o-大垣を良くする階 Feed

2020年10月24日 (土)

ソフトバンクGは癌細胞と同じ?

 どんどんと体の栄養素を自己に取り込み、細胞分裂を繰り返し、巨大なデキモノに成長するのが癌である。

 ソフトバンクGは、「もっとカネを、もっと金を、もっと大きく、大きく」と、狂気のように金儲けを目当てにM&Aで増殖を繰り返して増大し続けている。ソフトバンクは1984年に創業し、わずか35年間で、売り上げ6兆円、従業員74,952人(2018年)企業に膨張した。まるで癌細胞のようだ。

 我々は、その危険性に目覚めないと危ない。

 

キセル経営

 問題は、SBGの営業利益は、18年3月期が1.3兆円、19年3月期が2.3兆円で、その税金を逃れたことである。ソフトバンクの法人税は、両期とも500万円(SBG単体)しか納めていない。税金とは、社会インフラの利用料金だ。その税金を「租税回避の技術」で納めないのは、キセル経営である。その分、我々の税金が高くなる。社会福祉に回すべき金が無くなる。日本没落の足を引っ張ることになる。

 

大垣市の共謀

 小川敏市政は、そのソフトバンクと「GIGAスクール構想」で提携した。そんな会社を選択する小川敏の政治信念が疑われる。

 岐阜県の大垣市と大垣市教育委員会、ソフトバンクは、小中学校における教育環境の充実に向け、大垣市版「GIGAスクール構想」で、「先端技術を活用した教育環境の充実に向けた連携協力に関する協定」を締結した。「GIGAスクール構想」に関して、大垣市とソフトバンクが連携協定を締結するのは全国で初だという。

 岐阜市はうさん臭いソフトバンクでなく、一流のドコモと協定を結んだ。その対比を考えてしまう。やはり小川敏の政策は胡散臭い。子供への教育上も良くないと思う。

 

モラル崩壊

 ソフトバンクのように、金儲け至上主義が蔓延すれば、日本は崩壊する。そのスキを突いて、中国への情報漏洩事件が頻発するだろう。

大垣も、小川敏の人権無視、市民無視、利権優先の政治が19年間も続いたので、没落した。

 

私の携帯電話遍歴

 私は携帯電話で最初、ボーダフォンを使っていた。そのボーダフォンがソフトバンクに買収されたので、いやいやTU-KAに変えた。そのTU-KAが営業を停止したので、私はソフトバンクを嫌い、auに変えた。ソフトバンクの孫正義氏はうさん臭かったが、KDDIの稲盛和夫氏は信用できたためである。

 

経営理念と現実の行動

 ソフトバンクの理念は「情報革命で人々に幸せに」が企業理念である。吸収合併の繰り返しで会社を大きくし、企業買収目的だけの会社を作るような会社が、世の幸せを作れるのか。奴隷労働や情報窃盗をしている中共のファーウェイ製品を使い続けている。情報漏洩が心配だ。

 中共の支援を受けて商売を拡大するのが経営理念に適合しているのか。

 巨額ファンドを作るのが世の幸せになるのか。

 M&Aで増殖を繰り返して増大することが世の為になるのか。

 企業を巨大化するのが目的なのか。

 企業を買収して、そこに働く従業員が幸せと感じるのか。

 

目的は?

 重要なことは、テクノロジーではなく、大きくなることではなく、世の中の幸せである。それがソフトバンクの会社運営では本末転倒の結果になっている。世間の常識とずれている。

 情報革命によって、一部の特権会社に富が集中して、逆に貧富の差が拡大している。技術の進歩が、多くの人を不幸にしている。

 

アスクルの理念

「おカネが儲からからじゃなくて、世の中の役に立ちたい、喜んでもらえる会社を作りたいね。夢の多い会社を作ろうよ、という気持ちの人たちが集まってきた会社。アスクルのエッセンスって、夢なんです」

アスクル社長 岩田彰一郎  『週刊東洋経済 2001.4.7』

 

 限りなく「大」を求めたものは、たいてい「病」や「狂」に入っていく、というのが私の時論です。そして「病」や「狂」がある所には、必ず堕落や不正や犯罪が生まれてくるものです。「大」のことは人間の手に余るのです。「大」のことはヤバいのです。

 桜井章一著『壁をブチ破る最強の言葉』

 

 アスクルの社長が唱える経営理念とソフトバンクのそれとは大きく乖離している。私には、孫正義氏が拝金主義の金に飢えた餓鬼のように見える。ソフトバンクは日本の癌のように見える。

 

中国との関係

 中共は欧米日本からの技術盗用、ウイグル族・チベット族の奴隷労働で激安商品の輸出、世界制覇をめざして東シナ海で軍事膨張をしている。中共は世界経済の癌である。その国とべったりな孫正義氏には、なにかうさん臭さが垣間見える。アメリカが使用を禁止したファーウェイ製品を使い続けるソフトバンクは、中国と切っても切れない関係が続いている。そんな会社が信用できるのか。

 

参考

ソフトバンクの理念

情報革命で人々を幸せに

ソフトバンクグループは、創業以来一貫して、情報革命を通じた人類と社会への貢献を推進してきました。

人々にとって幸せとは何か。

「愛し愛されること」「日々生きていること」「自己実現」「笑顔」、多くの答えがあると思いますが、幸せとは、感動することと同義であると考えます。ソフトバンクグループが、何のために事業をしているのか、何を成したいのかといえば、一人でも多くの人に喜びや感動を伝えたい、ということに尽きます。われわれの創業以来の志が、この理念に凝縮されているのです。

コンピューターのパフォーマンスが飛躍的に増大し、超知性のコンピューターすら使いこなせる、今後人類が迎えるそうした情報のビッグバン「情報革命」の無限のパワーを、人々の幸福のために正しく発展させていくこと。今後もこの志を原動力に、ソフトバンクグループは成長を続けていきます。

 

ソフトバンクの沿革を見ると、企業買収を繰り返して大きくなったことが分かる。

ソフトバンクの沿革

  • 年 日本テレコム株式会社を設立
  • 1986年 「鉄道通信株式会社」を設立
  • 1989年  鉄道通信株式会社が、日本テレコム株式会社を合併し、「日本テレコム株式会社」に商号変更。

・ 1991年  日本テレコムが、日本国際通信(ITJ)を吸収合併。

  • 1998年- 日本テレコム・日産自動車・エアタッチインターナショナル社の3社合弁にて、後のボーダフォン株式会社設立[8]
  • 1999年 日本テレコムがビーティ・コミュニケーションズ・サービス株式会社を完全子会社化。
  • 2000年 2月 - 株式会社アイエムティ二千企画(後のボーダフォン株式会社)を子会社化。

5月1日 - 日本テレコム株式会社が日本テレコムコミュニケーションズサービス株式会社を合併。

5月9日 - J-フォン9社を子会社化。

  •  J-フォン東京株式会社がJ-フォン北海道株式会社、J-フォン東北株式会社を合併し、J-フォン東日本株式会社に商号変更。
      • J-フォン関西株式会社がJ-フォン北陸株式会社、J-フォン中国株式会社、J-フォン四国株式会社、J-フォン九州株式会社を合併し、J-フォン西日本株式会社に商号変更。
  • 2001年10月 - Vodafone International Holdings B.V.(以下、英ボーダフォン)による日本テレコム株式会社の株式公開買付けの結果、親会社であるVodafone Group Plcが日本テレコム株式会社の議決権の過半を有する親会社となる。

