« 2018年10月 | メイン | 2018年12月 »

2018年11月

2018年11月19日 (月)

二番じゃダメなんです

 自分の心の中には、4尊の佛様が葛藤している。四流佛は、いくら助言をしても全く動かない不動迷王である。「そんなことは分かっているわい」と、助言をすると怒るので、不動明王様もお手上げで、もうホットけ、である。

 三流佛は、雑事に追われて「忙しい、忙しい」と日々を送り、一歩前進二歩後退を繰り返す不賢忙殺である。自分の悩みを忘れる為に、現実から目を背け、諫言に耳を塞ぎ、雑用に取り組むことで悩みから逃れる佛である「急ぎ事ではないが、人生でもっと大事なことは何かを考えよ」と普賢菩薩様は嘆く。

 二流佛は、物事を遅れずに早からずソツなく過ごし、その場で足踏みをする高見見佛である。分かっていてもつい傍観者の立場になってしまう仏様である。ブツぶつと仏にぼやきはするが動かない「傍観ではなく、その本質の音を観よ、もっと動け」と観音菩薩様は諭す。

 一流佛は、一歩前進、障害に出くわし半歩後退はするが踏み止まり、決して諦めない極道菩薩である。道を極めるのに労を惜しまない極道者の佛様である。

 

己の心で四佛が乱舞

 四尊は全て自分の心中におわします佛様である。日々、場面によって主役となる佛が違う。ある時はアクセルのお役目をするし、ブレーキのお役目もする佛様である。全ての仏が、己の心の状態に合わせて、神出鬼没で人生ステージに乱舞する。人生演出家としての己に根性がなく、その配役決めで迷うと、役者の佛様は右往左往で、波瀾万丈の人生劇場となる。

 

似番菩薩

 「二番じゃダメなんですか?」と耳元で囁く妖怪がいる。この妖怪は、二重国籍問題はひとごとのようにして、ブラーメンで人を攻めるのが得意である。「耳を洗い目を拭って相手を見て、己の魂の叫びを聴け」が、魂の真の声である。「魂」とは自分の内なる「鬼」が本心を「云う」と書いて魂である。親切がましく助言をする佛の本心を見極めたい。本心を隠し、言行が振れ、自分の経歴詐称をする妖怪の本質を見極めないと、ニセモノ人生を掴まされ、自分の人生も日本の政治もダメにしてしまう。一流の佛でなければダメなんです。一番を狙っても入賞さえ難しいのに。二番とは限りなくビリに近い順位である。

 

極道菩薩

 手を合わせれば、観音菩薩の化身である極道菩薩が、救いの手を差し伸べ、己の背中を押してくれる。手を合わせるとは、自分を静かに内観して、その内なる声を聞くことである。人生での戦う相手は、自分の内なる四体の佛である。

 どの佛が浄土に導いてくれるか考えてみよう。人生の第4コーナに突入したのなら、二番じゃぁ駄目なんです。ゴールまで、もう時間がないのです。閻魔大王がゴールで、待ち構えている。

Photo

衆生の救いを求める声を聞き、救いのため足を踏み出し、手を差し伸べているお姿。救いの手のため、人の腕の長さに比べて長い。 大仏師松本明慶作 聖観音菩薩像

Photo_2

2018-11-19 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2018年11月18日 (日)

我慢より辛抱を選ぶ

 何事もなすにも時折・・・不安挫折そして行き詰りはある。それは飛躍する為のエネルギーの蓄積の時。根気よく思考熟慮して、決してあせるまいぞ。仕事をするうちに、新たな発想も生まれる。辛抱という木に実は結実する。日々心がけていこう。(2018年 馬場恵峰記)

 

心棒

 人生で、どんなことがあってもブレない心棒があれば、うろたえない。芯がブレなければ、どんな嵐でも耐えられる。その心構えを辛抱という。心棒の木、辛抱の木、信望の木、心房の木とも言う。

 

辛抱

 やりたいことをやらずに我慢などする必要はない。やるべきことをやって、辛抱して、それをやり遂げるのだ。「辛」は、入れ墨をするための針の象形文字である。つらい、つみの意味を表す。やることは、己の体に入れ墨するくらい痛いことなのだ。我慢してやらないのは、楽なのだ。逃げなのだ。

 やれるのに、やりたいことを我慢しても、それができる状態になっても、やれない日が来る。辛抱できる体力が無くなる時がくる。お金が無くなる時が来る。心房が止まる時がくる。何時までもあると思うな、親とカネ。そして命も100年も持たないのだ。

