« ピアノ工場見学 in ベーゼンドルファー | メイン | 「ご先祖探し・お墓つくり」のカテゴリー追加 »

2017年7月 5日 (水)

母の思い出  3/4

一杯のインスタントラーメン

 私がまだ小学生で、日本も我が家もまだまだ貧しかった昭和30年代のお話。当時インスタントラーメンなるものが世に登場し、母はインスタントラーメンをよく作ってくれた。そのラーメンを、母は一食分を醤油で汁の増量をして2つに分け、母も一緒に食べていた。贅沢な私は、そんなケチなことをせず全部食わせろ、とよく言ったものだ。今にして思うと、ああして節約していたわけで、全く頭が下がる。ただし、節約しても野菜とか卵を入れた手の入った料理で、今のカップラーメンのようにお湯だけを入れるのとは違う。

 母は昔気質であったせいか、本当のインスタント食品であるカップラーメンやレトルト食品等はほとんど使わず、殆ど手作りの料理を作っていた。

 

人を見る眼の躾

 母からは、家の中で歩くとき畳のヘリを踏まないような躾を受けた。父はこの点が無頓着で、いつも母から叱られていた。その点では、私はおりこうさんであった。そのため、自宅に招くお客さんが畳のヘリを踏むか踏まないかで、その客の育ちを観察する癖がついた。人の家に行けば、敷居のヘリの汚れ具合で、その家の格が分かる。良いとこの育ちだと、確かに畳のヘリや敷居を踏まない人が多い。それは箸の持ち方、茶わん蒸しの食べ方、身のこなし方からも観察できる。

 そういう点で、私は母から旧家のしきたり、作法を厳しく躾けられた。その観点で、周りの人(昔の上司も含む)の下品な振舞いを情けなく思いながら、片目をつぶって過ごしてきた。見え過ぎるのも困ったものだ。片目をつぶらないと宮仕えは勤まらない。時には両目をふさぐ。

 

読み終えた新聞紙は商品

 母は新聞紙を丁寧に扱い、きちんと皺を伸ばしまとめて、露店商に売りに行っていた。露店商はこれを商品の包む紙にするので、綺麗な新聞紙が必要になる。そんな訳で、露店商は特定の人から買っていた。これはちり紙交換に回すより、はるかに高いお金で引き取ってくれた。だから当家では、新聞は商品として丁寧に扱う習慣がついていた。こんなことでも無駄にしない母は並みの人ではない。今は古新聞の買取の業者も回ってこなくなった。

 

洗濯機なしの生活

 当時、実家には洗濯機がない。倹約家の母は、洗濯機は布地が痛むからと、終生買うことはなく、お風呂の入るとき風呂場で、手で洗っていた。その歳で洗濯機くらい買って少しは楽をしろ、と私が言うのだが、手洗いがいいと頑として聞いてくれなかった。少しでも楽をしようとする意思がないようであった。

 私は三河の自宅で、全自動洗濯機と乾燥機(当時の熱風式ランドリー)を使って暮らしていた。全自動で洗濯し、熱布式乾燥機に洗濯物をかけると、てきめんに下着等が短期間にボロボロになってくる。まさか手洗いをする時間をかけられなので、それで暮らしていた。最近(2017年)は、エアコン式の水分乾燥機能が付いたドラム式全自動洗濯機を使っているので、その弊害が無くなった。それを使うたびに母を思い出す。

 

テレビなしの生活

 昔はテレビが贅沢品で、私が小さい時はよく他の家に見せてもらいに行った。その贅沢品を、うちの家ではかなり早い時期に入れた。当時社宅に住んでいて、屋根にテレビアンテナが上げるのが隣同士の見栄の競争になっていた。そういう点では頑張り屋の母であった。今の平成天皇の結婚式のパレードを見るために、1959年(昭和34年)、世間のブームに巻き込まれた形で買った。

 そのテレビは日本コロンビア製であった。当時、各社の製品を見比べてこの会社の製品に決定した。その日本コロンビアも電機業界の激変にはついて行けず、テレビの生産をやめ、2001年にはAV・メディア関連機器部門を(株)デノンとして分社化、譲渡してしまった。今は音楽に特化した商売をしている。ソニーでさえ、隣国の液晶を使ってテレビを作る時代となった。時代の変遷を感じる。我が家で最初のテレビを買って半世紀以上が経ったが、いまだに日本コロンビア製であったことを鮮明に覚えている。

 しかし、ここからが、当家が世間と違うところ。そのテレビも4年ほどで写りが悪くなったが、なぜか買い換えよういう話がなく、私が小学生の高学年から大学に入るまでテレビ無しの生活になった。お蔭で、読書と勉強にいそしむことができた。大学に入ってからは、いくらなんでもテレビぐらい無くてはと、カラーテレビが常識の時代に、白黒テレビを買った記憶がある。その影響で、母が亡くなる1992 年末まで、実家の私の部屋には白黒テレビしか無かったが、別に欲しいという気がしなかった。ただし、当時の両親の居間と仕事場と寝室にはカラーTVは有った。今にして思えば、お金以上に、時間の節約ができたと母に感謝している。

 上記事情で、昭和39年(1964年)の東京オリンピック開会式の放送だけは、行きつけの模型屋さんに行って見せてもらった。その直前のケネデイ暗殺事件(1963年11月22日)の報道は、新聞の夕刊で見て衝撃を受けた記憶がある(なんと当時、我が家にはラジオもなかった)。その時のみ、テレビがあったらなと思ったが、それだけであった。確か当時の一般家庭でのテレビ普及率は90%を越えていたはず。今は、この話を人にしても信じてくれない場合が多い。これが自慢できる時代になるとは、世も変わったものである。

 1993年頃、自宅のソニーのモニターが壊れてしまい、修理に出すのが億劫なのと、科学工業英語検定試験1級の受験勉強に本腰を入れていたため、4か月間ほどTVなしの生活を送ることとなった。この現代の情報化社会でも、TVなしで死ぬことはないのと、情報化社会に遅れることなく生活できるのを確認したのが最大の収穫であった。

 

2017-07-05

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

書の著作権は馬場恵峰師にあります。所有権は久志能幾研究所にあります。

コメント

コメントを投稿