば、オランダ皇太子の元に行って歓談できたが、流石に畏れ多くそれはできなかった。オランダ皇太子は気さくに会場のあちこちで歓談をされていた。

 その後、オランダ皇太子の妃が我々のOCEのテーブルに回ってこられた。感無量である。今にして、皇太妃とお話をすればよかったと、17年後の後悔をしている。高貴な後悔である。

 

Img_0635

オランダ皇太子妃 歓談相手はOCE社長

Img_0637_2

 私の目の前にオランダ皇太子妃   OCEのテーブル 

 その8年後の2013年4月30日、ウイレム・アレクサンダー皇太子は第7代オランダ国王として即位された。

 ウイレム国王は、2014年(平成26年)10月28日から10月31日まで日本を国賓訪問した。即位後、欧州域外の国家を公式訪問するのはこれが初めてであった。王太子時代の1988年(昭和63年)以降、通算で15回以上も来日されている。

 

ノブレス・オブリージュ

 欧州の王族が尊敬されるのは、ノブレス・オブリージュ(仏:noblesse oblige フランス語)として務めを果たしているからだ。ノブレス・オブリージュとは、直訳すると「高貴さは(義務を)強制する」を意味し、一般的に財産、権力、社会的地位の保持には義務が伴うことを指す。だから王族や貴族は、戦争になると真っ先に戦場の最前線で戦っている。貴族の戦死率は一番高い。だから尊敬されるのだ。

 

 A宮家、KK問題、KM問題で、国民が納得できないのは、果たすべき役目を果たさず、権利ばかり主張して贅沢三昧をしているためである。行動を観察して、それが尊敬できないレベルなら、ノブレス・オブリージュに反した行動であるのだ。高貴な人どころか下人のような振る舞いでは、国民に寄り添った皇族ではない。

 

 一国の首相にもノブレス・オブリージュが求められる。岸田首相は果たすべき決定もせず、最前線で弾に当たって死ぬのではなく、検討だけで死んでは(検討死)、恥さらしである。リーダの務めは決断をすることなのだ。決断のできないリーダは、首相失格である。

 

 市長や議員が、その地位でやるべきことを放棄して、利権ばかり追い求めれば、市民と遊離した存在となる。市長という立場にも、ノブレス・オブリージュが求められる。コロナ禍で市民が物価上昇で苦しんでいるのに、またゴミが16年前に比べて30%も減っているのに、ごみが増えていると大嘘をついて、ゴミ袋有料化を推進する大垣市長・石田仁、推進委員長の近沢正議員は、市民の敵である。

 

 自分が平民で高貴な身分でなくても、精神が高貴なら心の貴族である。そういう精神で、世のために過ごしたい。そうすれば下劣な番組や下劣なマスコミを避けることになるだろう。日本の精神レベルが上がるはずだ。

 精神が高貴でない皇族や岸田首相や大垣市長は、他山の石と思えばよいのだ。

 

  2022-10-23  久志能幾研究所通信 2522  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2022年10月10日 (月)

十万石まつり、大垣の復活を願う

 大垣十万石まつりが10月9日、開催された。このお祭りも、この新型コロナウイルス禍のおり、3年ぶりの開催である。観客は約1万人(主催者発表)、市内のスポーツや芸術の約50の団体の総勢約2000人が、歩行者天国となっている大垣駅前大通りを行進した。

 約2000人の行進は大垣市の秘めた若いパワーを示すようで、見ていて嬉しかった。例年より演奏楽団の数が少なく、少し寂しかったが、それでも大垣にお祭りが戻ってきたのだ。

 

観閲者

 私はその反面、その行進を観閲している大垣市の幹部達(患部?)を観察して、哀しくなってきた。

 この行進する若人を支える家庭家計を破壊しているのがこの大垣市の幹部達(患部?)なのだ。新型コロナウイルス禍で市民の生活が苦しくなっているのに、実質増税のゴミ袋有料化を推進する石田仁市長以下の為政者たちである。自分達は高給を食み、のほほんとしている。大垣が衰退の一途なのに、無為無策である。その傷口に、ゴミ袋有料化の悪政で塩を摺り込んでいる。それもゴミが減っているのに、増えているという大嘘をついての悪政である。市民に寄り添わない為政者など、市民の敵なのだ。この子供たちの行進を見て、何も思わないのだろうか。

 

Dsc09656s 

 閲覧者の市長以下の為政者テント本部。

 ここが大垣駅前商店街の中心地である。

 その後ろのビルは大垣商店街組合。まるで幽霊屋敷のような外観。

 これが市の再開発を怠り、大垣市全体を衰退させている象徴である。

 石田仁大垣市長は何も感じていないようだ。 

Dsc09619s

 行進を閲覧する大垣市の幹部達

.

