ma_経営診断♠インプラント Feed

2017年8月26日 (土)

インプラント 36(人相)

3.36 人相・しぐさ占い

  かかった歯科医院のデンタルガイドブック、新聞チラシに掲載された院長の写真を見ると異様な印象を受けた。腕を組んで斜めに構えてこちらを見据えている姿、異様な口の開き方をした表情の写真が掲載されている。腕を組む姿勢のボディーランゲージの意味は相手への「拒否」である。湾岸戦争の時、フセイン大統領が捕虜の英国少年に自国の「慈愛に満ちた」活動のPRのため話をしようとする姿を放映したが、少年はフセイン大統領に対して腕組をして、黙って拒否反応を示した。さすが大英帝国の末裔の少年だと全世界のマスコミが、ボディーランゲージの意味を解説して賞賛したのは、1990年頃のことである。

 斜めにこちらを見据えている視線も異様な感じを与える。私も会社案内書、会社決算報告書での社長の写真等で千枚枚以上のトップの写真を見てきたが、こんな視線のトップの写真は見たことがない。顎を少し上げ、見下したような視線が哀しい。姿勢もふんぞりかえっているような印象を受ける。

 口の開き方も、どんなメッセージがあるかは不明であるが、少なくとも笑みの口の開き方ではない。口の両サイドが下がり幾分下に反り返った口の形が不快感を与えておる。笑顔は口の両端が上がっているもの。写真を見る相手に「拒否」の姿勢でふんぞり返って、斜め上からの視線で、患者に何を伝えたいのか、疑問を与える写真である。

  

新聞のチラシでの違和感

 新聞のチラシにもこの院長写真が使われていたが、全体印象が異様である。さらに、その用紙がパチンコ店の広告より質の悪い紙で、極めて低俗な安っぽい印象を受け取った人に与えている。提供する紙の質も大きなメッセージを与えている。その前提として、歯科医院の広告を新聞チラシで行うこと自体、疑問を感じる。医療は特売するような商品ではない。そんなに儲けたいの? インプラント手術が医療行為ではなく、審美観治療と思えば納得はできる。

 

己の姿とは、己の積善積悪の証し

 人はいつも見られている。特に社長や上に立つ人と言われる人は衆人の注視の的である。その目を胡麻化そうと意識しても、自ずと己の全てが曝け出されてしまう。今まで数十年かけて育成してきた己の姿である。小手先での誤魔かしは効かない。今からでも遅くないので、自分を真摯に育成するしか、対応方法はない。

 

2017-08-26

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

Photo

2017年8月25日 (金)

インプラント 35(名刺)

3.35 テクニカルライティングから見た名刺判断

 院長名刺の異様さ

 かかった歯科医院の院長の名刺は、一見、異様なデザインである。名刺の上下に赤レンガのイメージの太幅ラインを配したデザインである。会社生活38年で交換した5,000枚の名刺から見て、こんな異様なデザインに出会ったのは初めてである。その5,000枚の名刺の大部分を保管している。現在、名刺のテクニカルライティング上での伝達効率の研究中で、名刺占いの本を出版する予定をしている。テクニカルライティングの専門家として、名刺と会社案内書を見れば、「会社と社長の人格が分かる」が私の主張である。なにせ社長の名刺はその会社の顔である。そこにトップの人格が凝縮されている。名刺を作る本人が、どれだけ対外的な顔に気を使っているかである。この医院の建屋や往診車、名刺から見て対外的な見栄えにかなり気を使っていることが分かるが、そこにその人の人格が透けて見える。

 

 愛知県K駅の近くに、患者の血を吸って儲けたと噂される赤レンガの病院がある。実際にそこで診察を受けて、金儲けとしか思えない過剰治療を体験した。悪い噂に納得し、すぐに別の病院に転院した。移った公的な病院と比較して、前の病院の過剰治療を思い知った。