11月1日 - J-フォンが、J-フォン東日本、J-フォン東海、J-フォン西日本を吸収合併。

2002年 8月1日 - 日本テレコム株式会社が、「日本テレコムホールディングス株式会社」に商号変更し、事業を承継する完全子会社(3代目)日本テレコム株式会社(後の初代ソフトバンクテレコム株式会社)を会社分割(新設分割)にて設立し、純粋持株会社に移行。

2003年 11月14日 - 日本テレコムホールディングス株式会社が(3代目)日本テレコム株式会社の全株式をリップルウッドへ譲渡。

12月10日 - 日本テレコムホールディングス株式会社が「ボーダフォンホールディングス株式会社」に商号変更。

2004年 6月 - 英ボーダフォンがボーダフォンホールディングス株式会社の株式を公開買付けし、96.08%を取得。

10月1日 - ボーダフォンホールディングス株式会社が、ボーダフォン株式会社を合併し、商号を「(2代目)ボーダフォン株式会社」に変更。英ボーダフォンの株式の所有割合が97.68%に上昇。

2006年 3月17日 - 英ボーダフォンが日本法人の携帯電話事業を1兆7500億円でソフトバンクに売却することで合意。

5月18日 - 10月1日より社名をソフトバンクモバイルに、ブランド名をSoftBank(ソフトバンク)に変更すると発表。

8月 - BBモバイルを完全親会社とする株式交換により、同社の100%子会社となる。

10月1日 - 「ソフトバンクモバイル株式会社」に商号変更[10]

7月- 「(2代目)ソフトバンク株式会社」に商号変更。持株会社の(初代)ソフトバンク株式会社はソフトバンクグループ株式会社に商号変更。

7月 - 株式会社テレコム・エクスプレスを合併。

9月 - ソフトバンク・ペイメント・サービスを完全子会社化。

12月 - モバイルテック及びBBモバイルが、ソフトバンクグループ株式会社に吸収合併される。

2016年- 親会社がソフトバンクグループジャパン合同会社に異動。

2017年 4月- 親会社ソフトバンクグループジャパン合同会社が、ソフトバンクグループインターナショナル合同会社に吸収合併され、ソフトバンクグループインターナショナル合同会社(現・ソフトバンクグループジャパン株式会社)の子会社となる。

5月 - SB C&S ホールディングス合同会社(現:SB C&S ホールディングス株式会社。ソフトバンクコマース&サービスの親会社)を完全子会社化。

10月 - 日本テレコムインフォメーションサービス株式会社を合併。

2018年 - Wireless City Planningを子会社化。

4月 - SBメディアホールディングスを完全子会社化。

ソフトバンク・テクノロジーを子会社化。

SBプレイヤーズ等を子会社化。

 第三者割当増資によりLINEモバイルを子会社化。

5月 - IDCフロンティアの全株式をヤフーより取得。

7月 - TVバンク、スポーツライブエンターテインメントを吸収合併。

2019年 6月 - FinTechを含む様々な事業分野での連携およびシナジー強化を目的として、ヤフー株式会社を子会社化

11月 - 子会社であるZホールディングスは、ZOZOを子会社化

 

Wikipedia「ソフトバンク」2020/10/23を編集

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BD%E3%83%95%E3%83%88%E3%83%90%E3%83%B3%E3%82%AF

 

2020-10-23  久志能幾研究所通信 1798  小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年10月15日 (木)

大嘘「大垣、住みよさ27位」、プロパガンダで市民を騙す

 

 マスコミや行政が発表するランキングは、意図してデータが選択され集計されて、確信犯としてランキングが発表される。心してそのデータを見ないと地獄に落ちる。それを信じて転居して家を買ったら悲劇である。

 「東洋経済新報社が発表した「住みよさランキング2020」に、「全国の812市区のうち、岐阜県内から大垣市が27位に入った」とは、大嘘である。うそではないとしたら、真実ではない。

 私は、大垣の実態を見ているので、東洋経済新報社の調査結果は情報操作のプロパガンダだと思う。今のマスコミが偏向している事実を表す良き悪例である。

 

米国大統領選挙の報道

 4年前の米国大統領選挙でも、トランプ嫌いの偏向したマスコミは、ヒラリー候補が優位で、トランプ候補に関しては最低の報道であった。そのマスコミの報道を信じて投資をした大衆は、大損をした人が続出した。自己責任である。

 今回の米国大統領選挙でも、バイデン候補優位で報道されている。トランプ候補が失点を出せば、偏向マスコミは大喜びで大報道ある。グローバル経済主義崇拝のマスコミにとって、トランプ大統領は敵なのだ。だから今回の結果が楽しみだ。私はトランプ大統領が当選すると予想する。

 

「大垣、住みよさ27位」

 大垣市HPで、「東洋経済新報社が発表した「住みよさランキング2020」に、全国の812市区のうち、岐阜県内から大垣市が27位に入った。前回の55位からランクを上げ、県内21市で唯一トップ50に入った。」との自慢げな掲載があった。市長の小川敏も「広報おおがき」の「市長のかがやきメール」、で大自慢である。「Wao!Club 8月号」でも大自慢で、天にも昇る気持ちで大はしゃぎのようだ。外から見ていて笑止である。

 しかしこれは評価基準の操作である。基準を変えれば、いくらでもランキングを作り出せる。これは大本営発表である。その評価基準の重みづけを変えればよいのだ。

.

実は「大垣、住みよさ360位?」

 同じランキングでも、大東建託が実際に住んでいる人に街の住居満足度を聞いた東海4県の「街のすみごこちランキング2020」では、大垣市は4県下の中で29位である。ランキングに表示されるトップ30の市の中で最下位から数えて2番目である。

 北方町のそれは16位である。しかし東洋経済の評価では北方町はトップ50にも入らない。東洋経済新報社の評価が不正確である証である。

 この29位を全国1都1道2府47県で見れば、大垣市のランクは812市区で360位くらいだろう。評価基準を変えれば調査会社によってランキングが激動する。それくらいデタラメである。

 大東建託は、評価項目を55項目にして5段階評価、ランクを決めた。それに対して東洋経済新報社の評価項目はたった20項目である。東洋経済新報社は、都合の悪い評価項目は排除している。

 そこには、大垣市が危機管理が皆無であるの話しも、台風、水害に弱い話も、大雨が降ると基幹道路がすぐ水没する話も、人権侵害問題も、長期独裁政治の弊害も、税金が他市よりも高い話も、大垣駅前商店街が消滅したので買い物難民がさ迷う話しも、公示地価暴落で資産激減の悲劇の話もない。

 大東建託は、賃貸住宅建設の大手である。住宅に関してド素人の東洋経済誌とは違い、実際の住民の声を反映して調査している。それに対して東洋経済新報社は、統計データだけで、ランキングを決めている。だから東洋経済新報社の調査は、信用できない。 

20200917   中日新聞 2020年9月17日

.

