3.4 生活環境
家への投資
1995年頃、家を建てた友人・知人宅を訪問して、将来の自分の建てるべき家の研究をしていた。その訪問先々で何時も疑問に感ずるのが、書斎の存在の有無である。見せてもらった2軒の家は、建坪が50~70坪と大きな家であったが、そこには肝心のお父ちゃんの書斎はおろか、机さえ無いことが奇異を抱かせた。狭い家ならともかく、標準以上の建坪で、主人の机がないのは問題であろう。それでは、「家を建てたクライテリアがない」である。家の主人は、子供ではなく父親である。父親が学ぶ姿勢を見せず、その学ぶための場所もないのは、子供の教育上で落第だと何時も感じている。私は、人生での最大の投資先は、人の教育であると思う。書斎や机はそのための設備資産である。高学歴社会の現代社会では、親が学ぶ姿勢を示すことが必要だ。教育ママの元祖として、中国の孟子の母の故事「孟母三遷」は有名である。これこそ環境が、教育上いかに重要かを示して例であると思う。上記はそのバリエーションの事例である。この20年後の2015年、40年来のその友と価値観が合わなくなり、別れた。
人の運勢
個人の運勢は、家相50%、名前30%、残りが個人の努力で決まると言われる。全面的には賛成できないが、家相がその人の運命に大きな影響を与えることは否めない。狭い、暗い、汚い家では、働く意欲、明日への活力もでてこまい。その点で家相は科学的である。生活VAとしての後ろ向きの姿勢ではなく、明日への投資とて家を建てるのは良いことだ。ただし、そこに主人のクライテリアが明確でなくてはなるまい。知的生活をおくるために書斎は不可欠だ。
やぐらこたつ
私は、やぐらこたつが嫌いです。この製品は、世界に誇れる省エネの暖房機器として存在して、生活VAのための道具としては最高だが、知的生産活動には不適です。これは居心地が良すぎるし、長く入っていると腰が痛くなって横にならざるを得なくなる。そうなると後は夢心地の天国が待っている。私は高校生のころ使っていたが、それ以来使用を止めた。やぐらこたつは時間泥棒だ。やぐらこたつ、テレビ、お酒のセットは痴呆症生活への3種の神器です。
TVショーで、ある医師が東北の老人の寿命の短さについて「コタツが、老人を動かなくさせている」との達観を述べていたそうだ。コタツが人の寿命の最大の敵、元凶だという。(赤池学記「匠の博物館」 朝日新聞 1995.04.22)
人生時間を削るコタツの恐ろしさは、この点でも糾弾される。
部屋の照明
これはケチらないのが正しい生活VAです。人間、暗い所ではろくな考えがでてこないし、人間が暗くなる。暗い人間に運は回ってこない。智恵の価値を考えると、照明の電気代は投資として考えるべき。アメリカの人間性工学の研究では、照明の明るさにより、その仕事効率に差がでるという研究論文もある。また家具を含めて職場の労働環境が悪いと、1日に最低40分間の時間ロスになるとの研究もあり、自宅の書斎への設備投資を考えるべきだ。
その反対になるが、別の観点として、部屋を暗くし、蝋燭の明かりが(クリスタルのランプがお勧め)部屋にちらばる中、静かなクラッシックやジャズ流して、グラスを傾けながら、思索に耽るのも効果的だ。私はスウェーデンで、ハンドメイドのクリスタルランプ(蝋燭)を手に入れ重宝している。現地では、お客様の接待時、レストランでのテーブル明かりにこのクリスタルランプが利用されている。風で炎がゆれ、ランダムに光りが散らばる趣は何とも言えない。
資料⒊1 ホワイトハウス
資料⒊1 ホワイトハウスー国の主人の家相 1994年8月11日記
年間150万人もの観光客がワシントンを訪れるが、その中でもホワイトハウスは超人気スポットである。あまのじゃくな私は、この旅行の「クライテリア」を「美術館・博物館におけるコミュニケーション技術の観察」と定義して、そんな俗っぽい名所には行きたくもないと思っていた。だが、なぜかコーコラン美術館に行くため、横を通ったら行列に巻込まれてホワイトハウス・ツアー(無料)に引きずり込まれしまった。なんと意思の薄弱なことやら。でも正解でした。
ここは準美術館扱いをしてもよいほどの内容がある。ここへの入場には、セキュリティのための手荷物X線チェックを受け、金属探知機のゲートを通らなくてはならない。また内部は撮影禁止です。
各部屋の造形、調度品、飾られている美術品等を見ると,まるで一つの美術館の趣がある。各部屋の造りも格調が高いが、けっして華美ではなく、どちらかというと質素でさえあるのが気持ちがよい。各部屋も「グリーンの間」、「青の間」、ファーストレディ用の客間「赤の間」、居間、図書室、食堂等と独特の名前が付けられ、内部装飾、絵画、調度品などに格式を感じる。暗殺されたリンカーン大統領と、ケネディ大統領の遺体を安置したこともあるレセプションルームの雰囲気は、この建物の歴史を感じさせる。各装飾から、ヨーロッパから新大陸に移住した人々が、旧大陸を思いはせて、古きヨーロピアンスタイルで装飾した気持ちが分かる。
この大統領官邸まで公開してしまうアメリカのオープンさには脱帽です。寡聞にして、日本の首相官邸の観光ツアーは聞いたことがない。古い、狭い、汚いとの評判の日本の首相官邸は国の恥であろう。首相官邸新築のGOサインを出した中曾根さんはえらいと思う。国民の税金の無駄遣いの批判とは別に、出すべきものは出さないと世界から笑われる。
個人の運勢は、家相50%、名前30%、残りが個人の努力で決まると言う人もいる。家相がその人の運命に大きな影響を与えることは否めない。狭い、暗い、汚い家では、働く意欲、明日への活力もでてこまい。そういう点で家相は科学的である。同じことが国の運命にも当てはまると思う。国の主人は大統領、首相である。この広く、明るく、気品溢れた建物は、国の主人である大統領に米国を世界一の国にさせる働きをした要素の一つである気がする。日本も、現在の国力に見合った首相官邸を早く建ててほしい。
入口と正面の鉄柵内側の芝生に置かれた全天候型スピーカが、混雑した人々に案内と解説をしていた。このサービスぶりには、観光地としての気配りとパーフォーマンスを感じた。
著作権の関係で、「グリーンの間」、「青の間」、「赤の間」の写真が掲載できませんが、「ホワイトハウス 内部」で画像検索してください。ホワイトハウスを見学すると、“THE WHITE HOUSE An Historic Guide" が入手できて、内部の写真が手に入る。
2017-08-02
久志能幾研究所 小田泰仙 HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite
著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。