 このレンガ色の名刺を見て、それを思い出した。医師には医師としてのイメージがある。ラテン語のペルソナとは仮面のことで、社会では全員が仮面を被って人生劇場を演じている。そこからパーソナリティという言葉が生まれた。人はその仮面のもつ意味を信じて人間関係を築いている。医師の仮面のイメージカラーは白衣の白である。そのイメージに合っていない名刺デザインである。

 

2017-08-25

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

2017年8月22日 (火)

インプラント 34(しぐさ)

3.34 トップのしぐさを見れば組織のレベルがわかる

2)ボディータッチの意味

 この院長は親近感を出すつもりで、馴れ馴れしく患者の肩を叩くことが多い。その行為が、患者の心境を害して不快感を与えている。この行為は、自分が偉く、相手より上位であると誇示するボディランゲージである。常識的に、目上の人にはボディータッチなどはしない。患者と医師の関係は、上下関係かもしれないが、その前に長幼の序という社会の掟がある。はるかに年下の人間から、そんなボディータッチを受けると、侮辱されたような感情がわき、不愉快極まりない。

 社長がどんな偉いことを言っても、部下は正直で、上司の背中を見て真似をする。親が言っても子供は言う事を聞かないが、親の背中を見てやっていることを真似るものだ。そのせいか、この医院の若い歯科医もはるかに年長者の患者の肩をたたいて、親近感をだすジェスチャーをして患者の心象を害している。悪いことに院長も部下も、まったく患者が心象を悪化させていることに気づいていない。私は還暦を過ぎた歳で、今までで、医者はおろか上司からもボディータッチされた記憶はない。院長は一見丁寧な言葉遣いであり、本人も良かれと思っているだろうが、私の耳には慇懃無礼な印象を与えている。本人は意識しなくても、いくら隠しても、深層心理学上では、言動に本心が表れるといわれる。

 

長幼の序

 前職の時代、年下の課長職で、あるPJのリーダーであった彼の指示で、ある場所に視察のため一緒にタクシーに乗った。その彼が話をしながら、なれなれしくボディチをしてきた。昔と違い立場が変わって、オレが偉いのだと人を見下げた感情が伝わるボディランゲージである。私が室長の時は、彼は決してそんな態度はとらなかった。当時、私は専門職として教育関係の担当をしていた。一応そのプロジェクトのリーダーではあるが、今でも格下の人物だとしか見ていなかった男から、そんな仕打ちをされて腹が立った。そんな私の不機嫌さに気が回らない彼である。

 日本には長幼の序というしきたりがある。いくら会社の組織上でリーダーでも、人を暗黙に侮辱するような態度では、部下が従うはずがない。彼の性格を見ると、彼を人間としての躾をしたいと思う上司がいなかったようだ。指導しても仕方がないと思われるのも、全て本人が招いた自分の業である。

 

2017-08-22

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

2017年8月19日 (土)

インプラント 33(経営スタイル)

3.33 経営スタイルから判断

PS経営(president satisfaction)と CS経営・ES経営

  この医院の経営はPS経営(=ワンマン経営)ではないかと思う。従業員(歯科医師)は院長の方ばかりを見ていて、患者(顧客)を見ていない。それは、院長の言動、今回の歯垢取り処置での苦情、院長写真、 デンタルガイドブックからの分析である。トップの言動、思考が組織の行動を決める。その背景には、利益率の高いインプラント手術を手がけるので、実際に儲かり、経営が甘くなり、天狗になっていると思われる(市内の某社長も天狗との表現で批判をした)。

 

顧客不満足度100%

 顧客の商品に対する不満足は商品そのもの質の問題ではなく、客として人間性無視の扱いをされた場合の影響が極めて高い。それがその組織のトップがする行為は、その組織の全体を象徴している。