中日新聞の忖度

 中日新聞6月30日の記事には「日本一を誇る子育て支援 高評価」と大見出しである。大垣市は児童生徒一人当たりの教育費が県下最低なのに、その事実を知りながら、小川敏のプロパガンダに乗って、中日新聞は公器の紙面を使って大垣市役所の嘘の宣伝をしている。

20200630

中日新聞 2020年6月30日

 

下記は東洋経済新報社の評価基準

 たった20項目だけの評価である。そこには、大垣市が危機管理が皆無であるの話しも、台風、水害に弱い話も、大雨が降ると基幹道路がすぐ水没する話も、人権侵害問題も、長期独裁政治の弊害も、税金が他市よりも高い話も、大垣駅前商店街が消滅したので買い物難民がさ迷う話しも、公示地価暴落で資産の激減の悲劇の話もない。

「住みよさランキング2020」算出指標(【新】は新規採用指標)

  1. 安心度

(1)人口当たり病院・一般診療所病床数

(2)老年人口当たり介護老人福祉・保健施設定員数

(3)20~39歳女性人口当たり0~4歳児数

(4)子ども医療費助成(対象年齢・所得制限の有無)

(5)人口当たり刑法犯認知件数

(6)人口当たり交通事故件数

  1. 利便度

(7)人口当たり小売販売額

(8)人口当たり大規模小売店店舗面積

(9)可住地面積当たり飲食料品小売事業所数

(10)人口当たり飲食店数

  1. 快適度

(11)転出入人口比率

(12)水道料金

(13)汚水処理人口普及率

(14)都市計画区域人口当たり都市公園面積

(15)気候(月平均最高・最低気温、日照時間、最深積雪【新】)

  1. 富裕度

(16)財政力指数

(17)人口当たり法人市民税

(18)納税義務者1人当たり所得

(19)1住宅当たり延べ床面積

(20)住宅地平均地価

■ランキングの対象

 全国にある市と特別区(東京23区)が対象。特別区のうち、千代田区、中央区、港区の3区は対象から除外しており、812市区を対象としている。

■算出指標  「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」の4つの視点から、20のデータを用いて算出。

■算出方法  各指標について、平均値を50 とする偏差値を算出。すべての指標の偏差値を平均したものを「総合評価」としている。偏差値は特異数値による過度の影響を避けるため、各指標の最高を70、最低を30に調整しており、項目末尾に※を付した指標は、小→大の順に算出している。

 

「住みよさランキング2020」全国総合トップ50

https://toyokeizai.net/articles/-/356816

 

大はしゃぎの小川敏である

市長のかがやきメール (令和2年7月15日号)

[2020年7月15日]

住みよさ 全国27位

大垣市長 小川 敏

 「都市データパック」編集部(東洋経済新報社)が公表している「住みよさランキング2020」において、全国812市区のうち、本市が総合27位となりました。昨年の55位からランクを上げ、県内で唯一トップ50位以内に入りました。

 ランキングは、「安心度」「利便度」「快適度」「富裕度」の4部門の視点から、人口当たりの病床数や、飲食店数、気候、1住宅当たり延べ床面積など20の指標を基に偏差値を算出して付けられます。

 4部門の中で、最も順位が高かった「快適度」では、指標の一つである1か月の水道料金が全国26位となっています。「水の都」として、豊富で良質な地下水に恵まれ、水道料金が低く抑えられています。

 次に高いのが「富裕度」で、産業都市らしく財政力指数や人口当たりの法人市民税、納税義務者1人当たりの所得が比較的高くなっています。

 「利便度」においては、人口当たりの小売店舗面積が広く、小売販売額も多くなっています。

 「安心度」の部門が低くなっていますが、算出指標によって評価が分かれています。子育て支援分野では、高校生まで通院・入院ともに医療費が無料になることが高く評価されている一方、刑法犯認知件数の評価が低く、自転車盗難などの犯罪は減少傾向ですが、被害の多さが影響していると考えております。新型コロナウイルス感染症の影響で有効求人倍率が低下傾向にあり、経済対策と同時に治安対策も必要です。

 市民の皆さんが安全に安心して快適に暮らすことができる住みよいまちづくりに一層努め、若者が集まり、子育てしやすいまちを目指します。

Scan0175

 Wao!Club 8月号

Photo

 広報おおがき 2020年7月15日

 

2020-10-15 久志能幾研究所通信 1788  小田泰仙

累計閲覧総数  214,776

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年10月14日 (水)

青い鳥 探し求めて 三千里

 

 私はお宝を求めて、絵や彫刻、仏像、陶芸作品を探し求めてこの30年間で世界の70以上の美術館、博物館を回った。しかし欲しいと思う真のお宝は見つからなかった。

 その昔、欧州に飛んだ時(出張のついで)、隣りの席に座った画商に、名画の値段は人の命の値段と同じであると教えられた。当時、バルブの最盛期で、その画商はパリのオークションに絵を買いに行くところだと言う。

名画とは

 それに対して、私の名画の定義は、捕まってもいいから盗みたくなる絵である。西洋で名画・お宝と認められても、日本では価値観が違うからお宝ではない。西洋で億円単位といわれる絵を只でやると言われても、自宅の和室に飾ろうとは思わない。16世紀の暗いゴテゴテした絵を和室には飾れない。

 そんな盗みたくなるような絵は、西洋の美術館にはなかった。そのお陰(?)で、名画盗みの罪を犯すこともなかった?

 もしお宝として絵に投資するなら、マスターピースと呼ばれる西洋の古典の絵画である。値段も最低1億円以上の絵でないとダメである。それなら確実に値上がりする。その絵画取引の業界では、1億円以下の絵は、ポスター扱いである。

 日本でも日展で特選を受賞した画家が描いた60万円の絵でも、売る時は東京のオークション会場に出して、やった3万円で売れる。それで私は痛い目に会った。

青い鳥 

 この30年間程、世界の美術館をさ迷い続け、還暦を過ぎてから、青い鳥は外国ではなく、自分の家の中、自分自身の中に見つけた。そのお宝とは、自分の健康であった。

 

健康がお宝

 健康でないと、仕事ができないし、仕事も頼まれない。

 だから金も貯まらない。

 健康でないと、仕事を通して世の中に貢献できない。

 何のために生れたのか。人を喜ばせるためだ。

 病気では税金を利己的に使いすぎる。

 日本の医療費43兆円(2019年)。増える一方だ。

 健康でないと、人生も楽しめない。

 世界一の金持ちになっても、56歳で死んでは人生の意味がない。

 天才でない凡人の我々は健康で長生きすることだ。

 仕事の依頼は、お金を貯めた人でなく、お金を使った人に来る。

 仕事は能力ではなく、喜んで多く仕事をする健康な人にやってくる。

 私だって、頼みに行くと嫌な顔をする病弱な相手などに頼まない。

 大金を持っていても、使わないと世間では相手にされない。

 吝嗇なヤツの所に誰も頼みに行かない。吝嗇は精神の病気である。

 精神が不健康で吝嗇な市長が居座ると、その都市は没落する。

 大垣市のように。

 お金があっても、健康でないと使えない。

 大きな事業は健康でないと取り組めない。その気力も出ない。

 何かを学ぼうにも、健康でないと、学び、記憶する気力が起きない。

 

 ♪ オレはカネも女もいらぬ ♪ もそっと健康が欲しい ♪

 ついでに、もう少し髪の毛が欲しい ♪

 

 健康でないと、皮膚細胞の増毛機能も活発にならない。病気では、外見の髪の毛に気を使う気にもなれない。貧乏でも健康であれば、肌もきれいだし、元気でお金を稼ぐことが出来る。お金持ちにもなれば、やりたいことも出来る。

 これは大病を経験しないと分からない。仏様はそれを教えるために、私に大病を授けた。健康は失って初めてその価値に気が付く。人間は愚かである。今の私は超健康オタクである。私は死んでもいいから、健康管理最優先で生活している。

 

警告

 仏様は親切である。体の異常を体の変化で、いつも教えてくれている。その啓示を無視するから、不幸になる。

 お腹の出っぱりの増加、体重増、ズボンが太って履けなくなった、高血圧、物忘れ、「あれそれ」を多発が目につく、喉の渇き、疲れやすさ、こむら返りの頻発、薬の増加等、全て仏様からの異常通知のお手紙なのだ。

 私は高血圧の異常警告を受け、大垣から久留米市まで飛んで行った。遠い近いの問題ではない。仏様からのリース物件に事故が起きたのだ。お陰で脳梗塞、心筋梗塞になる寸前で、それの正しい治療を始めることが出来た。速やかに久留米に飛んだ自分を褒めてあげたい。

