ma_時間創出1001の磨墨智 Feed

2021年6月 1日 (火)

良く死ぬために、やらないこと(2/6)生き方

 時間は命。時間を盗られないようにしよう

.

価値観の違う人と行動を共にしない

 時間・命に対する価値観が違うと、ストレスとなる。

 命(時間)が無駄になる。

 

去る者を追わず、来るものは拒まず

 去っていく縁は「縁がないという縁」だから諦める。

 諦めるとは、明らかにすること。

 何時かは訪れる己の死を明らかにしよう。

 良く死ぬために、死を明らめ、後悔なき人生を送ろう。

 

奪う人生よりも、与える人生であれ

 人生では集めたモノより、与えたもので評価される。

 あの世には、何も持って行けいない。

 立って半畳、寝て一畳、食べて1合、飲んで一升である。

 多くの人は食べ過ぎ、飲み過ぎで命を落とす。

 金の持ち過ぎで、女に奇襲(紀州)されたドンファンあり。

 

自分ファーストを止める

 利己主義、拝金主義のグローバル経済主義が貧富の差を拡大させて、世界を分断している。新型コロナウイルス騒動は天からの鉄槌だ。日本には利他の精神が息づいている。その精神を絶やしてはならない。

 人生では与えたものが返ってくる(五右衛門風呂の定理)。

 

運命に逆らわない

 神さまが一番いいようにしてくれる。塞翁が馬。

 不運時は川底まで沈め。沈めば、後は浮かび上がるだけ。

 死ぬときは死ぬのが一番良い。

 

課題から逃げない

 それは貴方ならできると、天が与えた試練である。

 なにも天は貴方に総理大臣を務めろとは言わない。

 

天敵と戦わない。逃げろ

 自分がウサギで、相手がライオンなら、戦うのはバカである。

 脱兎のごとく逃げるのが正解。

 逃げるなら、時限爆弾を仕掛けてから逃げよう。

 

 

怒らない

 怒ると、毒素が出て自分の体を傷め疲れる。

 それが正義の怒りなら、静かに復讐の炎を燃やそう。

 復讐の炎は時間をかけて省エネで燃やし、相手が忘れたころに実行する。

 冷静な復讐は効果が高い。相手に因果応報を悟らせるのが、世の為だ。

 復讐は天も代行してくる。その天を援助しよう。

 天網恢恢疎にして漏らさず。

 

言い訳をしない

 その時間の無駄。なぜそうなったかを考える。

 失敗は神様からの啓示である。

 

人を待たせない

 遅刻とは、相手に対して最大の拒否反応

 約束時間の2本前の電車に乗る。

 

願掛けはしない

 願掛けは他力本願。風まかせ。そんなことでいいのか。

 人生の主は己である。それより黙ってやるべきことを続ける。

 それが真の願掛けである。

 

断捨離はしない

 思い出こそ人生である。

 それを捨てるのは、人生を捨てる事。

 断捨離よりも買いまくって世の中の景気を良くしよう。

 今は金を持った年寄りが消費しないから、景気が回復しない。

 

メジャーなことはしない

 自分の付加価値を大事にしよう。

 大衆の流行に流されては、自分を失う。

 

「出来ない」と言わない。

 出来る方法を考えよう。それがボケ防止。

 

同窓会、OB会に行かない

 時間の無駄。会場は病気と孫と妻の悪口ばかり。

 そんな話題では自分の未来が暗くなる。

 50年前の価値観と同じで話が合うならば、自分が劣化した証しである。

 攻めての話題は、凡才(盆栽)の話しにする。

 

初詣にいかない

 時間がもったいない。神様は24時間、365日営業です。

 何も混雑時に行かなくてもよい。

年初から神頼みでは、お先真っ暗。

 

2021-06-01   久志能幾研究所通信 2042 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2021年5月16日 (日)

森羅万象を師としよう (磨墨知408)

 

 自然現象を含めて時間の師は回りにいっぱいある。自然は声なき経を読経している。

 

 雨が降っても何時かは上がる。雨が降ったら傘をさせばよい。

 夜がいくら暗い状態でも、何時かは日が昇る。昇った太陽も何時かは沈む。自然は春夏秋冬、生老病死のサイクルを繰り返している。焦らず、奢らず自分を見つめて、自己充実させればよい。