 歯垢を取る処置で4本目の歯にかかった時、向こう側の席にいた院長が「○○くーん、ちょっと来てくれ~」との声が聞こえ、その男性歯科医は今の処置をおっぽり出し、その院長のところへ飛んでいった。処置中の患者には一言の断りもなく、である。院長は直前に私を診察して、部下の医師に歯垢を取る処置を任せたのだから状況を知っているはずなのに、である。私の人間性無視の行動である。院長は、処置中の患者のことは全く考えていない。

その後、女性の歯科医が引き継いで歯垢を取る処置にかかったが、彼女からも一言の挨拶も説明もなかったし、医師同士での何処まで終わったかの引継ぎの基本的な会話も聞こえなかった。不安になったが、弱い立場の患者の身ではいかんともしようがない。患者はまな板の上の鯉の立場である。慌てて引き継いだためか、女性の歯科医は男性の歯科医よりも技量が低いのか、いつもより数多くの痛い思いをさせられて歯垢取りの処置が終わった。まるで工場のコンベア作業のようで、この医院にとって患者とは養鶏所のお金の卵を産む鶏と同じであると悟った。その時は不快感を抱きながらもそのまま黙って帰宅したが、今は思い出すたびに怒りがこみ上げてくる。

 

 後述の「経営理念」の項目でも内容を検証したが、理念が不完全であるので、こんなことが起こるのだろう。企業経営の貴重な研究事例となった。理念では歯の恒久的維持は謳っているが、そのために患者の人間性は無視されている。歯の恒久的維持とはインプラントを念頭に置いた概念のようだ。それが経営理念に反映しているようだ。

 

従業員満足(ES)

 医療部門での経営だから、一般の経営とは違うが、最近従来の顧客満足(CS)に対して従業員満足(ES)の側面の価値を問う経営が注目されている。例としてネッツトヨタ南国の経営目的は、顧客の満足度を高めての車販売数増大ではなく、従業員の幸福度の向上である。その過程で、従業員が自主的に会社をよくする改善・活動を展開し、結果として顧客満足度が上がり、車の販売が最高になるという新しい経営価値を創造した。その成果を評価して「日本経営品質賞」を受賞している。ネッツトヨタ南国の経営は、モノ余りの時代に対応した車販売での新しい経営方式である。歯科医院が乱立している時代には、それに対応した新しい経営方式が求められる。PS経営では破綻を迎える恐れがある。

 

参考 ネッツトヨタ南国の経営目的

 ネッツトヨタ南国の経営目的は、顧客の満足度を高めての車販売数増大ではない。経営目的は、従業員の幸福度の向上である。その過程で従業員が自主的に会社をよくする改善・活動を展開し、結果として顧客満足度が上がり、車の販売が最高になるという新しい経営価値を創造した。車が最高に販売できたのは、目的ではなく、結果である。お客様は満足(CS)しただけでは商品を買ってくれない。モノ余りの現代では、お客様に感動を与えないと、購買意欲は起こらない。自動車業界また地方企業としては初めて、顧客本位の経営に贈られる「日本経営品質賞」も受賞している(2002年)。あくまで社員満足度が最優先で、その根本が価値観の追求である。その結果が顧客満足度の向上で、その結果として業績が上がる。

 

日本経営品質賞:

日本企業の競争力向上を目的として、お客さま視点に立った企業改革を実現し、卓越した業績を生み出す「経営の仕組み」を持つ企業を表彰する制度・同賞は、米国の競争力回復の因となった「マルコム・ボルドリッジ国家品質賞」を範として、(財)社会経済生産性本部が主体となり1995年に創設された。

 

2017-08-19

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

Cses

2017年8月17日 (木)

インプラント 32(分際)

3.32 分際をわきまえているか

  「自分」という言葉は、禅の言葉である。全体の中の「自ら」の「分」が自分である。社会の一員としての存在を表している。その分け前を越えているのが「分際をわきまえない」である。つまり社会の常識を超えている利己主義行動であるとの意味である。それに対して「私」は個人主義の人間の存在を表している。

 対象の歯科医院を観察すると、経験年数、技量、人格、異様な設備の所有等視点から見て分際をわきまえない経営をしている。常識的に見て、この医院に親から頂いた大事な体の手術を任せるわけにはいかない。