 

 腹回り 1センチ増えて 秋を知る。

 あれそれを 頻繁に言い ボケを知る

 

誰よりも誰よりも自分の体を愛せよ。

 下記は馬場恵峰師の89歳の時の揮毫。この色紙は2015年の墓再建での開眼法要の時、先生から頂いた色紙である。この時のご縁で、今までの病気では、ご先祖が私を助けてくれたと信じている。合掌。

89

2020-10-14 久志能幾研究所通信 1787  小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年10月13日 (火)

自分が変われない18の理由

 

 みんな変わらなくちゃ、変わろうと叫んでいる。しかし変われない。何故なら、その前になぜそうなったかを考えないからだ。そうなってしまった原因を見付け、それを潰さないと自分は変われない。

 

1 変わろうという気が薄いから

 変える気がないだろう。変えたいという気が薄いだろう。変わって大金持ちになりたい気がないだろう。

 人間は、何もせず変わらないのが一番楽なのだ。変われば周りと軋轢を生じて、己が傷つくのが怖いのだ。楽をしては変われない。何ごとも「気」が大事だ。本気、やる気が人生を創る。人生は気力の勝負である。そのためには健康が第一。

 変わるには、金も時間もかかる。覚悟をして取り組まないから変われない。自己変革プロジェクトを立ち上げよう。

 

2 生存的生き方をしているから

 今の状態がいつまでも続くと安易に考えているから変われない。生存的生き方をすれば、死から目を背け、それに蓋をして、金儲けや虚楽的に生きることになる。死を考えないから、もっと金をもっと金をという生き方になる。

 生命的生き方をすれば、死を意識して生きざるを得ない。何時死に直面するかもしれないと思うと、生き方を変えざるを得ない。生とは死を含めた生命体である。

 

 天地終始なく、人生生死あり

    頼山陽 立志の詩

 

3 問題が起きても対処療法ですませるから

 真因を見付けて、対策を打たないから、何時までも同じことが続く。

 何故なぜを5回繰り返せ

 

4 10年後、20年後の夢、志がないから

 夢がないから、今のままに安住する。それでは変わろうというモチベーションが出ない。そのためには、一生実現できないような夢を持つこと。

 

 偉大な仕事は夢で始まり、情熱で維持され、責任感で成就される

      堺屋太一訓語

 

5 学び、変革のために身銭を切らないから

 会社や組織から与えられた教材で済ませるから、他と差別化できない。

 身銭を切らないと、真剣になれない。

 自己投資こそ、最大の財テクである。

 

6 縁を求めないから

 人生の変革は師が運んでくれる。縁を求めて、多くの人に会わないと、人は変われない。

 ド田舎の剣の道場の名人は、江戸の名もない道場主に負ける。江戸の道場主は、多くの剣の達人と他流試合をしているからだ。

 

7 動かないから

 変わるための機会があれば、ニューヨークにでも飛んでいけ。

 近い、遠いの問題ではない。動けば、何らかの具体的な答えが得られる。動かないから、ニュートンの第一法則により、何時までも動かないものは永遠に止まっている。変わらない。

 

8 道具で変わろうとするから

 トヨタでは問題解決とは2割がツールで、8割が考えることだと言われる。自己変革セミナーというツールを受講しても、自分の考え方を変えないと変わらない。いくらITツールでもAIでも、それは所詮道具でしかない。

 

9 荷物を降ろさないから

 50年も生きていると、多くのしがらみのお荷物を背負い込む。それを捨てないと変われない。その95%を捨てても、生きていくうえで何の問題もない。

 過去の栄光など、些細な雑事である。己も過去の習慣に縛られているから変われない。

 大垣市長の小川敏も、過去の母親のしがらみに縛られているから変われない。母から吝嗇という教えのお荷物を背負うから、大垣の未来に投資ができない。だから大垣市の児童生徒一人当たりの教育費を最低にしても平気なのだ。それでは大垣市は変われない。小川敏は過去の知識だけに縛られて行政を牛耳るから、大垣市政は変わらない。だから大垣は没落した。

 日本政府も、中国との利権のしがらみがあるから、経済停滞が続く。

 日本も過去の高度成長の成功体験があるから、体旧態依然たる経済政策に縛られて、米国のGAFAに負けている。

 

10 内なる108人の自分に振り回されるから

 108の煩悩を打ち捨てないと自分は変われない。内なるもう一人の己を切り捨てないと変わらない。変わらないのは、アクセルとブレーキを同時に踏むが如くの行動を取っているからだ。10年一日の同じ過ちをしているから変われない。

 

11 群れるから

 目的もなく群れるとその影響を受けて、変われない。群れの仲間は貴方が変わって去って行かないように呪文をかけて縛り付ける。群れて仲間と飲んで、自分はどれだけ成長したか、変われたかを自問しよう。

 愚痴を言い合うだけでは変われない。黙って自分を成長させる「変革」を実行しなければ、変れない。

 

12 薬物を飲むから

 酒は肝臓で薬物と同じ過程を踏まないと無毒化されない。だからWHОでは酒は薬物と分類している。薬物である酒によって酩酊された頭で、いくら議論しても自分は変われない。

 

13 安いものを買うから

 人生の価値判断が安さだけとなるから、より高いレベルを目指す志が薄れる。それでは変われない。下方に変わるのは簡単にできる。それは人間ではない。

 高いモノは職人の魂に触れる。だから自分も変わろうという気になる。

 

14 世間体を気にするから

 どうせあと50年は生きられない。後は野となれ山となれ、で覚悟を決めれば、何でも出来る。そういう人間に変わろう。人間はちっぽけな存在だ。何を気にするのか。

 

15 健康管理をしないから

 変わるためには意思と体力が必用だ。そのベースは健康である。死んでもいいら健康管理である。その基本は食である。医食同源である。美味しいモノには毒がある。その毒を、食べたいだけ食べれば、病気になる。病身では変われるはずがない。

 

16 挫折を人生の糧としないから

 事故が起きても、真因を探して再発防止をしないから変われない。挫折こそ、自分が変わるチャンスなのだ。仏様が変われと言っている。そうなった真因を明確にして自分が変わる燃料としよう。

 

17 畜生界で生きているから

 欲望に身を任せて動物として生きれば、変わる必要を感じない。畜生が畜生を狩る、畜生が魚を釣る。それでは魂の浄化はできない。霊長類の人間として生れた以上、魂の浄化をして精神の向上を目指さないと変われない。

 

18 祈らないから

 変わるためには、変わりたいと真剣に祈って、神仏の力を借りよう。使えるものは、神仏の助けも借りよう。人を超えた世界の力は、人知を超える。

039a34401s  馬場恵峰書

2020-10-13 久志能幾研究所通信 1785  小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年10月11日 (日)

赤の女王仮説  磨墨知527.