 欠けたお月様も何時かは満月になり、まんまるのお月さまも次第に欠けてくる。無常の世界である。勝者必滅の定理でもある。失敗や左遷も、人の評価や噂は三月三日。じたばたせず達観すればよい。

 いくら新型コロナウイルスが猛威を奮っても、何時かは収束する。今まで人類が科学技術を武器に金儲けで暴走しすぎたので、自然が待ったをかけただけだ。長い人類の歴史で100年に一度はお休みが必要だ。しばし休息して人生を振り返ればよい。

 

風が吹くまで

 不遇の時には、あがいても無駄なエネルギーを使うだけ。風が吹かない時は自分を充電する時間にしよう。次の風が吹いた時、充電したエネルギーが時間を圧倒する。

 首相を務める能力のある広田弘毅が左遷をさせられ、閑職としてオランダ公使に飛ばされた。彼もその時期は辛かったようだ。彼はオランダ公使赴任中、本を読みまくっていたという。そこで詠んだ句が

 風車 風が吹くまで 昼寝かな

 

 ある時期、私も閑職に飛ばされて仕事のない悲哀を体験させられた。鬱症状もでて自殺も考えたこともある。でも意思を持って病気を治し、復帰をした。それで今の自分がある。負けていたら、今はない。

 その経験があるから仕事をする意味が理解できる。お金があっても仕事がない状態は地獄である。人は失ってみて始めてその価値に気づくもの。

 仕事のない死んだ時間を、次のチャンスのための準備時間にしょう。明けない夜はない。それは神様が与えてくれた黄金の時間。勉強し放題である。

Dsc097511s  馬場恵峰書

2021-05-16 久志能幾研究所 2021 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年5月 2日 (日)

ホテルの「おもてなし」ナシ

 

 私はビジネスホテルを、「仕事の前夜、ビジネスマンが仕事の準備をする場所」と考えていた。ところが、「馬場恵峰先生を偲ぶ会」に参加するため、某ホテルに宿泊したら、その部屋の「おもてなし」無し状態に呆れた。部屋の机の上が、備品で溢れていて、ノートパソコンや書類を出して仕事をするスペースがない! これはビジネスホテル失格である。

 ビジネスホテルの「おもてなし」とは、仕事環境を提供する、である。

Dsc00366s

ホテルへの不満

 なぜヘアドライヤーが机の上にあるのか。なぜバスルームに置かないのか。

 なぜテレビのリモコンが机の上にあるのか。

 そもそも机の上にテレビが大きな顔をして鎮座しているのが気に食わない。

 私はテレビの電源は滅多には入れない。ニュースは新聞かPCで確認する。今のテレビはロクな番組を放映していないからだ。ビジネスでホテルに泊まる仕事人は、ホテルでテレビなど見ない。ビジネスマンは、ニュース等はパソコンで見る。テレビなど撤去しても良いと思う。

  なぜ湯沸かしポットが机の上にあるのか。なぜサイドテーブルに置かないのだ。

 カップもティーバッグも同様である。今時、ホテルの部屋でお茶など飲まない。置くなら、コーヒーパックを置くべきだ。

 なにせ、このホテルは、無料のペットボトル水を置いていない。以前は無料のペットボトルが置いてあったが、経費削減でなくなってしまった。情けないホテルだ。

 なぜティシュボックスが机の上にあるのか。ティシュボックスは今までは、ベッドの横に置いてあった。

 ホテルの案内ファイルは机の引き出しに入れておけばよい。

 常識でわかる。

 

それで机の上を大整理した。その状態が下図。

Dsc00367s

  机上をかたづけた後の状態

 

 整理整頓するにも、時間と手間がかかる。その分、私の命の時間が無駄になる。時間は命なのだ。ビジネスホテルの部屋内は5S(整理整頓清潔清掃)でありたい。そういうホテルを選択したい。

 

2021-05-02 久志能幾研究所通信 2006 小田泰仙

累計閲覧総数  260,776

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年4月29日 (木)

スィーツ行列に並び、10分1000円加算で命を削る

 

 2021年2月の愛知県がんセンターの検査で、肺がんの疑いが指摘されたので、4月22日に再検査、4月27日、その再検査の結果を聞きにがんセンターに出向いた。その途中の名古屋駅コンコースにある売店で長蛇の列に出くわした。見れば、行列人はスィーツの販売店の外側に沿って並んでいる。看板を見れば、私から見て、何で並んでまでして買わねばならないのか、そんな希少価値があるとは思えない商品であった。