 己にご縁と体力があり、some moneyがあれば、やってしまおう。それに出会うのも行幸である。その対象物(挑戦に値する事象)に出会うのは有難いこと。

 

我慢

 七慢の一つである(佛語)。七慢とは、過慢、慢過慢、我慢、増上慢、下劣慢、邪慢を言う。慢とは「忄」(心)+「曼」〔音〕で、心が伸びたるんで怠るを意味する。

 「我慢」の意味は、①我をよりどころとして心が高慢であること、②我を張ること、③じっと耐え忍ぶこと、である。

 当初の意味の「自分自身に固執する」ところの①の意味から②に転じ、さらに③の意味となった。

 七慢は人が持つ煩悩である。その煩悩を断ち切るのが不動明王の持つ宝剣である。佛法、佛像を作り出した古代の賢者は、人の持つ慢心を知っていた。慢心を持つ人の本質は、2千年前から少しも変わっていない。

1p1040936  不動明王像  松本明慶仏像彫刻美術館の許可を得て掲載しています。 

 

出会い

 2018年10月31日、馬場恵峰先生宅で、先月から気になっていた下記の軸を、決断して入手した。同じ文句の別の軸もあり選択に迷ったが、恵峰先生の推薦で、絹本の軸に書かれた下図の軸を入手した。

1p1060016

2018-11-18 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

浜松国際ピアノコンクール(8) 血まみれの席

 浜松国際ピアノコンクール第一次予選の2018年11月18日~13日の5日間、土日の午前中を除いて、浜松国際ピアノコンクールを聴いた。チカれた、が感想である。幸い(?)土日の午前中のチケットが取れず、意図せずにお休みできたのは、かえって良かった。5日間共、朝10時30分より、夜の9時30分まで、聞くのは体力がいる。審査員は大変だ。なおかつ、その中から、順位を付けねばならぬ。その評価基準に興味を抱いた。

 

定席

 5日間とも、浜松アクトシティ・中ホールの最前列席でコンクールを聴いた。私のいつもの定席である。この席は、ピアノとピアニストの指の動きと顔を表情がよく見えるので、どの会場でもこの場所を選んでいる。音楽的、音響的には後方の場所の方が良いようであるが、私はこの方が好きだ。

 

血まみれの席

 この席はアリーナ席ということを、隣に座ったピアノの先生から教えてもらった。別名、血まみれの席である。アリーナ (英語 arena) は、スタンド(傾斜がある階段状の観客席)に全周を囲まれた、闘技場・競技場・劇場などの施設をさす。ラテン語のarenaの原義は「砂」で、そこから「流血を吸収するために砂を撒いた闘技場」の意味に転じた。さらに、そのような闘技場が設けられたアンフィテアトルム(古代ローマの円形闘技場)のような施設の意味に転じた。

 確かに、ピアニスト達は自分の人生をかけて血みどろな戦いをしている。調律師も会社の命運をかけて競合他社と戦っている。この席は、その血まみれの戦いが、まじかに見えるのだ。

1p1050864

  血まみれの席からの眺め

 

2018-11-18 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2018年11月17日 (土)

浜松国際ピアノコンクール(7) 中村紘子の睨めっこ

磨墨知49-2 達磨さんと睨めっこ 

 目の前の人は自分の心を写す鏡である。自分が見るものは、自分の心が映し出している。自分は何を見ているのか、何を見たいのか、何を聴きたいのか、自分が思ったままに、目の前の情景として目に映り、自分が聴きたいままに聞こえてきて、人生舞台は、自分の描いたストーリーに沿って、バックグラウンド演奏に合わせて演劇が進行する。

 

達磨さんと睨めっこ

 2013年10月、大仏師松本明慶仏像彫刻展(池袋東武店)の会場で、松本明慶先生が「達磨大師像と睨めっこしなさい」と言うので、数分間の睨めっこをした。怖い顔の達磨さんの目が自分を見つめていた。次に「ちょっと横を見て」と言われ、隣の美しい彩色の吉祥天像に一瞬、目を向けて(浮気をして)、直ぐに達磨大師像の目に戻すと、達磨大師像はもう私を見ていなかった。仏像であるから描かれた目が動くわけはないが、直前まで確かに私を睨んでいた達磨大師像の目は、別の方を見ていた。達磨大師像が私を見ているのではない。自分の心が、観念でそのように映しだしていた。