 

 全力で走っていないと取り残される。回りはそれ以上で動いている。取り残されるとは、仲間を失い、自分の時間を失うこと。それで日本は失われた30年が生まれた。挽回には次元の違う道具の選択が必用だ。

 

孫悟空とアリスの戦い

 「私の国では・・・」と、アリスはあえぎながら言いました。「さっきのように長い時間とても早く走れば、普通は別の場所に行けるんですけど・・・」「何というのろまな国じゃ!」と女王は言いました。「この国ではな、同じ場所にとどまりたいと思えば、力の限り走らなければならないのじゃ。もし別の場所に行きたいのなら、少なくともその2倍の速さで走らねばな」

      (ルイス・キャロル『鏡の国のアリス』)1865年

 

 我々の技術開発やビジネスの世界は、まるでお釈迦様に力比べを挑んだ孫悟空の物語を再現しているのかと、『鏡の国のアリス』の引用を読んで思い浮かべた。お釈迦様の掌の外が世界標準で、掌の上が自分たちの世界なのだ。どこにベンチマークを置くかで、世界観が変わる。全力で走っていても(走っているつもりでも)、周りが見えないと所詮は、お釈迦様の掌の上で走り回っている猿と同じである。「開発が出来た、出来た」と、開発部方針書の成果反省欄に書いても、それは雲の中に立つ5本の柱(お釈迦様の指)に、孫悟空が「我ここまで来たり」と自慢げに書き付ける行為と同じである。完成したと思った時、時間は止まり、周りから置いていかれる。

 

大垣版「浦島太郎物語」

 小川敏は、大垣駅前商店街の活性化のため、大垣駅前に大金をかけて「カメの池」を建設しても、それは「死の亀の池」になって、人が寄り付かない。まるで孫悟空のつもりの小川敏が「我ここまで来たり」と自慢げに宣伝しているようだ。

 50年前の浦島太郎に扮して、カビの生えた思想の小川敏が、死んだカメの背中に乗って登場である。そんな考えだから、大垣駅前再開発の玉手箱の蓋を開ければ、寂れ果てた大垣駅前通りが煙となって出現である。小川敏は駅前の超一等地を消滅させた。

 P1120570s

P1120252s

アリスの警告

 グローバル経済主義社会では、全力で走ってやっと現状維持である。50年前の古びた知識で勝負しては負ける。智恵を出さないから負ける。それを150年も前に、『鏡の国のアリス』が寓意で警告している。

 

日本と大垣の失敗

 アベノミクスでも、小手先の経済政策だけで、本質の対策をしなかったので失われた30年を挽回できなかった。米国の成長率は3%、欧州は2%、日本はたった1%である。経済の現実が正しいのだ。

 大垣ではその成長率がマイナス1%である。大垣市政も、「大垣市中心市街地活性化計画」、「死の亀の池設置」、「元気ハツラツ市行事」や「大垣未来ビジョン」で同じ過ちをしている。その結果が、小川敏の無為無策無能政策で大垣の19年間の連続の没落である。

 

お釈迦様に恥じない選択を

 日本や大垣市という閉じた世界で天狗になっていても、グローバル経済主義社会の波に洗われると、天狗の鼻はどん底に突き落とされる。昔はよかったなどは、負け犬の遠吠えである。世界の価値観が変わって、競争するための道具が変わったのだ。それに日本と大垣は気が付かず、30年の失われた期間が生じた。今回の新型コロナ危機は、「それを見直せ、何かを変えよ」とお釈迦様は警告する。お釈迦様は親切なのだ。間違っていれば、それを教えて下さる。

 新しい世界では、そこで通用する新しい札束を得ないと飯が食えない。世界は新しい円札を求めている。それを旧円の札束を出しても受け取ってもらえない。それは、封建社会、士農工商、学歴社会、上位下達、滅私ご奉公、多時間労働、男尊女卑、重厚長大ではない。

 

発想の転換を

 日本は、新幹線で世界最速の時速320キロ走って優位に競争しているつもりが、競争相手は次元の違い世界で勝負をかけている。光ファイバー網で情報をやり取りして、光の速度で競争している。それでは日本が勝てるわけがない。古い考えでエンジンの出力を倍にしてもダメなのだ。発想を変えて、道具を変えないと勝てない。

 

日本の未来、中国の未来

 不況とは、好況と好況の間にある1~2年間の調整期間である。10年も20年も続く失われた30年を不況とは言わない。昔は考えなくても、作れば売れたのだ。しかし今は、人並みにやっていれば、漸減である。要は、時代が変わった。世界を相手に競争する道具が変わったのだ。それに頭の古い為政者は理解できない。だから古い考えの為政者は速やかに退場すべきだ。

 下記は、私が2005年に新入社員教育で使った資料である。そのヒントは、リコーさんの業務改革プレゼン資料である。前職の中国の現地法人の新入社員にも英語と日本語のチャンポンで、テレビ会議方式で講義をした。

 

末路

 それから15年後の想定外の結果は、中国が日米の技術を盗用、ウイグル族を使って奴隷労働、それを使って激安製品の輸出、ウイグル族から臓器摘出でカネ儲け、軍事拡大、高利貸しのような「一路一体」政策、等の想定外の方法で経済成長したこと。お釈迦様もそこまでは見通せなかった。それは人間のやることではないからだ。

2

 技術教育資料「IT時代のナレッジと自己研鑽」(2005年)

 

2020-10-11 久志能幾研究所通信 1782 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年10月10日 (土)

朝令暮改、朝令昼改をしよう  磨墨知523.

 

 間違いに気づいたらすぐ直そう。晩まで待たずに、お昼にも改めよう。一分早ければ、1分早く目的に到達する。見栄が時間を無駄にする。やってみてダメなら直せばよい。間違いはどんどんやればよい。間違いは罪ではない。間違いを直さないのが罪なのだ。やってみないと、間違いにも気がつかない。

 私には見栄も外聞もないから、間違っていると感じたら、直ぐ軌道修正である。間違いこそ、経験知の財産なのだ。私の蔵は、失敗の事例が山となっている。それが私の財産である。

 

50年前の記憶力試験だけでエリートになった輩

 日本経済が停滞しているのは、頭がいいと自惚れている知識偏重のお役人や将軍様が支配しているからだ。エリートは保身主義で、日本経済を立て直すのに、何が必要か、過去を捨てて軌道修正する覚悟がないのだ。間違ったと思っても、見栄でその間違いを修正できず、そのまま突っ走るからだ。それで益々泥沼に堕ちていく。旧日本軍の作戦がそれだった。万歳突撃で多くの命が失われた。

 現代はその同じ過ちを大垣市長の小川敏がピエロを演じて、実証している。小川敏の19年間の無為無策無能政治で大垣駅間商店街の80%がシャッターを下ろし、その従業員の8,000人が仕事を失った。行政でPDCAを回さず、独善独裁政治を続けたので、大垣市の公示地価は19年間、下落し続けている。

 

大嘘の「大垣は住みやすさ27位」

 だから大垣駅近辺の住民は買い物難民になって路頭に迷っている。高齢者は、大垣駅を超えて、その北側にある大規模小売店アピタに行くのが大変なのだ。大垣駅周辺の高齢者には、大垣は住みにくさは天下一である。

 大嘘の東洋経済誌の「大垣は住みやすさ27位」の記事である。その記事を書いた東洋経済新報社を私は信用していない。その評価は、評価基準の項目を操作すれば、どうにでもなる順位である。そもそも、その評価項目に住民の命を守る体制の評価、危機管理、水害への防災、市長の独裁政治、民主主義の程度、税金の高低の評価項目がないのだ。

 

2020-10-10 久志能幾研究所通信 1780  小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2020年10月 4日 (日)

厚顔売名・後手ゴテの「大垣版GIGAスクール」、子供が可哀そう

 

 小川敏が「大垣版GIGAスクール構想」をぶち上げて得意になっている。タブレット1人1台のGIGAスクール構想を作ったのなら、サッサとやれと言いたい。その構想は、日本政府が4610億円を予算化してその実行を早出していることで、小川敏が考えたわけではない。それを自分の手柄の様に宣伝する。大垣の恥さらしだ。

 

岐阜市は9月に全て完了

 岐阜市は9月30日に「GIGAスクール構想」で市内の全ての小中学校、特別支援学生に一人一台、タブレット端末の貸し出しが完了した。

 同市は6月にNTTドコモと教育の情報通信技術(ICT)の推進に関する連携協定を結び、円滑な導入を実現させた。(10月1日、岐阜新聞報道)