P1140523s

P1140524s1

 

行列コスト

 私の時間コスト感覚は1分100円である。行列を見ると、約10分間の行列である。それで10分×100円でスィーツの価格に1000円が上乗せされる計算になる。

 今日、がんセンターで肺がん宣告さるやも知れぬ身には、俗世間のあほみたいな行列に見えた。たかがスィーツ1個を買うのに10分も使うとは、命の無駄遣いである。

 知人に聞くと、希少価値のあるお土産なら、30分も並んでも平気だという。価値観の差に愕然とした。

 

癌細胞もスィーツは大好物

 癌細胞は、スィーツ等の糖分が大好きである。癌細胞は、主に糖分を使った代謝で生きている。糖分は人間が生きるために必要な栄養素であるが、取り過ぎると、癌細胞にどんどんと栄養が流れ込む。

 若い女性の癌がこの40年間で4倍に増えたのは、スィーツの消費が増えたのと無関係ではあるまい。

20160208scan01751    日経ビジネス2016年-02月08号-

 

時間は命

 いつまでもあると思うな、親と金。己の命も同じである。命は一刻一刻と尽きていく。「時間は命」である。スィーツを買うために、行列までして時間を殺すのは愚劣である

 

2021-04-29 久志能幾研究所通信 2003 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年4月22日 (木)

初めに言葉あり。煩悩ありて病気あり (磨墨智152)

 

 『新訳聖書』の『ヨハネによる福音』の最初の文字が「初めに言葉ありき」。

 言葉は言霊というように、魂が籠っている。その言葉が時間を創る。時間とは命である。言葉が人生を創り、人を育てる。

 私は馬場恵峰先生の書かれた、古今の名言の揮毫の書を眺めて、その謦咳に触れた気がする。それが私の成長の肥やしとなった。

 人との出会いがご縁である。言葉との出逢いもご縁である。しかしよき出会いがあっても、欲望に惑わされ、煩悩に迷い、その言葉に背く生き方をするから、人生で躓き、病気にもなる。

 

病気というご縁

 病気との出会いもご縁である。病気にであい、日本中の名医の戸を叩き、自分の非を知ることになった。病気に出会わなければ、自分の非に気がつかなかった。また同時に、現代の日本医療の実情を知ることができたのも、仏様の慈観の目から出た賜物である。

 病気は誰のせいでのない、己の不摂生が病気を招いた。その長年の不摂生で体が悲鳴を上げ、37兆個の細胞が力を合わせて病気を発症させた。37兆個の細胞が早く間違いに気づいてくれ、その不摂生を止めてくれ、と行動を起こしたのが病気である。

 それを傲慢にも「病気と闘う」と言っては、対応が間違ってしまう。それで薬を飲み、手術をして誤魔化そうとするから、病気が再発する。それは対処療法である。医療関係者だけが儲かる。それでは一時的にしか治らない。

 人生では最高の事しか、起こらない。病気になるような生活を送ってきたから、最高の因果応報の結果として、病気になったのだ。それに気が付かず、俺は運が悪いと多くの人は間違った処置をする。

 

癌を睨む不動明王

 癌(他の病気も同じ)の発生も同じである。己が癌になるような、狂った生活習慣、狂った食生活を送ってきたのが真因である。それを医者任せ、手術任せだけで治そうとするから、治らない。医者は治療をするが、病気は治さない。治すのは己の力である。仏様は、狂った生活習慣、狂った食生活を直せと、迫っている。

 不動明王は、怒りで病気に迫る。己の煩悩(狂った生活習慣、狂った食生活)を宝刀で断ち切ろうと迫る。その悪癖を直せば、左手でもった羂索で、癌の地獄界から救ってくださる。生活を改め行いを正し、怒りの不動明王の懐に飛び込めば、慈悲に満ちた眼で衆生を見つめてくださる。

 