長の責任

 若人の教育を蔑ろにしているのが老害の山本譲教育長である。もう72歳なのに、大垣市の教育を支配している。今でも大垣市の児童生徒一人当たりの教育費が県下最低である。一時は、日本全国を酷暑が襲った数年前、小中学校のエアコン設置率を県下最低に放置したのだ。県下の他市は100%のエアコン設置率だったのに、大垣は2.1%であった。後から国に泣きついて、設置をした。

 以前の元気ハツラツ市行事で、児童生徒が酷暑のなか灼熱のコンクリートの演台上で踊りを強制させられているのに、知らんふりをした張本人である。大垣市の一商店街の金儲けである「元気ハツラツ市行事」に幼稚園・小学校の園児、生徒を動員させたのだ。倫理違反である。そういう状況に陥れた元凶がこの山本教育長である。小川敏市長が退陣してもまだ居座っている。

 為政者はやったことだけではなく、やらなかったことにも責任が発生する。教育長として倫理違反を阻止しなかった責任がある。それで園児児童の命を危険に晒したのだ。

 

Dsc09585s

Dsc09586s

Dsc09591s

Dsc09598s

Dsc09600s

Dsc09602s

Dsc09604s

Dsc09605s

Dsc09608s

Dsc09610s

Dsc09611s

Dsc09613s

Dsc09614s

Dsc09616s

Dsc09617s


Dsc09620s_2


Dsc09621s_2

Dsc09622s

Dsc09623s

Dsc09624s

Dsc09625s

Dsc09626s


Dsc09628s

Dsc09629s

Dsc09630s

Dsc09631s

Dsc09632s

Dsc09633s

Dsc09634s

Dsc09635s

Dsc09636s

Dsc09638s

Dsc09639s

Dsc09640s

Dsc09641s

Dsc09643s

Dsc09646s

 

2022-10-10  久志能幾研究所通信 2512  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2022年10月 7日 (金)

風が吹くまで昼寝かな ゴミ袋有料化で生活悲惨 大垣市の堕落 磨墨知647

   

「風車 風が吹くまで 昼寝かな」 (広田弘毅)

 

 不遇の時には、あがいても無駄なエネルギーを使うだけ。風が吹かない時は自分を充電する時間にしよう。風が吹いた時、充電したエネルギーが時間を圧倒する。

 首相を務める能力のある広田弘毅が左遷をさせられ、閑職としてオランダ公使に飛ばされた時期は辛かったと思う。彼はオランダ公使赴任中、本を読みまくっていた。

00030006s

 1991年10月14日 オランダにて  著者撮影

Scan0200

舟越圭作 「長い休止符」

 「長い休止符」でGoogleの画像検索をして下さい。

 (著作権の関係で掲載できませんので、画像検索をして見て下さい)

ArtFM メナード美術館「舟越桂2012 -永遠をみるひと-」(愛知県 ...

   

 舟越圭作「長い休止符」は、バイオリン(仕事)を奪われた演奏家が、弾きたくても楽器がなく、呆然と手を動かす様を表している。長い自身の影の横に、奪われたバイオリンが影として地面をさ迷っている。

 

 この作品をメナード美術館(小牧市)で見て衝撃を受けた。ある時期、私も閑職に飛ばされて仕事のない悲哀を体験させられた。鬱症状もでて自殺も考えたこともある。でも意思を持って病気を治し、復帰をした。それで今の自分がある。負けていたら、今はない。

 その経験があるから仕事をする意味が理解できる。お金があっても仕事がない状態は地獄である。人は失ってみて始めてその価値に気づくもの。

 仕事のない死んだ時間を、次のチャンスのための準備時間にしょう。それは神様が与えてくれた黄金の時間。勉強し放題である。

 

仕事を奪う者ども

 今、コロナ禍が渦巻き、給与削減、在宅勤務、雇止め等で、国民は大変な時期を過ごしている。仕事(バイオリン)をしたくても、その仕事が奪われた状態だ。ある人は、そのせいで精神的に追い詰められ、バイオリンにも触れなくなる鬱の精神状態になっている。

 そんな折、大垣市でそのバイオリン(仕事)を奪う悪政が、ゴミ袋有料化の実施である。仕事を奪われ、収入が絶たれ、なおかつ増税である。

 悪代官どもが、新型コロナウイルス騒動で景気が落ち込み、給与も下がり、雇止めも発生している中、ウクライナ戦争で物価が高騰しているのに、ゴミが増えたと大嘘を言い、ゴミ袋有料化の悪政を実施する。家庭ごみの量は10年前に比べて減っているのだ。

 商業のゴミは増えているが、市民の出す家庭ゴミは減っている。それなのに、ゴミ袋有料化で、実質増税である。まるで生活に苦しんでいる傷口に塩をすり込むようだ。

 この施策で3億円のカネが市民税から出ていく。大きなカネが動けば、必ず政治家に利権が発生する。そのゴミ袋有料化推進の首謀者は、石田仁市長と近沢正議員(ゴミ袋有料化推進委員長)である。二人は市民の敵である。次回の選挙では、投票してはならない。

 このまま市民に寄り添わない汚役人や汚議員が繁殖すると、大垣市は滅亡である。

.