 

分際という観点で真偽の見分ける

 そんな目で社会を見ると、ヒトの真偽の判別が容易である。たかが芸人の分際で社会批評や、事件のコメンテイターとしてワイドナショーで、出しゃばっているのを見ると、かたが芸人の分際で何をほざくの?である。芸の分野では達人であっても、政治問題や社会問題の専門家ではあるまい。顔を見ても、知性も品もない人の言動が信用できるわけがない。単に喋りが面白いだけの存在である。日頃、愚劣な番組を垂れ流すテレビ局に、そんな「高尚な」番組を見せられたいは思わない。それこそ、テレビ局が社会の分際をわきまえていない。問題は、そんな番組を痴呆のように、見続ける国民側に責任がある。それを見なければ、そのスポンサー企業の製品を買わなければ、社会はもっと良くなるのだが。最近、高齢者がテレビにかじりついているそうだ。それしかやることがないとか。

 たかが二重国籍者の分際で、なおかつその言い訳が二転三転する党首とその党を信用できるワケがない。民進党は、その日本という政党という全体の中で、己の分際という位置付けを間違えている。

 

2017-08-17

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

Photo

Photo_2

2017年8月15日 (火)

インプラント 31(謙虚)

3.31 謙虚であるか

研修終了証を誇示

 一流の人は、決して自分のことを誇示しない。一流かどうかは、世間が評価してくれる。しなくても、それとなく分かる。一流の人は謙虚である。それが本当のプロである。それ故、それを誇示する医院は、要注意であるとの信号となる。それが人を見る目、会社経営を見る目の眼の付け所である。この項目は、医院に限らず人や企業の選択の経営判断にしたい。名刺で、多くの名誉職の肩書きが列挙された人は、信用が置けないのが常識である。名刺とはその人物を表す看板である。名刺をみれば人物が分かる。私は名刺占いを趣味としている。

 私が通った歯科医院では、米国大学でのインプラント研修修了書や大学修了書(多分)等を、待合室の壁に8枚も掲示してあった。この行為は見せびらかしである。小さい字なので、遠くからは読めないので、掲示物の内容は推定である。読めない掲示物は無意味である。この種の研修は1日の研修もあれば、100時間に及ぶ研修もある。小さな文字の英文証明書では、少しはなれた場所に掲示されれば、内容は判別不能である。

 他の医院にもいろいろと通っていたが、こんなに多くの修了書を掲示してある医院は見たことがない。修了書はその研修を受講したとの証明であって、一定の技量を保証するが、一流を証明する証明書ではない。お金を出せば誰でも講習は受講できる。

 

他院の状況

 自分が通っている眼科医は他の眼科医が誉めるくらいの名医であるが、「眼科専門医」との名札が診察室の前に掲示されているだけだ。これは国の認定である。世界的名医である三好輝行先生の眼科にもこの種の表示はない。米国白内障学会コンペでの史上初の2度目のグランプリ受賞は掲示があった。これは名誉なことで広報すべきことだ。

 

2017-08-15

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

 

 

 

 

 

 

2017年8月13日 (日)

インプラント 30(逃げる)

3.30 三十六計逃げるにしかず

  経営判断としてダメだと断定したら、速やかに撤退するのが鉄則である。織田信長は逃げ足の速いこと神風の如しであった。それができたからこそ、命を永らえ天下を統一できた。それを決断できなかった戦国の武将(国の経営者)は、国を失い、命のなくしている。松下幸之助翁はコンピュータ創成期に、大型コンピュータの市場から撤退をした。日立も富士通もその後、多くの企業が敗退した市場である。当時散々に非難されたが、後からは正しい決断であったと賞賛をされた。現代の経営者は、正しい撤退決断ができず、被害を増やし、赤字を増やしている例が多い。最近の日本には、中国からの撤退ができない経営者が多い。学習能力がないのか、金儲けに血迷っているのか。市場への参入や、企業の規模を大きくするのは容易である。しかし、撤退や規模の縮小には、難しさが伴う。それを決断できる経営者は少ない。