 

大垣市は半年遅れで、これから準備

 それに対して大垣市は、岐阜市に遅れること半年後の9月30日、二流のソフトバンクと「GIGAスクール構想」の推進で提携する協定を結んだだけで、一人一台、タブレット端末の貸し出しは来年2月である。(10月1日、岐阜新聞報道)

 小川敏と教育委員会は、5月29日にやっと意見交換をしてた。(「大垣市教育委員会たより」 令和2年8月)

 岐阜市はとっくの昔に予算化して、その6月には岐阜市はNTTドコモと教育の情報通信技術(ICT)の推進に関する連携協定を結び、計画を進めていた。

 それも岐阜市はパソコン台数32,000台と多く、大垣市は14,400台と少ないのだ。岐阜市のほうが対応が大変だったのに、実績は全く逆になっている。大垣市は、それだけ怠慢であったのだ。それも子供の命に係わることだ。

 

令和2年3月9日、大垣市議会

一般質問での小川敏の答弁

答弁:学校のICT環境としてはとしては、ネット回線を整備し、大型モニターやタブレットパソコンを配備してきた。大型モニターの活用やデジタル教科書等の使用により、学習意欲の向上に成果があったと考えている。しかし、タブレットパソコンの台数が少ないことなどが課題である。

 GIGAスクール構想の実現に向け、高速大容量の通信ネットワークの構築や児童生徒に1人1台の端末を、令和5年度までに国の補助制度を活用しながら整備していく

 「大垣市議会たより」(令和2年5月15日号)

 

 だから小川敏は、令和5年までにやればよいとタカをくくっていたのだ。子供の命を軽視していた。6月まで予算化など眼中になかったのだ。岐阜市が先行したので、慌てて予算化に動き出した。情けない。

1

 岐阜新聞 2020年10月1日

1_2

 岐阜新聞 2020年10月1日

1_3

 得意満面の小川敏  Wao!Clubより

 

緊急事態

 日本政府は、緊急事態として新型コロナウイルス対策で、小中学校、特別支援学生に一人一台、タブレット端末の貸し出しをするという予算の早出し方針を決めた。それなのに、大垣市は来年2月までやらないなんて、大垣市の子供たちが可哀そうである。

 岐阜市は既に完了しているのだ。大垣市はこれからなのだ。子供たちの命がかかっているのに。子供たちの新型コロナウイルス感染が心配だ。

 同日の紙面で、大垣市は、来年2月の事業開始を目指しているとの報道である。それも市長の小川敏の顔出しで得意満面の大宣伝である。岐阜市に半年も遅れて慌てて対応するという恥ずかしさである。厚顔無比の小川敏である。なにが「大垣は子育て、日本一」なのか。岐阜市は黙ってやるべきことを実行して、岐阜市長の顔出しなどしない。

 それを胡散臭いソフトバンクは「大垣市の事例が全国モデルになるように、全社を挙げて取り組む」と謳う。数兆円も儲けて、財務操作で支払い税金をゼロにするような会社の言う事など信用が置けない。税金とは社会インフラの使用料である。その使用量を誤魔化してゼロにする会社はキセル会社である。

 

小川敏の売名行為

 今回の「GIGAスクール構想」も小川敏の売名行為としか思えない。そもそも「GIGAスクール構想」は、日本政府が児童生徒一人当たりに4.5万円を補助して実施する総額4610億円の大プロジェクトである。だから大垣市の金銭負担は13億円余と少ないのだ。

 小川敏のいう独自の「大垣市版GIGAスクール構想」とは、どの市にもない独特のお粗末な内容と推定される。未来の計画の成果は、現状を見れば推定できる。「大垣市独自」とは、他市に対して優越していることを示す言葉ではない。小川敏が得意とする言葉の魔術である。

 それを言うなら、まず、大垣市の児童生徒一人当たりの教育費を上げる事。エアコン設備率が県下最低であったお粗末さを説明する説明責任を果たすこと。大垣市の小中学校のパソコン等の設備IT化が平均以下である事実の説明責任を果たすこと。それでないと小川敏の言葉など信用できない。

 

大垣市の教育費は最低

 大垣市は岐阜市よりも14%も児童生徒一人当たりの教育費が低い。刈谷市のそれの半分である。2年前の小中学校のエアコン設備率でも、岐阜市は100%であったが、大垣市のそれは2.4%であった。

 2年前の猛暑のおり、大垣市の小中学校のエアコン設備率は2.4%であった。岐阜市を始め、岐阜県下の主要な都市の小中学校のエアコン設備率は100%であった。大垣市は、後から政府に泣きついて、その金を出してもらったというお粗末ぶりである。

 「大垣版GIGAスクール構想」をぶち上げるなら、その前にやることがあるだろうと言いたい。

 小川敏が、いくら口先だけの計画を打ち上げても、過去の実績がその嘘を覆している。政治の世界では、実績だけがモノを言う。

 大垣市の学校のIT機器の設備率は、県下平均の下である。それを「大垣市の事例が全国モデルになるように、全社を挙げて取り組む」などと豪語するのはお笑いである。それは遅れの恥さらしのモデルである。

 

ソフトバンクは信用できない

 小川敏市政はグズでのろまである。岐阜市に5ケ月も遅れて、信用のおけないソフトバンクと契約して、得意満面になっている。

 なぜその契約先が、信頼性ある一流のNTTドコモでないのか。二流のソフトバンクはいつ何時、アメリカから中国との関係で、仕事を打ち切られる危険性がある。倒産の恐れさえあるのだ。

 ソフトバンクは、欧米が使用を禁止した中国のファーウェイ製の機器を使い、情報漏洩の危険もあるのだ。

 「GIGAスクール構想」の推進で、「子供たちへの情報モラル教育の支援などが盛り込まれる」というが、そのソフトバンクは「純利益1兆円で法人税ゼロ」である。経理操作で税金をゼロにする不道徳な会社である。脱税まがいの反社会的会社である。その会社がモラル教育とほざくのが笑える。社長の孫はマネーゲームで会社を大きくした怪しい人物である。ソフトバンクは、アメリカから中国との関係で、排除されようとしている会社である。そんな会社の支援など有難迷惑である。今、なぜソフトバンクなのだ。裏金が動いているとしか思えない。

 

小川敏のIT音痴、世界社会情勢音痴、不道徳、

 IT音痴の小川敏が導入した、大垣新市庁舎内案内ロボットが稼働している場面を、私は見たことがない。新市庁舎が出来て、私は過去9か月間で数十回も市庁舎に行っているのに、だ。市役所の人間も、動いているところを見たことがないという。小川敏は売名行為で無駄なロボットを導入したのだ。税金の無駄遣いである。

 今回の「GIGAスクール構想」も小川敏のいつもの口先だけのアドバルーン的な「でまかせ」である。小川敏が大垣市の子供のことを思っているなんて、誰も信じていない。

 

大垣市の教育は県下最低レベル(2019年)

         予算総額  一人当り予算  児童生徒数 

         千円   大垣100で    人

 多治見市    735    158    8,862  

 岐阜市     529    114    32,074  

 可児市     517    111    8,352   

 大垣市     465    100    14,400  

 各務ヶ原市   445     96    12,525   

 刈谷市(愛知県)918    197    11,120

. 