 文殊菩薩は、同じように右手の宝刀で、迷える煩悩を断ち切る。不動明王は怒りで衆生を導くが、文殊菩薩は智慧で衆生を導く。

 迷える煩悩とは、間違った健康知識である。人生を運ぶ運搬車(体)の正しい取り扱い説明書を読まねばならぬ。その運搬車に過度に負荷をかけるから、壊れてしまう。正しい取り扱い方法、健康知識こそ、煩悩(病気、破損)を遠ざける知恵である。知らないことほど、罪の大きいことはない。無知は人生に壁を作る。文殊菩薩様は、左手に経典の巻物(データベース)を持ち、衆生を教え導く。衆生は導かれるより、自分で学ばねばならぬ。それが仏教の教えである。

P1040936s

 松本明慶大仏師作 不動明王

 本写真は松本明慶仏像彫刻美術館の掲載許可を得ています。

Dsc065732s

 松本明慶大仏師作 文殊菩薩

 

039a15511s  馬場恵峰書

2021-04-22   久志能幾研究所通信 1997 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年4月21日 (水)

寄付とは人生の造金活動(磨墨知152-3)

確信師になろう、出来心ではダメ

 

 ユダヤ人は貧乏のときでも、収入の10%を必ず寄付する。ユダヤ教の教えである。寄付をするとは「私は富んでいます。皆さんに寄付をするだけの富があるのだ」と自身に言い聞かせることになる。それが確信師(確信犯?)の行動である。

 それにより稼ぐことを正当化し、稼いだお金で他者を助けるため、多く稼ぐことが大義名分となる。それ故、富んでいる人間のような行動を取り、富んだ人間になる確率が高くなる。

 この教義のためユダヤ人の富裕層の割合は高く、ロスチャイルドや投資家のジョージ・ソロス、映画監督のスティーブン・スピルバーグなど世界的な成功者が数多く存在する。

 私は寄付した分を、「生活VA」で生活の中の無駄な部分を見付け、改善してその金を捻出している。寄付分を賞償却すれば、後はその分が毎年、資金として残る。

 「生活VA」とは、日々使う項目を見直し、節約することで、1年間での節約金額を出し、それが10年間で積み立てる事である。

 

寄付は献血と同じ

 寄付とはある意味で、献血のようなものだ。献血すると体の血が少なくなり、体の造血作用が活発になり、健康増進に貢献する。私も過去は、健康のために献血を積極的にしていた。しかし高血圧になり降圧剤を服用するようになったので、献血が出来なくなった。

 寄付は身上から金が流れるので、その分を稼ごう、節約しようと、却って経済的には好循環の環境になる。出すから入ってくる。貯めこむばかりでは、限界がある。

 

教義に背く行為

 寄付をしないと「自分は貧乏だ、金が無い」と何回も自分の潜在意識に言い続ける。潜在意識に沁みこんだ考えは、日頃の行動に反映され、貧乏人の行動を取り続ける。その行動が、富裕層になれるご縁から日々離れていく。

 (だから是非、オダブツ教にご寄進を。少なくともそれで教祖は幸せになれる。寄付をした方が幸せになるかどうかは、本人の責任?)

 

豊かな心

 自分は豊かであると確信しよう。出来心で寄付するようではダメ。確信犯(?)として寄付をしよう。きっと豊かな心と時間を得ることができる。どうせあの世にはお金をもっていけない。自分で稼いだカネは自分で使おう。それが自己責任である。

 

稼ぐより使うのが難しい

 金を使うには智慧がいる。「金を稼ぎ、貯めるのは簡単だが、使うのが難しい」とは豊田英二トヨタ社長(当時)の言葉。トヨタは稼いだカネを研究開発と設備投資に回した。それで今のトヨタがある。

 下手に金を残すと子孫が堕落する。それより自分で使って、お足(金)を世間に回した方がよい。きっとお足が友達を連れて帰ってくる。

 今、世間が不景気なのは、金を持っている高齢者が金を使わないからだ。若者は不景気で給与が少なく、金を使えない。高齢者よ、金を使え。

 

 二人以上の世帯の内、高齢者世帯(世帯主が65歳以上の世帯)の1世帯当たりの純資産額は5816万円(平成16年11月末)である。(総務省統計局調べ)

 

2021-04-21  久志能幾研究所通信 1996 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年4月17日 (土)

時間貧乏病をぶっ飛ばせ(磨墨智152-4)

 