 インプラント手術の危険性を認知し、手術2時間前にキャンセルして、早々に、死神が住むインプラント総本山から遁走した。逃げること脱兎の如し。決断が間違っていたかもしれないが、直前に決断した自分を自分が誉めてあげたい。

 

エピソード

 関ヶ原の戦い(1600年)のとき、大垣城が石田三成の西軍本拠地であったため、徳川家康が率いる東軍に包囲された。その時大垣城内にいた石田三成の家来山田去暦の娘「おあむ」(当時16歳前後)が、落城寸前に、城の堀をたらいに乗って密かに大垣城を脱出して戦火を逃れた。その歴史伝承に由来する「たらい舟川下り」行事が、2003年から行われている。

 この伝承にあやかり、自分もたらい舟に乗舟してその脱出の感触を体験した。去年は単なるもの珍しさで乗舟しただけであった。昨年は学生アルバイトが舟頭であったが、今年の舟頭さんは、朝日電気の取締役会長さん(75歳)であった。お宮の氏子代表や高校のOB会の総幹事も勤めてみえるとか、東京で執り行われた守屋多々志画伯(大垣出身の文化勲章受賞画家)の葬儀にも地元から参列した4人のうちの一人であるとの話しまで舟上でしていただき、ご縁の不思議さを感じた。将来、社会奉仕でたらい舟舟頭になるのも一興である。

 

図1 たらい舟川下り   2012年11月4日 09:16

図2 上の石垣は築城当時のままの大垣城の石垣

   上の建物は大垣市役所

 

2017-08-13

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

1

2

2017年8月12日 (土)

インプラント 29(人食い種族)

3.29 人食い種族の儀式 

 インプラント手術の正式キャンセルを電話で院長に通告したら、「そんな大事な話しは電話ではできないので、来院されたとき話し合いましょう」と言われて、イヤイヤ歯科医院に「出頭」した。しかし、その場でキャンセルの件の詳細な話し合いはなく、ただキャンセル料金の話しだけであった。「ではブリッジにしますか」との問いかけに、「しばらく考えさせて欲しい」とその場は取り繕った。院長が、「これが完成したサージガイド(手術ドリル用のガイド)ですよ」とその封を切って取り出し、「こうやって歯にかぶせるのですよ」と残念そうに(?)(金を生むカモに逃げられたから?)、私の口の中に押し込んだ。私はインプラントを止める決断をして、来院しているのだから、そんなものは見たくもなかった。それを無理やり口の中に押し込まれて、鳥肌が立ち極度の不快感を味わった。治療椅子に座らされているので、拒否もできない。

 

少年雑誌の記憶

 その時、自分が小学生の頃(55年程前)、当時の少年雑誌『週刊少年サンデー』か『週刊少年マガジン』の記事で読んだ記憶が急に蘇ってきた。その記憶は、人食い種族が獲物の人間を杭に縛り付け、そのご馳走の周りで踊り狂っている情景である。そして人食い種族たちが、食べたい部分に印をつけて舌なずりをしている。歯科医の行動は正にその儀式のようだと思った。そういう情景を思い出させる行為であった。人の気持ちを慮ることのできない歯科医である。

 