 

音楽の見えないものを観る

 中村紘子さんは庄司薫さんと結婚して、庄司さんの文壇を通して日本の知識人の評論家林達夫、政治学者丸山眞男らと出会う。当時、中村さんはピアニストとして今後、どう生きていくか悩んでいた時期である。テクニックを磨くならば日本を出るべきだったが、それを思い留まらせたのが、庄司さんを通して得た知識人達との交流だった。それは中村さんにとって衝撃的な世界だった。

 「私は受験勉強もしていないし、ものごとを一番吸収できる十代はピアノだけ。それが先生たちを知り、こんな世界があるのかと」。彼らは日本にいながら世界をしっかり見ていた。いや、日本に根を下ろし、自分の支えとしていたからこそ、世界を語り得た。ピアノも同じだった。「大事なことは自分自身を見極め、精神を育てていくこと。何を表現したいのか、はっきりとした意志を持つこと」。

 以来、日本を拠点に世界で活躍するようになった中村さんである。その成果が浜松国際ピアノコンクールで音楽を通しての世界への発信である。「結婚で精神が安定し、よりピアノに集中できるようになった」とも言う。中村紘子さんは今まで見ていても、見えていない世界を見ることができるようになった。だから音楽に深みがでたのだ。中村紘子さんは、音楽の達摩大師と睨めっこをして悟ったのだ。

 コメントは「読売新聞2000年6月10日 村田記「人に本あり」」を参考にした。 

 

己の観念が映し出す人生

 目の前の仕事、目の前の人(恋人、顧客、上司、演奏家、舞台の役者)は達磨大師像の目と同じである。自分がどれだけ真剣に向き合っているか、全ては自分の心が映し出している。心の持ち方次第で、仕事の意味、相手の対応が違ってくる。全て自分の心が映し出している。他人のせいではない、自分が作り出した世界である。自分がその対象物に心身を捧げないと、見えるものも見えない。聴きたいことも聞こえない。自分の心の格を上げないと、仕事の質も相手の人間との関係も向上しない。それを松本明慶仏像彫刻展(2013年10月11日)で松本明慶先生より示唆された。それで自分が描く人生のストーリーに気がついた。2018年11月の浜松国際ピアノコンクールを聴いて、それの思いを新たにした。

4k8a0317

4k8a0319 大仏師松本明慶作

 この達磨大師像の写真は松本明慶仏像彫刻美術館の許可を得て掲載しています。

P1050866

 浜松国際ピアノコンクール会場にて

 

2018-11-17 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

浜松国際ピアノコンクール(6)中村紘子さんを食べた狼

赤頭巾ちゃんの訃報

 浜松国際ピアノコンクールの審査委員長として運営に尽力されたピアニストの中村紘子さんが大腸がんで亡くなられた(2016年7月26日)。その追悼番組で中村紘子さんのピアノリサイタルを視聴して真っ先に目がいったのは、彼女の肥満した体であった。

 その映像には、記憶にある妖精のような中村紘子さんの姿はない。中村紘子さんは最期までピアノの弾ける状態を最優先にした闘病生活をされた。ファンとしては、理想のアイドルとして健康管理にもピアノと同じような情熱を注ぎ込んで、老いてもそのスタイルを保って欲しかった。中村紘子さんのように、多くのファンを持ち宝石のような才能に恵まれたのなら、多くのファンを泣かせないために、自身の健康管理は責務であった。

 中村紘子さんの若い時と晩年の姿の写真は、ネットで画像検索して見てください。

Photo

ご縁とカネ、血液は流れなければ腐る

 悪い食生活(美食)を続けると、血管内部にコレステロールのカス(プラーク)が発生して、血流の流れを阻害する。それが高血圧(結果)という症状になる。血液がうまく流れないため、血の巡りが悪く認知症になる。血液の流れが阻害されるから高血圧になり、結果としてガン、脳梗塞や心筋梗塞、加齢黄斑変性症に罹る。高血圧は現象であって真因ではない。

 現代医学は、対処療法が主流である。高血圧だからと降圧剤を処方するのは対処療法である。世界一の神の手による手術を受けても、画期的新薬を飲んでも、真因を取り除かないと、病状は良くならないし、再発する。