2020-10-04 久志能幾研究所通信 1772  小田泰仙

累計閲覧総数  211,446

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年10月 2日 (金)

トヨタ生産方式 vs 大垣市凄惨システム

 

 トヨタ生産システムでは、まず顧客から出発して、各工程で、「この工程は顧客に対してどのような付加価値を生み出すか」を問かける。

   ジェフリー・K・ライカ―著『ザ・トヨタウェイ』

 トヨタ生産方式では、前工程は神様、後工程は、お客様である。前工程の神様の要求は絶対である。自分の工程で、後工程のお客様を如何に喜ばせるかが、付加価値創造の要である。

 

熾烈な原価低減活動

 トヨタ生産システムでは、他社よりも高い付加価値を生み出すために、時間を減らすことを重点に活動する。だから1分、100円の時間レートで生産を考える。時間の無駄、材料の無駄、作業の無駄無理を無くして、付加価値を上げて、生産するモノのコストを下げる。それがカイゼン活動である。

 今でもトヨタ自動車の部品単価の原価では、10銭単位で値引き交渉がある。一つの部品の製造で、0.1円の改善によるコストダウンでも、0.1円×2,000,000個で200,000円の儲けである。一つの部品で1円のコストダウンが成功すれば、大漁である。その積み上げで、一台の車が出来る。

 

トヨタの原価低減活動

 だから部品メーカは、部品の1円単位のコストダウンのため、毎週30人程の責任者・担当者が集まり、喧々諤々の議論で、原価低減対策会議を行う。その会議では泡を飛ばしての激論である。なにせ品質を下げて原価を下げても、それが原因で死亡事故にでもなれば、担当者の首が飛ぶし、役員の首も飛ぶ。会社も倒産する恐れがある。その事例がタカタであり、三菱自動車である。トヨタでは原価低減は真剣勝負である。それは自動車部品の開発には、人の命がかかっているからだ。

 ある時は、ある部品のОリングシールの締め代を0.05mm変えるか変えないかで激論になり、延々4時間も会議が続いてた。私は音を上げた。それほどに原価低減活動は熾烈である。そうやって原価低減をしないと、他社に仕事が取られてしまうのだ。

 そうやって原価低減案で試作した部品は、規格の上下限で製作した試作品で耐久試験をする。ある場合は、北海道の網走に寒冷地試験場にその部品を持ち込み、寒冷地の評価試験をする。そしてその安全を確認してから、やっと生産ラインに載せることが出来る。だから一つの部品の設計変更には多大な工数がかかる。

 そういう乾いた雑巾を絞るような地道な活動で、トヨタは自動車を作っている。だからトヨタとトヨタグループは過酷な自動車業界の生存戦争の中、生き延びている。

 日産のカルロス・ゴーンは、安易な人員整理、資産の切り売り、系列の切り捨て、検査の誤魔化しで、如何にも業績が回復したように見せかけた。そのカルロス・ゴーンのリバイバルプランは、20年目で化けの皮が剝がれた。問題があってもそれを対処療法で胡麻化したからだ。

 

大垣市の役人天国、市民には凄惨

 大垣市では、お役人の市長が神様である。市民は年貢の市民税を納める下人扱いである。大垣市では役人には天国だが、大垣市民は凄惨である。

 

士農工商の体制

 小川敏の大垣市政では、まず士農工商の体制の上で、自分達の利権のため、「この工程で自分たちのために、どれだけ付加価値(利権)を出すか」で、市政の方針が決まる。大垣市では、市長やお役人は「士」で、商売人が一番下の階級である。お上に陳情しても人間扱いされない。

 だから、「大垣市中心市街地活性化計画」では、まず自分たち役人のために県下一豪華な大垣新市庁舎を建て、ついでに街の活性化方策の泥縄を結う。だから全くその活性化の効果がない。その計画で「新市庁舎建設が街の活性化の核である」と妄言する。誰が考えても、新市庁舎が観光の核になるはずがない。下々はそんなことは気が付かないと思っているようだ。「大垣市中心市街地活性化計画」では、最初に新市庁舎建設ありき、である。

 

 「元気ハツラツ市行事」では、自分達の利権、市外の業者の利権のため、出店の露店商から金を取って招き、在来の商店の商売の邪魔をする。そのため、大垣駅前大通りを通行止めにして、在来の商店主の商売の邪魔をしても知ったことではないのだ。その行事で運営方法のPDCAを回さず、10年近く強引に実行した。その会計報告もマル秘である。それでこの10年で1億円が消えた。

 

大垣市の原価意識のお粗末さ

 大垣市の手配する物件は、杜撰な原価計算で、利権がらみで値段が決められて発注される。その原価計算も、市の職員では計算不能で、裏で業者に見積もりが依頼される。それが行政の実態である。

 だから、126億円もかけて大垣新市庁舎を作ったばかりなのに、その付帯公園に、市民から寄付金を要請する恥ずかしさも平然とする。

 

我思う、我あり

 小川敏、思う、我あり、でその結果が化けて出る。その結果が、この19年間で大垣駅前商店街の80%が店を閉める惨状である。小川敏が市長になって19年間、連続の大垣市公示地価の下落である。公示地価は、神さま示す市長の通信簿である。今の地価は、小川敏の過去の政策の産物、結果である。

 

福岡市の行政

 福岡市の高島市長は、市民に対して付加価値の生まない行事は取り止めた。市長は、表敬訪問を受けず、儀礼的行事には出ない。それをやっても福岡市民にはなんのメリットも生まないからだ。

 大垣市市長の小川敏は、市長表敬訪問、寄付贈呈式に、御用新聞社を呼んで、翌日の紙面に満面の笑みをたたえて(本性の渋面も多い)、紙面を飾る。それで大垣市民にどういう付加価値を与えたか。まるでガキである。そんな暇があったら、大垣市が発展する手段を考えて欲しい。

 

自分に対して

 ODA佛教生産システムでは、10年後の自分から出発して、「世のために、10年後の自分のために、その未来の姿を思い浮かべ、この行動、教育、経験、奉仕活動が、どのような付加価値を生み出すか」を考えて行動する。

 私は自己に対する教育投資(セミナー参加、図書購入、IT機器の購入等)では、常に一定の金額を投資する。不況になって残業手当が減ってもその金額は減らさない。その結果が、私の場合、今の4トンの蔵書である。

 実際はあまりそんなことまで考えて投資はしないが、現実は仏様のご縁で、縁ありて花開くことが多い。有難いことだ。

 道元禅師曰く「佛とは大人なり」。それから言うと、小川敏は小人なり。

039a15511s

2020年10月 1日 (木)

時間とは何か  磨墨知590-2

 

 人生は言葉の定義で生き様が変わる。言葉をどのように解釈して行動に移すのか、それによって人生の歩き方が変わる。解釈の仕方は国や民族の人生観そのものである。人生をつまらないものと定義すれば、つまらない人生を送る。価値あるものと定義すれば、価値を作るための生き方をする。

 それ故、時間を「量」と捉えるか、「命」と捉えるかでは、生き様に大きな差が出るはずである。

 辞書での解説とは、辞書の各編集者の解釈にすぎない。解釈が同じでないことは下記の辞書例を見れば一目瞭然である。辞書は、あくまで個人的見解である。自分の人生を創る為に、自分で時間を定義しよう。

 ODA佛教の辞書では「時間とは与えられた命である」。

 

リース物件

 その命は、必ず死ぬことが確定のリース物件である。それも仏様から授かったリース物件である。そのリース期間中に、どけだけ自分の命を輝かせられるかを問われる。リース物件だから期限が来れば、仏様に返さねばならぬ。リース満期前でも、使い方が間違っていると、仏様から強制的に没収される。

 

生存的地盤か生命的地盤のどちらで生きる?