鳥肌が立った不要な行為

 その前回の検診時には、部下の歯科医が「サージガイドができました」と、私の口にサージガイドを挿入して、「こうやってドリルで穴を開けるのですよ」と嬉しそうに穴を開ける仕草をした。単に型が合うことを確認さえすればよいのに、不要な言動である。嫌な思いを味わったが、その同じ行為を院長は再現したので鳥肌が立った。部下が確認していることを、かつ手術を取止めたのであるから、全く不要の行為である。手術取止めの患者にこうした行為を行うのは、異常である。歯科医としてインプラント手術をやりたくて、やりたくて仕方がない、キャンセルはとても残念だとの感触が伝わってきた。患者にそんなことを行えば、患者はどう思うかなどには考えが及ばない。普通の患者は手術に恐怖心を持っている。患者はできれば全身麻酔で、意識のない状態でやって欲しいと願っている。開腹手術を受ける前、「こんな風にお腹にメスを入れるのですよ」と手術前デモを患者に行うようなものだ。その異常さが明らかだ。そのサージガイドを「記念に」どうぞ、と渡された。「記念に」か、と複雑な心境で受け取って帰宅した。その歯科医院へは二度と行かない。

 

正財と偏財

 職業は四柱推命学的に、正財と偏財に分類される。正財とはものを作り出す農民や職人の職業である。偏財は、学問、医学、政治、兵士たちの職業である。正財の仕事は、世の中に対する生産である。偏財の職業は、正財をサポートして、その対象がマイナスにならないように、マイナスになった対象をもとの戻す仕事である。あえてマイナス分を、力を込めて掻き回すのはやり過ぎである。そこにインプラントの異様さを感じた。偏財は、本来、自らから管理して、律するするもので、それが出来なくなると限度無く暴走する。今回のインプラント騒動のように。

 

図1 私のインプラント手術用のサージガイド

 

2017-08-12

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

Photo

2017年8月11日 (金)

インプラント 28(成功報酬)

3.28 成功報酬? 

 インプラント手術を当日朝にキャンセルして、キャンセル料金を歯科医に聞いたら、その答えが下記であった。

 「ドリルのガイドの型(本人専用)を発注して納入スミなので、その型代として34,000円を支払いください。原価で、当院の儲けはありません。インプラント手術は“成功報酬”で、インプラントの人工歯根はメーカに送り返したので、人工歯根代の支払いは不要です」

 

 歯科医は、「成功報酬」という言葉をさりげなく吐いたが、当方は仰天した。医療の世界で「成功報酬」との言葉はいかにも違和感があった。必殺仕置き人でもあるまいし、私の会社生活38年で、この言葉には初対面であった。「医は仁術」とは隔絶の概念である。たかがチタンのねじの人工歯根が、20万円弱もかかるはずもなく、機械技術者の私は暴利であると思っていた。「成功報酬」との言葉で、インプラントメーカから歯科医にキャシュバックがあると悟った。これから、インプラントは医療行為ではないと断定した。あくまで美観贅沢手術で、国が認めていないわけである。手術のキャンセルは、自分の体の経営判断として正解であった。

 

2017-08-11

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

2017年8月10日 (木)

インプラント 27(耳)

3.27 観音菩薩様の耳での判断

  二つの事象が接してこすれると、ミクロ的な現象として破断が起こり、必ず音が出る。これはトライボロジーの世界である。その音を耳からの目で聞くことができるか、心の耳で聞くことができるかどうかである。問題があれば必ず雑音が発生する。その「萌しとしての音」を心の目で「観る」能力が、経営者に求められる。心して観れば心眼が開く。それができなければ経営者として失格である。

 「耳」という字の真ん中に、「目」がある。「目」の上下の線が両端に伸びている。それが上の人たちの声、目下の人たちの声を見なさいであり、「目」の下に伸びた線が、自分の心底から聞こえてくるご先祖様の「助言」の声を観なさい、という意味である。「助」とは「目」の「力」と書く。

 問題がなければ、スムースな接触で音は観えない。インプラント手術からは多くの不協和音が聴こえる。観音菩薩様は全てを観ておられる。「心の耳を澄まし、天のメッセージに聞き入ろう」(安岡正篤師)。心の耳を澄ますと、眉間にある心の第三の目が開き、この世の真実が見える。

 

図1 聖観音菩薩像 松本明慶大仏師作 楠 1尺

 

2017-08-10

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

佛像の著作権は松本明慶大仏師作にあります。

Photo_2