 血液には自己防衛機能としての白血球や免疫要素が含まれている。肥満になり、それに比例して血管内部にコレステロールのカスやプラークが発生して、血液がうまく流れないと、がん細胞が増殖しやすくなる。大腸がんなどのがん細胞発生は、その免疫力が低下した証であると推定される。

 

現代医学の落とし穴

 現代医学は、往々にして細分化された分野で極到の医療技術を誇る場合があるが、その病気の根本原因には目を向けない傾向がある。木を見て森を見ていない。科学の原則とは、細分化である。「科」とは遍に秤の意味のつくり(斗)で構成された漢字である。科学とは物事を細部の分解をして、その根本を究明する学問である。分解しすぎて本質を見失ったのが、現代科学、現代医学だと思う。

 

フードトラップ

 「赤頭巾ちゃん」を食べたのは、拝金至上主義の食品業界の狼達である。その狼達は、消費者の健康は眼中になく、美味しすぎる毒餌で、フードトラップ(至福の罠)を仕掛け、油断した獲物を捉えて喰っている。獲物は至福のまま死んでいく。一度食べたら、やめられない味の食品を世に氾濫させている。それで消費者は罠に落ちるのだ。その業界の実情はマイケル・モス著『フードトラップ』(日経BP社、2000円、ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー1位)に詳しい。

 本書の「エピローグ」に「パッケージは子供が喜ぶようにデザインされている。広告には、買わないという我々の理由づけを覆すべく、あらゆる心理トリックが使われている。味も強力だ。売り場を通りかかって、つい手に取ったが最後、我々は次回もその味をしっかり覚えている。そして何より、加工食品の原材料とその配合は、熟練の科学者や技術者たちが計算しつくしたものだ。知っておくべき最も重要なポイントは、食料品店の店頭に偶然の要素は一つもないということである。」とある。

 

悪縁の魔の手を逃れよ

 健康を保つには、何を食べるかではなく、何を食べないかである。よき人生を送るには、良き縁を探す前に、悪い縁を避けるようにするのが原則である。世の中は悪手、悪食、悪縁が満ちている。

 お金も水も、溜め込むと腐ってくる。お金、ご縁、血液を流さないから、病気や不運になる。お金はお足である。足止めされれば、お金もお友達を連れては来られない。気持ちよく感謝を込めてお金を送り出すと、お金はお友達のお金を連れて帰って来てくれる。それがお金の本性である。ご縁も同じである。良きご縁が更なる良きご縁を招く。

 

中村紘子さんとのご縁

 庄司馨著『赤頭巾ちゃん気をつけて』の主人公は、東大紛争で東大入試中止(1969年)の被害を被った受験生で、私と同じ境遇であった。今回の浜コンに参加して、中村紘子さんの大きな写真を見て、何かご縁を感じた。今回、浜松国際ピアノコンクールに行き、会場ロビーに中村紘子さんの大きな写真が天井から吊り下げられて参加者を見守っているのを発見した。まるで中村さんが天国ら見守っているようだ。それでこの件の思いを新たにした。

 さようなら僕らの永遠の『赤頭巾ちゃん 気をつけて』。ご冥福をお祈りします。

2p1110927

  会場ロビーの入り口近くの喫茶店からの眺め

  目の前の天井から、中村紘子さんの大きな写真が、参加者を見守っている。

 

2018-11-17 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2018年11月16日 (金)

浜松国際ピアノコンクール(5) 美食にも負けず

 ピアノとの長いお付き合いは、健康があってのこと。そのために断油、断糖、断酒、断肉、断乳が必要である。

 浜松国際ピアノコンクールの審査委員長として運営に尽力されたピアニストの中村紘子さんが大腸がんで亡くなられた(2016年7月26日)。その追悼番組で中村紘子さんのピアノリサイタルを視聴して真っ先に目がいったのは、彼女の肥満した体であった。それを視て肥満と洋風の食生活が大腸がんの遠因だと確信した。

 

フードトラップ

 身の回りには揚げもの、添加物・砂糖だらけの菓子類、酒類、肉類、乳製品の美味なる食品が激安で氾濫し、食卓を襲っている。100円でハンバーガが提供され、うまい早い安いで280円の牛丼が目の前にぶら下がる。しかし外来種の全ての食品には、遅延性の毒が盛られている。それはフードトラップ(食品に仕掛けられた至福の罠)である。私はすっかり油断をしていた。

 