 人は生存的地盤で生きると、単なる我欲だけで生きることである。己が死ぬことを考えず物欲、金欲、権利欲に執着して生活し、何時までもそれが続くと思ってしまう。金を持てば更に金が欲しくなる生活となる。権力の座に就けば、何時までもその座を離さない。まるで大垣市の小川敏のような存在である。

 それを生命的地盤で生きると覚悟すると、命は生と死を含めた存在であることを意識して生きる。己も何時かは死ぬ身であることを意識して生きる。だからこそ生命体として己の命を輝かせて生きることが出来る。

 

真のおとなになる

 道元禅師『正法眼蔵』に曰く「諸仏は大人なり」。仏教で佛になるとは、大人(だいにん)になるの意味である。小人(しょうにん・ガキ・こども)で生まれて、修行をして、本当に意味の「大人」になる事を、佛になるという。今の世は、あまりに大人になっていない未熟児が多すぎる。それは佛(真のおとな)になる修行をせず、生存的地盤だけで生きるからだ。

 今の日本社会が停滞している原因は、西洋の個人主義、利己主義、拝金主義、刹那主義、欲望主義に侵されたためである。だからこそ、命が生死を含む存在であることを認識して生きることだ。

 

命の寿命

 どんなモノにも命がある。モノにも命があり、職位にも命がある。大統領、市長なら4年、社長なら2年である。その職位の命が尽きるまでに、その使命をどれだけ全うできるかが問われる。頑張って成果を上げれば、2期目もあるかもしれない。その覚悟がないと、無為無策の任期を務めることになる。

 モノも大事に使えば、その寿命を全うして、自分の道具として一生使える。私は高いモノを大事に長く使っている。

 人間の命のリース期間は、平均で80年である。そのリース期間中で、自分の体を大事に使って、与えられた使命をどれだけ果たすかである。

 幸いなことに、リース物件の己の体を大事に使えば、そのリース期間延長は仏様からご褒美で授けられる。だから死んでもいいから(?)、健康管理が必要なのだ。天才ではない凡人の我々は、長生きすることだ。

 

各辞書での「時間」の定義

 0 時間とは与えられた命である。(ODA佛教の辞書) 

 だから時間にも死がある。時間とは、あくまで自分の命の刻みである。一刻一刻、命は尽きていく。それに対して、他人の時間は止まっている。それを早退性原理(相対性原理?)という。己は皆に見送られ「早退」して、あの世に逝くのだ。だから、その前にやるべき使命を果たすべく、定時(寿命)まではこの世に留まるように精進すべきだ。

1 A continuous measurable quantity forum the past, through the present, and into the furture (Longman)

 過去から現在を通して未来に向って連続的に数えられる量

2 What is measured in minutes, hours, days, etc. (Oxford Adbanced Learner’s Dictionary)

  分、時、日等で測定できるもの 

3 the quantity that you measure using a clock (Macmillan Egnilish Dictionary)

  時計を使って計測する量

4 the part of existence which is measured in seconds, minutes, hours, weeks, months, years, etc. (Cambridge Adavanced Learner’s Dictionary)

  秒、分、時、週、月等で計測される存在の一部

5 a quality that goes on and on without end, separating things that happened before from those that will happen. (The Lincolm Writing Dictionary)

   起こってしまった事象を起こるであろう事象を分離する終りなき継続する品質

6 the past, present, and future; every moment that has ever been or ever will be (Webster’s New World Children’s Dictionary)       

 過去、現在、未来;  継続するか継続するであろう各瞬

 7 The past, present, and future measured in seconds, minutes, hours, and so on.(Scholastic Children’s Dictionary)      

 秒、分、時、等で計測される過去、現在、未   

8 Indefinite, unlimited duration in which things are considered as happening in the past, present, or future; every moment there has ever been or ever will be. (Webster’s New World Dictionary)           

9 A nonspatial contimuum in which events occur in apparently errebersible succession form the past through the present to the future.(The American Heritage Dictionary)

10 System of distinguishing events; a dimension the enables two identical events occurring at the same point in space tobi disitinguished, measured by the intervalbetween the events. (Encarta World English Dictionary)

11 A period during which something(as an action, process, or condition) exists or continues; an interval comprising a limited and continuous action, condition, or state of being; measured or measurable duration. (Webster Third International Dictionary)

12  A rasional system in which events, following from one to another, can be measured; the passing of minutes, hours, days, or years (Randoum House Webster’s Intermediate English Dictionary)     

13 A certain point in the day or night, that you say in hours and minutes/ all the seconds, minutes, hours, days, weeks, months and yeaes. (Oxford Elementary Learner’s Dictionary)

14 Time is what we measure in minute, hours, days, and years. You use time to ask or talk about a specific point in the day, which can be stated in hours and minutes and is shown on clocks. (Collins COBUILD New Student’s Dictionary) 

15 The passing of hours, days, years,etc. measured by clocks./ the passing of time/yeas,/ the process of time/ the years happnening and becoming past of the past. (Larousse English Dictionary(france))

2020-10-01 久志能幾研究所通信 1769  小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年9月30日 (水)

大垣市、市民を愚弄のプレミアム商品券

 

 大垣市はこの未曾有の新型コロナ危機のさなか、政府が指導したプレミアム商品券発行では、市民を馬鹿にした対応をした。他市が2~10割のプレミアを付けているのに、大垣市はたった1割のプレミアである。

 大垣市では、コロナ禍での市民への一人当たりの支援金が、海津市の10分の1である。更に呆れたことに、この状況下で、厚顔無比にも寄付金を募って「丸の内公園」整備を始めた。今はそんな時期か! 市民を愚弄している。

 新型コロナウイルス禍で困っている市民に援助を与えなければならない時期に、小川敏はその困窮している大垣市民に、ケチったプレミア商品券をいやいや発行して、さらにご丁寧に「丸の内公園」整備で寄付金を強奪するのだ。

 大垣市は他市よりも税金が高く、財政が豊かなのに、この有様である。こんな市長がのさばる限り、大垣市は没落の一途である。

 

大垣市のプレミア率は最低である。

 

各市プレミア商品券のプレミア率

 大垣市   10%  10,000円で11,000円の商品券

 可児市   20%  10,000円で12,000円の商品券

 郡上市   20%     10,000円で12,000円の商品券

 岐阜市   25%     4,000円で5,000円の商品券

 美濃加茂市 25%   4,000円で5,000円の商品券

 彦根市   25%  20,000円で25,000円の商品券

 長浜市   25%     4,000円で5,000円の商品券

 多治見市  25%     4,000円で5,000円の商品券

 関市    33%   9,000円で12,000円の商品券

 美濃市   40%   5,000円で7,000円の商品券

 羽島市   43%   7,000円で10,000円の商品券

 高山市   100%  5,000円で10,000円の商品券

 北方町   100%  5,000円で10,000円の商品券

 

コロナ対策費比較

            大垣市     海津市

人口          158,832人    33,004人(2020年1月1日)

令和2年度一般予算    603億円     150億円

コロナ対策費       2億円2480万円   5億円

市民一人当たり対策費   1,415円   15,149円

 

子供へ         5千円ギフト券    1万円を補助

市民へ          なし       3000円の買い物券

新生児に        なし        1万円を補助

一人親限定で      2万円

(数が少ない)

市長給与の減額     なし    市長の給与を 20%減

(財源確保)            副市長の給与を15%減

教育長の給与を10%減

        口先、カッコだけの対策  長が痛みを感じる対策

参考

小川敏コロナ対策は大便ごとき、海津市 ... - 久志能幾研究所通信

.

 

Photo_2

P1070678s_2

  10月1日発行の「広報 おおがき」より

 

2020-09-30 久志能幾研究所通信 1768 小田泰仙

累計閲覧総数 210,270

著作権の関係で、無断引用を禁止します。