 時間は、全ての人間に平等に1日24時間を与えられている。時間貧乏人になるか、時間の富裕層であるかは、本人の意識と智慧の出し方如何である。

 「時間がない、忙しい、忙しい」と走り回っている時間貧乏人は、永遠に時間という富は手に入らない。それは、なぜ忙しいかを考えていない証拠である。

 そういう人は、急ぎではないが大事なことを疎かにして、大事ではないが、急ぎのことを最優先にしている。

 「忙しい、忙しい」と走り回っている人に限って、時間にルーズで、パチンコ店の駐車場にマイカーが長時間駐車してある。それを目撃した恵峰先生は呆れている。

 そういう人に限って「恵峰先生から書道を習いたい。今は忙しいから閑になったら来ます」という。そう言っているうちに、忌中という札が玄関に下がる。それを4,5年前に講義で言われた恵峰先生も、今年亡くなられた。歳月は人を待たず。時間は命なのだ。

 

時間の富裕層

 時間の富裕層は時間の有限性を知っている。その限られた一日のうちで、一定の時間を社会奉仕活動に費やすことは、限られた時間を有効に使う訓練になる。またその過程で、社会の実相を見させてもらえる。それが今後の自分の生き方を変える活きた経験となる。

 

 時間をかけた社会奉仕活動は、お金の寄付より価値がある。10年後、元本に利子をつけて仏様が返してくれる。この世は奪った分が手に入るのではなく、与えた分が倍返しで返ってくる(五右衛門風呂の定理)。グローバル競争社会とは対極の世界である。与えない人は、何も与えられない。それが孫の代に返ってくるときもある。可愛い孫が大喜びである。今の自分の幸せは、ご先祖様が積み立てた功徳の貯金の配当を得ているに過ぎない。

 「自分信用金庫」に功徳の貯金をしよう。貯金する過程で道が開ける。ペイオフもなければ、差し押さえも預金封鎖もない。格付けAAAAの超安全資産である。

 

「雑詩其一」  陶淵明 五十歳のころの詩

 人生無根蔕

 飄如陌上塵

 分散逐風轉

 此已非常身

 落地為兄弟

 何必骨肉親

 得歓當作楽

 斗酒聚比鄰

 盛年不重来(盛年重ねて来たらず)

 一日難再晨(一日再びあしたなりがたし)

 及時當勉励(時に及んでまさに勉励すべし)

 歳月不待人(歳月は人を待たず)

 

(意訳)

 人生には根もヘタ(蔕)もなく、舞い上がるチリ(塵)のようなもの。風に飛ばされて、もとの状態を保てない。地に舞い落ちた所に兄弟が生まれる。だから肉親だけにこだわる必要はない。嬉しい時には心ゆくまで楽しめべばよい。酒をたっぷり用意して近隣の皆を集めよう。若い時は二度とは来ない。一日のうちに二度の朝はない。勉強できる時に勉強しよう。歳月は人を待ってはくれない。

Dsc077391sjpg

馬場恵峰書Photo

2021-04-17   久志能幾研究所通信 1992 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年4月13日 (火)

人生経営での命(時間)儲け。金儲けは二の次。

 

会社経営

 会社経営で必要なことは、利益を上げるために売上高を多くすることではない。売り上げがいくら多くても、一部門が赤字の垂れ流しでは、赤字転落である。経営の最優先課題は、利益を阻害する要因(赤字要因)を無くすことだ。

 

赤字の垂れ流し

 前職の会社でも、欧州に作った現地法人が赤字を垂れ流し、日本で稼いだ利益の大半を帳消しにしていた。それが長年続いたが、当時の社長がその会社の閉鎖を決められなかった。エリートの社長が優柔不断であった。その会社は政府の関係があり、会社の解消に支障があったが、社長に決断力がなかった。

 エリートと言われた社長以下の経営陣は、赤字になると真っ先に人材育成費を削った。愚かな経営陣は、人件費をコストとしか見ていなかった。そうしている間に、累積赤字で会社の耐力を失い、それが後年に競合会社に吸収合併される悲劇を招いた。無能で優柔不断の経営者が、会社を潰した。

 

宮仕えの智慧

 私の同僚が上司とのそりが合わず、その海外の現地法人の営業に飛ばされた。そこで心身とも苦労したようで、帰国後、すぐ病没した。享年54歳。

  私が別用件で現地に出張して会った時、かなり疲れた表情をしていた。彼が技術者で営業には不向きが明白なのに、そこにその上司が彼を飛ばしたのは、推定殺人だと仲間内では噂をした。宮仕えとは残酷なものだ。上司に嫌われた場合の悲劇である。