サイレントキラー

 私はその悪食を30年間食し続けた結果として、肥満、高血圧、心房細動、高脂血症、網膜静脈閉塞症、記憶力低下の体になってしまった。その毒が血管の内側にコレステロールの血漿の壁(プラーク)を作り、血管の内部を細くし、血管の柔軟性を損なわせたようだ。それはサイレントキラーとしてガンよりも恐ろしい脳梗塞、心筋梗塞を招くトリガーとなる。

 プラークにより血管の内側が狭くなると、必要な酸素、栄養がいきわたらず、臓器や組織が正しく機能しなくなりがちである。血管が詰まってしまい、臓器や組織に血液が流れず、壊死してしまうこともある。大事な免疫酵素も細胞の末端に回らず、病気(がん、認知症等)も発生しやすくなる。

 ガンの場合は死まで1年くらいの余裕があり、死に対して心と身辺整理の準備ができる。しかし脳出血や心筋梗塞は、即死状態になることが多く、自分も家族もその準備ができない。また助かっても後遺症が残ると家族を介護の地獄の生活に陥らせる。自身もリハビリで地獄の苦しみを味わうことになる。現代医学の対処療法では、また病気が再発する。真因を突き止めて、根本原因を除去すべきなのだ。日本の伝統古来の和食には、そんな遅延性の毒はない。

 

病気の真因を発見

 現在、自分の体の不調(目の病気、肥満、不整脈(心房細動)、高血圧、記憶力の低下)が、長年の食生活の乱れで、血管の若さの欠乏したのが病状の真因であることを突き止めた。それで病気の治療として、油を使った料理、砂糖の入った菓子類、肉類、乳製品、酒類を避ける食事療法を始めた。受験勉強の成績がなかなか上がらないというご縁を頂いて、体の異常が発見できた。有り難いことである。(ピアノの腕がなかなか上がらないことも、これを言い訳にしている?)

 悪縁のため自分の人生道にプラークが溜まって、来るべきご縁が届かないかもしれない。そんな障害物を早期発見、除去して、人生道第4コーナに全速で突入して、ゴールに向けて走り抜けたいと思う。途中落馬は避けたい。

 

ピアノコンクールに参加して我慢大会

 浜松国際ピアノコンクールを聴くため、オークラアクトシティホテル浜松に5泊したが、粗食に耐えた(?)。流石、オークラだけあって朝食のバイキングは種類も多く豪華であった。それを、野菜中心の和食スタイルで、お代わりなしで過ごした。毎回、鰻のひつまぶしもあり、涎が出たが、手を出さなかった。野菜中心で、スィーツもご法度である。油で焼く目玉焼きも避け、茹で卵一個である。ドレッシングも油があるので避けた。

 昔の食い意地の張った私なら、朝食を3食分も食い、コンクールでは寝てしまっていただろう。

 今回、地元の知人との会食もしたが、相手が飲んでも私は飲まなかった。酒がなくとも宴席は付き合える。

 健康だから、浜松国際ピアノコンクールに出かけ、音楽を聴くことができる。健康でなければピアノも弾けない。その有難さは失ってみないと分からない。一番怖いのは、生きながら、認知症になること。それだけは避けたいと、ボケ防止でピアノを習っている。

P1110933_2   ホテルのバイキング朝食

Photo  馬場恵峰書  ボケの華 狂歌

2018-11-16 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

浜松国際ピアノコンクール(4) 妖艶な色香にも負けず

 妙齢の美しい女性がピアノを奏でる姿は、非常に魅力的である。ピアノコンクールで、野獣と美女がピアノを武器に死闘をしているという状況を忘れてしまう。しかし参加者達は、自分の人生をピアノに託して戦かっているのだ。激しい曲をピアノの鍵盤を叩きまくって表現する様は、まるで野獣と美女が死闘しているようだ。

P1110910

  場外テレビのLIVE配信画面

 

赤頭巾ちゃん、気をつけて

 美女の参加者は、まるで赤ずきんちゃんがピアノを弾くようだ。それを庄司薫さんは『赤頭巾ちゃん、気をつけて』の中で「中村紘子さんみたいな若くて素敵な女の先生について(中略)優雅にショパンなどを弾きながら暮らそうかと思ったりもするわけだ」と書いて、若き中村紘子さんを感激でボーっとさせ、アレグロ的なスピードで庄司薫さんとの恋を成就させた。ごちそうさま。

