« 寄付とは人生の造金活動(磨墨知152-3) | メイン | 皇女の結婚問題、匂いを嗅ぐ »

2021年4月22日 (木)

初めに言葉あり。煩悩ありて病気あり (磨墨智152)

 

 『新訳聖書』の『ヨハネによる福音』の最初の文字が「初めに言葉ありき」。

 言葉は言霊というように、魂が籠っている。その言葉が時間を創る。時間とは命である。言葉が人生を創り、人を育てる。

 私は馬場恵峰先生の書かれた、古今の名言の揮毫の書を眺めて、その謦咳に触れた気がする。それが私の成長の肥やしとなった。

 人との出会いがご縁である。言葉との出逢いもご縁である。しかしよき出会いがあっても、欲望に惑わされ、煩悩に迷い、その言葉に背く生き方をするから、人生で躓き、病気にもなる。

 

病気というご縁

 病気との出会いもご縁である。病気にであい、日本中の名医の戸を叩き、自分の非を知ることになった。病気に出会わなければ、自分の非に気がつかなかった。また同時に、現代の日本医療の実情を知ることができたのも、仏様の慈観の目から出た賜物である。

 病気は誰のせいでのない、己の不摂生が病気を招いた。その長年の不摂生で体が悲鳴を上げ、37兆個の細胞が力を合わせて病気を発症させた。37兆個の細胞が早く間違いに気づいてくれ、その不摂生を止めてくれ、と行動を起こしたのが病気である。

 それを傲慢にも「病気と闘う」と言っては、対応が間違ってしまう。それで薬を飲み、手術をして誤魔化そうとするから、病気が再発する。それは対処療法である。医療関係者だけが儲かる。それでは一時的にしか治らない。

 人生では最高の事しか、起こらない。病気になるような生活を送ってきたから、最高の因果応報の結果として、病気になったのだ。それに気が付かず、俺は運が悪いと多くの人は間違った処置をする。

 

癌を睨む不動明王

 癌(他の病気も同じ)の発生も同じである。己が癌になるような、狂った生活習慣、狂った食生活を送ってきたのが真因である。それを医者任せ、手術任せだけで治そうとするから、治らない。医者は治療をするが、病気は治さない。治すのは己の力である。仏様は、狂った生活習慣、狂った食生活を直せと、迫っている。

 不動明王は、怒りで病気に迫る。己の煩悩(狂った生活習慣、狂った食生活)を宝刀で断ち切ろうと迫る。その悪癖を直せば、左手でもった羂索で、癌の地獄界から救ってくださる。生活を改め行いを正し、怒りの不動明王の懐に飛び込めば、慈悲に満ちた眼で衆生を見つめてくださる。

 

 文殊菩薩は、同じように右手の宝刀で、迷える煩悩を断ち切る。不動明王は怒りで衆生を導くが、文殊菩薩は智慧で衆生を導く。

 迷える煩悩とは、間違った健康知識である。人生を運ぶ運搬車(体)の正しい取り扱い説明書を読まねばならぬ。その運搬車に過度に負荷をかけるから、壊れてしまう。正しい取り扱い方法、健康知識こそ、煩悩(病気、破損)を遠ざける知恵である。知らないことほど、罪の大きいことはない。無知は人生に壁を作る。文殊菩薩様は、左手に経典の巻物(データベース)を持ち、衆生を教え導く。衆生は導かれるより、自分で学ばねばならぬ。それが仏教の教えである。

P1040936s

 松本明慶大仏師作 不動明王

 本写真は松本明慶仏像彫刻美術館の掲載許可を得ています。

Dsc065732s

 松本明慶大仏師作 文殊菩薩

 

039a15511s  馬場恵峰書

2021-04-22   久志能幾研究所通信 1997 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

コメント

コメントを投稿