 私はその上司には面従腹背を通して、嫌われないように保身をしたので、その災難を逃れられた。また両親がその上司に盆暮れの付け届けを欠かさなかった。それは宮仕えの智慧であった。だから命を守ってくれた両親に感謝である。命が一番大事なのだ。

 

自分有限会社の経営 

 人生経営で必要なことは、自分の人生経営を阻害している要因を除くことだ。金儲けよりも、阻害要因を排除することが最優先である。

 いくら金儲けの才能があっても健康でないと、人生は大赤字である。 

 安いからと激安飲食店を選んで、それが原因で病気になっては人生経営の命が赤字となる。安いものにはワケがある。

 安いからと遠くの店に足を運んでは、時間ロスで人生経営の命が赤字となる。

 食べ過ぎて病気になっては、人生経営の命が赤字となる。

 安く美味いからと「毒」入り食品を食べて、病気になっては人生経営の赤字となる。

 安いからと激安商品を選んで、それが原因で人格が下品になれば、人生が貧困になる。それで奴隷労働で作った製品ばかり買えば、日本の雇用がなくなり、日本経済が病気になってしまう。安いものにはワケがある。

 せめて小さな心掛けで日本経済の足を引っ張ることは止めよう。

 儲けのためにプラスすることばかり考えず、マイナス要因を排除することが最優先である。時間は命なのだ。

P10409731s  馬場恵峰書

 

2021-04-13 久志能幾研究所通信 1987  小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2021年4月11日 (日)

キレよう (磨墨知132)

 

 正しい方向にキレるなら、物凄いエネルギーが発揮される。それで目標を短時間に達成できる。

 

 安易な妥協の人生を変えよう。ぬるま湯の人生を送る中で、たまには切れて、過度な反応をするのも良いものだ。きっと世界が変わる。自分の人生が変わる。そうすれば相手の人生も変わる。

 切れた民衆の怒りが社会を変えてきた。そうやって歴史は作られてきた。

 

 ただしキレて刃物を振り回してはいけません。私が切れると、テクニカルライティング手法を応用した切れる文書で、冷静に不届きものを切ります。論理的な推敲を重ねて文書を書いていくと、その過程で、その問題点が浮かび上がり、何が正しいかが見えてくる。

 

2021-04-11  久志能幾研究所通信 1984  小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します

2021年4月 8日 (木)

10年後、この世にいないとしたら

 

10年後のために、今することは何か?

3年後のために、今することは何か?

1年後のために、今することは何か?

今日、することは何か?

死後の世界で出会う人のために、今することは何か?

この10年間で何を遺すのか?

 

5年後

 日本人の平均寿命は80歳である。今、70歳の人は10年後にはこの世にいない確率が高い。60歳の人でも20年後にはこの世にいない。20年などあっという間だ。75歳になれば、4人に一人は認知症である。つまり脳死である。そのことを考えないから、ドタバタの人生で終わる。死の間際になってあわてる。

 死に接して、慌てないように人生を送れば、死の時になっても、従容として死ねる。立派に死ねる。死ぬ時は、死ぬのが一番適切な行動だ。延命治療など不要である。

 

成年重ねて来たらず

一日再び晨(あした)なり難し

時に及んで当に勉励すべし

歳月は人を待たず

陶淵明(365~427年)『雑詩十二首』

 

 

時間の浪費   p 35

 その原因はどこにあるのか? 君たちはあたかも自分は永久に生きられるかのように今を生きていて、自分のいのちの脆さに思い致すことは決してない。いかに多くの時間がすでに過ぎ去ったかを意識しない。時間なぞ無尽蔵にあるもののように君たちは時間を浪費している。そうやって君たちがどこの誰かに、あるいは何らかの事に与えているその日が、実は君たちの最後の日であるかもしれないのに。死すべき者のように君たちは全てを怖れ、不死の者であるかのようにすべてを得ようとしているのだ。          

   セネカ「人生の短さについて」3-4(中野孝次訳)

Img_64031s  馬場恵峰書 2006年

2021-04-08   久志能幾研究所通信 1980 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。