 その中村紘子さんが庄司さんの小説『赤頭巾ちゃん、気をつけて』に負けたと言わせたのは「なまめかしくて艶っぽくて、キャー、かなわないって印象だった」ためだ。

 その表現を今回のコンクールのピアノ演奏で当てはめると、課題曲を超高速で連打する姿から、その技に、「キャーかなわない」と驚嘆はするが、艶とかなまめかし音とは感じないのだ。これは演奏会ではなく、ピアノの技を追求する競技会なのだ。多分、審査員も聴いて同じ思いで審査しているだろう。

 中村紘子さんは、浜松国際ピアノコンクール審査委員長をつとめ、世界へ向けた「浜松発」の若手育成に情熱を傾けた。中村さんは浜松国際ピアノコンクールでは1994年の第2回から審査員で、第3回から2009年の第7回まで審査委員長をつとめた。

 

靴が光るが、音の艶が光らない

 今回は、外国勢の女性陣の多くが美しいドレスとキンキラきんのカラフルな靴でピアノ演奏をした。思わず音よりもその姿と赤や紫の靴の輝きに目が行ってしまった。最近の演奏はビジュアルも要素が大きい。その点で女性は得である。同じ曲を聴くのでも、美女が輝くドレス姿でピアノを弾くのと、エネルギー溢れる若者が弾くのでは、素人の私の耳には違って聞こえる。

 さすが審査員は、そんな色香には迷わされず第一次審査をしたようだ。私が目を奪わせた美女軍団の多くは、第一次予選を通らなかった。

 なにせ私はかぶりつきのアリーナ席、審査員は舞台から遠くはなれた二階席なのだ。二階席までは、美女の色香や妖艶さは届かない(?)。今年から応募審査でビデオが採用された。以前は録音だけの審査であった。音楽もビジュアルの影響が大きい。それを計算して女性陣は飾っていた。演奏中は撮影禁止なので、その写真が掲載できないのが残念である。ピアノコンクールで演奏会ではないのだから、挑戦者のドレスコードが必要ではないか。

 

エピソード

 どういうワケか、外国勢の男性の靴がピカピカの人が多く、ライトが当たり、ピアノよりも輝いていた。ところが日本人の若者ピアニストは、艶消しの黒の靴が多かった。その対比が、際立っていた。男性のピカピカの靴に、なにか違和感を覚えた。

P1050912     2階席が審査員席 

 2018-11-16 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2018年11月15日 (木)

浜松国際ピアノコンクール(3) 家康「しかみ像」のご縁

 2018年11月10日(土)と11日の浜松国際ピアノコンクールのチケット入手に失敗して、半日の時間が空いた。10日の朝、会場で15時から追加チケットが販売されることを確認して、気分転換で浜松の観光名所の中から浜松城を選択して散策した。

 そこで徳川家康が敗戦した時の肖像画『徳川家康三方ヶ原戦役画像』、通称『顰(しかみ)像』を見付けて嬉しくなった。元亀3年(1572)12月、浜松市街東部の三方ヶ原で、武田信玄と徳川家康との合戦があり、家康は命からがらに敗走し、なんとか浜松城に逃げ込めた。その際、この敗戦を肝に銘ずるためにその姿を描かせた。この絵は、「憔悴し切った家康の表情」が巧みに描かれている。己の慢心の自戒として生涯座右を離さなかったと伝えられている。顰(しかみ)とは、顔をしかめること。

 本物は徳川美術館にあり、ここの展示はレプリカだが、それを感じさせない出来であった。レプリカでも身近で見たのは、初めてである。

 

辛いこと

 自分の惨めな姿を絵に描かせた家康はただモノではない。いわば臥薪嘗胆である。経営者として、日々、辛いことばかりで、夜、酒を飲まないと寝られないでは、経営者失格だ。経営者は辛いことは目を背けず、現実を直視せねばならぬ。酒は百薬の長というのは嘘だ。

 どれだけ少量でも酒は毒であると、最近の英国の研究で明らかになった。食品は胃で消化されるが、酒は肝臓で、薬物と同じプロセスでしか分解されない。だからお酒を飲むとは、薬物パーティをすること。だから私は今、完全禁酒です。

 経営者は辛くて当たり前。その辛さを受け入れられなければ、経営者になってはダメである。己の決断に、社員の生活がかかっている。それを酒で胡麻化してはダメ。酒は思考を麻痺させる。経営者なら辛いことは、覚えていなければだめだ。それに己の成長の糧が埋まっている。「しかみ像」はそれを象徴している。

 