資料 

大嘘1

 「ごみの減量を目的」が大嘘である。岡田議員が調べた結果では、家庭ごみは減っていて、増えているのは商業系のごみである。

 2015年から2019年にかけて大垣市民一人当たりのゴミ量は0.4%も減っている。しかし事業所から出るゴミ量は6.4%も激増しているのだ。増えたのは、行政が出すゴミと商業者が出すゴミの量なのだ。

Scan01941

      「岡田まさあき市政報告 令和4年5月」より

.

大嘘2

 また大垣市ごみ総量は、過去最大ピークが7.8万トン(2006年)のであったが、それから市民の努力で令和元年には5.1万トンまで減っている。それでなんでゴミが増えたと言えるのだ。駅前商店街がこの20年間で60%もシャッターを下ろせば、ごみも減る。大垣市は小川敏の悪政で大垣経済が低迷し、それにつれてゴミが減ったのだ。大垣の没落で人が大垣から逃げ出し、人口も減った。経済が低迷し、人口が減れば、ごみも減る。経済の基本である。

 

 ごみが増えてゴミ焼却炉の増設が必要ならともかく、現在の処理施設で、なんの問題もない。16年まえの7.8万トンの処理能力に対して、3万トンもの余裕があるのだ。16年前より35%もごみ量が減っていて、なぜゴミが増えたと嘘を言うか。

 

2018__1s

  グラフで見る大垣市のごみ総排出量(総量)は多い?少い?(推移グラフと比較) | GraphToChart

 

2022-10-07  久志能幾研究所通信 2510  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2022年10月 3日 (月)

つる草の生命力は恐ろしい、大垣市役人と同じ

 

 町内の人から依頼を受けて、10月2日、その人の家の屋根に生い茂ったつる草の除去をした。私自身では除去ができないので、知り合いの業者に依頼をした。彼とは懇意であるので便利屋の仕事として安価でやってくれた。

 

 そのつる草を除去して驚いた。その分量が45ℓのゴミ袋に8個も出た。その家の高齢の方も、少しずつつる草を除去してはいたが、屋根の上に繁殖したつる草の完全な除去は無理であった。もう3年程、そのつる草が屋根に居座っていた。つる草の繁殖力のすさまじさを実感した。

 たった一本の小さな幹(太さ1㎝)が、壁の中から生えて屋根に上り、屋根全体を覆っていた。その幹も藤の幹のように頑丈な幹ではなく、小刀で簡単に切れる弱さであった。

 この種の植物は、早期に発見して除去する必要がある。大きくなると素人では手に負えない。

 ここには小さな虫が多く住み着き、それをエサとして狙う蜂が寄ってきて、近くに蜂の巣をつくる。だからこの種のつる草を放置すると危険である。

 

P1150531s

P1150533s

 左部が幹(太さ約1㎝)。これから屋根全体を覆うまでつる草が繁殖した。

P1090621s

   45ℓのゴミ袋に8個分

.

大垣市政

 このつる草の状態を見て、大垣市の役人の繁殖ぶりを連想した。50年前、私が就職する時、公務員は選択の対象外であった。仕事が公務員では面白くないだろう。給与も安かった。だから少し成績がよい学生は公務員にはならなかった。

 それから50年、お役人は臥薪嘗胆して蔦草のように、じわじわと自分達の勢力を伸ばしていった。天下り先も確保して優雅である。外部団体を少しずつ増やしていき、退職後の生活も確保した。その外部団体に多くの税金が投入され、寄付金の名目で市民から金が吸い取られるシステムを作り上げた。今や、公務員の給与は、平均的な市民のそれの2倍となっている。

 それも全国平均と同じレベルならまだ許せるが、大垣市はそれから大きく乖離しており、大垣市役人の給与は高すぎるのだ。昨年までは県下一高かった。

 

 大垣市一般市民の平均年収は 340万5998円(全国225位)

 大垣市役所職員の平均年収は 679万4900円(全国119位) 2021年

 

 つまり50年前は、大垣市役所役人の年収は、市民年収の平均により少なかったのに、今や市民の2倍の高給取りである。それもお手盛りで、巧妙に、50年をかけて少しずつ増やしていったのだ。

 だから今や、大垣市役所の職員給与は、市民年収が全国225位なのに、全国119位(全市町村800中)と突出している。その分、過剰に給与をふんだくっているのだ。その成果が、自分達の勢力の拡大に精力を使い、大垣の発展のために力を入れず大垣市を没落させた、である。

 

ゴミ袋有料化の悪政

 そんな輩たちが、新型コロナウイルス騒動で景気が落ち込み、給与も下がり、雇止めも発生している中、ウクライナ戦争で物価が高騰しているのに、ゴミが増えたと嘘を言い、ゴミ袋有料化の悪政を実施する。商業のゴミはふえているが、市民の出すゴミは減っているのにだ。そのゴミ袋有料化推進の首謀者は、石田仁市長と近沢正議員(ゴミ袋有料化推進委員長)である。二人は市民の敵である。次回の選挙では、投票してはならない。

 このまま市民に寄り添わない汚役人や汚議員が繁殖すると、大垣市は滅亡である。

  

2022-10-03  久志能幾研究所通信 2507  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。