ご縁

 2018年11月12日、アクトシティホテルで朝食後、ロビーを通ったらホテルの売店で「しかみ像」の手ぬぐいの展示品が目に飛び込んできた。お店の中を散策して、この手ぬぐいを何かのご縁と思い入手した。一枚1080円で、徳川美術館認定商品とある。色は白と青があったが、青の方が心情を良く表しているようで、青を選択した。己の戒めの絵として飾るのもよいと思ったからだ。翌日、思い直して、白の作品も追加購入した。家康さんも、400年経っても、地元の経済活性化に貢献している。偉い方だ。

 この絵を気に入ったのは、10年まえ、「人の一生」という徳川家康遺訓を馬場恵峰師が揮毫し、その軸を10年間も誰も買わずに、私が購入できたこと。ご縁とは、一つだけでなく連綿とした繋がりを持っている。

P1050800  浜松城で展示のレプリカ「しかみ像」

P1060012_3 「しかみ像」の手ぬぐい

Photo  馬場恵峰書 

新説

 この絵は、家康が書かせたのではないとの新説が学芸員の原史彦さんより出されて話題になっている。そういう話題が出るだけ、家康は超有名人である。そんな歴史の話題のご縁に誘ってくれた浜松国際ピアノコンクールである。

 「家康の『しかみ像』に新説が! 家康が描かせたはウソだった!」

https://shizuoka-hamamatsu-izu.com/hamamatsu/shikami/

 

2018-11-15 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

浜松国際ピアノコンクール(2)ピアノの見分け方

 国際ピアノコンクールの関心事は、ピアニストであるが、それ以外の最大の関心事がピアノの選定である。ピアノメーカにとっては技術アピールの最大の機会であるので力が入る。

 ファンにとっても、どのメーカのピアノが選ばれたかが大きな関心である。ホールを作りたいという夢を抱いている私も、どのピアノがどういう音を出すかは最大の関心事である。だから演奏中にメーカ名を知りたいのだが、遠くからではなかなか識別が難しい。

 最近のピアノの形状が、どのメーカも同じになってきて、一見しても、またホールの中央部の遠くの観客席からでは識別しにくい。ピアノ側面にメーカ名が表示されているが、暗いホールで遠くからでは見にくく識別が困難である。

 高松と浜松の国際ピアノコンクールで4社のピアノを見て、やっとピアノを外観から、メーカの識別できる点を発見した。一番明確な識別は下記のペダル支柱の角度と太さである。

 

音の差

 本来、ピアノの一番大事な差は、音であるが、演奏曲とピアニストの弾き方で大きく変わるので、私みたいな素人では、すぐには識別がむつかしい。特に今回の浜松のコンクールは演奏曲の選択数が多く、その差が聞き分けにくい。それと比較すると、高松のコンクールは演奏曲の選択数が少ないので、ピアノの音質の差が比較しやすい。そのピアノの音の差を文学的に表現すると(素人の私の個人的な独断で)、下記に表現した。

 ヤマハ       ハイテクで着飾った上品な貴婦人

 スタインウェイ   ヨーロッパの正統派貴婦人(雛形)

 カワイ       現代派雰囲気の明るい貴婦人

 ベーゼンドルファー ロマン派のヨーロッパ貴婦人

 

 今回は、ヤマハのピアニッシモの繊細な音が際立ってよく聞こえた。大きな迫力ある連続音では、なかなか差は分からない。それが、小さな音にピアノの差が出る。とはいえ、ピアニストが変わり、曲が変わると、他のメーカも同じように繊細な音に聞こえて、識別は難しい。

 

ぺダル支柱の支え棒の角度と支え棒の太さ

 ヤマハ       30度  細い   

 カワイ       45度  一番太い

 スタインウェイ   15度  中間の太さ

 ベートーヴェンドルファ 30度  細い   

  

ピアノの下部の塗装

 ヤマハ        薄黒(腹黒?) 一番わかりやすい 

 スタインウェイ    白木の状態(カワイよりシックな状態)

 カワイ        白木の状態(一番白く輝いている)

 ベートーヴェンドルファ 薄黒

1p1100113  ヤマハ 

2p1100112 スタンウェイ

3p1100120  カワイ 

4p1100121  ベートーヴェンドルファ

 写真は2018年3月の高松国際ピアノコンクールにて

 

上蓋の支え棒の塗装

 ヤマハ       艶消し塗装   

 スタインウェイ   艶消し塗装

 カワイ       光沢塗装

 

ピアノの足のキャスター(後ろ側)の向き

  ヤマハ       0度  

  スタインウェイ   45~90度

  カワイ       45度

  ベーゼンドルファー 45~90度

 

 前側の2つのキャスターの向きは、全メーカ共、「ハ」の字の状態に向ける。角度に多少のばらつきがあるが、ホールの係員任せなので、メーカの調律師は手をださないとのこと。

 後側のキャスターは調律師の責任で上記に設定するとのこと。メーカのこだわりがあり、上記の状態である。キャスターが床の木の節目に当たると、それを避けるため、多少の角度の修正があるようだ。また調律の最後の手段で、その角度を変えることもあり、それで音が微妙に変わるとか。

 ベーゼンドルファーは足の金メッキの部分の形状が他社と明確に違う。

 

2018-11-15 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2018年11月14日 (水)

磨墨知152-3.  確信教に入信しよう

時間の富者

 時間は、全ての人間に平等に1日24時間を与えられている。時間貧乏人になるか、時間の富裕層であるかは、本人の意識と智慧の出し方如何である。

 「時間がない、忙しい、忙しい」と走り回っている人は、永遠に時間という富は手に入らない。それは、なぜ忙しいかの真因を考えないからだ。「忙しい、忙しい」と走り回っている人に限って時間がだらしなく、パチンコ店に入りびたりがちである。

 時間の富裕層は時間の有限性を知っている。その限られた一日のうちで、一定の時間を社会奉仕活動に費やすことは、限られた時間を有効に使う訓練になる。またその過程で、社会の実相を見ることができる。それが今後の自分の生き方を変える。

 

ユダヤ教の教え

 ユダヤ人は貧乏のときでも、収入の10%を必ず寄付する。それがユダヤ教の教えである。寄付をするとは、「私は富んでいます。皆さんに寄付をするだけの富があるのだ」と自身に言い聞かせること。自己暗示である。それが確信教のお勤めである。それにより稼ぐことを正当化し、稼いだお金で他者を助けるため、稼ぐことが大義名分となる。それ故、富者のような行動を取り、富者になる確率が高くなる。ユダヤ人の富裕層の割合は高く、ロスチャイルドや投資家のジョージ・ソロス、映画監督のスティーブン・スピルバーグなど世界的な成功者が数多く存在する。

 

寄付の効用

 寄付をしないとは「自分は貧乏だ、金が無い」と何回も何回も自分の潜在意識に言い続けることになる。潜在意識に沁みこんだ考えは、日頃の行動に反映され、貧乏人の行動を取り続ける。それで富裕層になれるご縁(機会)から日々離れていく。

 自分は豊かであると確信しよう。出来心で寄付するようではダメである。確信教として寄付をしよう。きっと豊かな心と時間を得ることができる。

 

倍返し

 時間をかけた社会奉仕活動は、お金の寄付より価値がある。10年後、元本に利子をつけて仏様が返してくれる。この世は奪った分が手に入るのではなく、与えた分が倍返しで返ってくる(五右衛門風呂の定理)。

 それが孫の代に返ってくる場合も多い。可愛い孫が大喜びすれば、それでよいではないか。今の自分の幸せは、ご先祖が積み立てた功徳の配当を得ているに過ぎない。

 与えない人は、何も与えられない。「自分信用金庫」の貯金は、ペイオフもなければ、差し押さえも預金封鎖もない。格付けAAAAの超安全資産である。

Photo

寄付

 2011年、東日本大震災義捐金として、私は岩手県山田町と日本赤十字社に数回にわたり計50万円を寄付した。寄付をしたくても、できないご縁もある。寄付をできるとは福の一つである。

 しかし日本赤十字社経由で寄付をすると、2割が経費として寄付金から天引きされ、8割しか被災地に行かないと知人から聞いた。それは理不尽と思い、知人の助言に従って、以後は直接、山田町に義援金を送った。山田町では、寄付者名と使用用途がHPで公開される。

 日本赤十字社では、送った義援金の使用用途が公開されない。巷の噂では、大災害が起きると日本赤十字社本社のある飲み屋街が賑わうという。それを暴露した週刊誌は、予告された第二弾の報道がいつしか立ち消えになった。

 岐阜県・大垣市の日本赤十字社支社の会計報告でも、予算の2割に当たる経費の内訳は公開されていない。

 

2018-11-14 久志能幾研究所 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。