ma_人生経営・会社経営 Feed

2023年10月15日 (日)

私の蓄財術、7つの財産

 

 お金は財産ではない。お金は銀行のコンピューター上に記録された数字の羅列でしかない。お金は人生劇場への入場料として必要である。そのためにお金を使わなければ、良い舞台に立てず、よい経験が得られず、良い人生を送れない。お金はチャンスを掴むための経費である。場末の安い劇場では、そこから得られる「利」は少ない。だから高くても良質な舞台を選ぼう。「利」とは仏様が与える恩恵である。

 現金だけ集めても、それを使わなければ、心の貧乏人である。お金は使ってなんぼである。必要な入場料を払わず、現金を掴んで離さなければ、良い舞台に立てない。真の財産は、新たな舞台に挑戦する勇気、それに躊躇しない逞しさと心の豊かさである。それを徳という。

 

1 人生経験という財産

 財産とは成功体験だけでなく、失敗経験もより大きな財産である。多くの失敗を犯し、流した涙と汗の分だけ、多くの智慧と徳が付き、結果として後年の成功を得られる。エリート呼ばれる上級国民が、人生後半でドジをやるのは、若い時に大事に保護されて、その失敗を経験していないからだ。自転車の訓練でも、最初に沢山転ぶと乗る技術が上手くなると同じだ。だから上級国民の末路は悲惨である。人生三大不幸の一つが、「若くして高台に登る」である。

 

 約40年まえ、私が前職で主任として働いていた職場に、エリート扱いを受けた若手2人が異動してきた。二人ともエリート意識丸出しの鼻持ちならないやつであった。そして古参の非エリートの私を追い抜き、超厚遇をされるようになった。二人は会社から大学院に派遣され、博士号まで取らせてもらい、海外出張さえ最優先であった。同じ職場で、私は貧乏くじを引かされた。その10年後、贔屓していた上司はいなくなり、任されたプロジェクトが中止となり、その一人は会社を後ろ足で泥を掛けるように退社し、もう一人は会社に残ったが、後年、閑職で定年を迎えた。それが自分はエリートと自認もし、周りからもそう呼ばれた若者の末路であった。天網恢恢疎にして漏らさず、を実感した。

 

4k8a93801s

.

2 師の教え、思い出

 人生の道を歩くうえで、師の教えがお宝であることに思い至る。それは人生道を歩く上の地図であり、コンパスである。それが無ければ人生道で迷う。16年間、人生道を教えて頂いた馬場恵峰先生には感謝しかない。

 それで私は約1000万円の金を使ったが、相応の学習財産ができた。約1000万円は16年間での九州までの交通費、宿泊費、師の書画購入代等である。馬場恵峰先生は中国に240回以上も行き、その旅費で約8,000万円が消えたという(一回の旅行で約30万円余である)。恵峰先生は「それで手元に何も残っていないが、経験・信用・人脈と言う財産が残った」という。私は師の後ろ姿から多くを学んだ。

 Img_43851s

.

3 健康力

 健康でなければ、美味しいものも食べられないし、旅行もできない。毎日が憂鬱である。健康でないと、お金も使えない。お金を使うには、体力がいる。

 私ががんを罹患して、体力がなくなった。それを失って初めて、健康の重要さを痛感した。体力が無ければ、お金も使えない。健康でなければ、決して幸福になれない。死んでもいいから健康最優先である。

 

 

Dsc09474s

 上図は病気見舞いのお礼として皆さんに配った色紙。

 馬場恵峰先生に、約20枚を揮毫していただいた。

.

4 少しの友

 社長業をやっている知人から、年賀状が500通だ、知り合いが数百人いるとかの自慢話をよく聞く。そんな「友人」が500人いても、その「友人」と1時間話しあっても、合計で500時間が必要だ。その友好関係を維持するには膨大な時間とお金がかかる。そんな中途半端な名目だけの「友人」と付き合うことに時間を使っていたら、人生が終わってしまう。心を許した徳のある友人は数人で十分である。

 

5 少しのお金

 日本でお金と言われる代物は、日本銀行券である。それはあくまで、日本銀行が保証した、兌換券でしかない。日本銀行が保証しなければ、紙くずである。

 1947年、日本政府は新円を発行し、今まで持っていた円を使用不能にした。ほんの76年前のことだ。それで母の父(私の祖父)の退職金が紙くずとなった。だから母は、私に「政府を信用するな」と口を酸っぱくして教えた。

 国体が変われば、お金は紙くずとなる。その時に必要な財産とは、どんな時代、どんな社会でも生きていける才覚を養うことである。その時に、稼ぐことができる能力が、真の財産力だ。両親は、戦後の激動の時代を裸一貫からがむしゃらに働き、一財産を作り、私に残してくれた。

 お金は、当面の生活が出来る少々を持っていればよい。チャップリンは「人生で必要なものは、勇気と想像力と少しのお金」と言った。あの世にはお金を持って行けない。稼いだ「お金」は、自分の人生体験と能力向上に振り向ける。今は、明日を知れぬ激動の時代である。隣国からの日本侵攻、南海トラフ大地震が起きるやも知れぬ。その時にその持てる生きる力がものを言う。

 

 

6 社会貢献という財産

 社会に貢献したということは、天に貯金をしたことだ。それで将来、自分だけでなく、子孫にも利子(社会からの恩恵)が支払われる。

 先の大戦では、私の家系で叔父が2名、お国に命を捧げた。一人は極寒のシベリア、もう一人は灼熱のインパール作戦の地で亡くなった。父はシベリア抑留に人生の一時期を捧げた。それで今の日本がある。父がシベリアで死んでいたら、私の生はない。私はその恩恵を私は受けて生きている。毎日、感謝で仏壇に手を合わせている。

 馬場恵峰先生は、60歳の時、社会貢献として、家屋敷を担保に入れ、生命保険に入り、1億円の借金をして、日中文化資料館を建てた。その借金は24年かけて84歳の時、完済した。だから天は師を94歳まで現役で活躍させる恩恵を与えた。

 

4k8a9863s

 350坪の敷地に建つ日中文化資料館  大村市

.

5 賢さという財産

 いくら知識・智慧・財産があっても賢くないと、それを使いこなせない。賢くないと、頭の良さは悪知恵となり、周りに害毒をまき散らす。木原誠二、ジャニーズ喜多川のように。

 日本のエリートと呼ばれる類は、知識はあっても智慧と徳が無い。ましてや賢さもない。更に公僕と言う意識は皆無である。記憶テストで高得点だけを取った東大出のエリートが日本滅亡の政策をごり押ししている。今の日本の停滞の原因は、トップの堕落が原因である。己の蓄財に熱心で、日本を泥船化して、一緒に沈んでいくことに気が付かない。その結果、増税邁進、中韓迎合、保身の無為無策、世論無視である。木原誠二問題、統一教会問題、ジャニーズ性加害事件、谷町の闇、宝塚歌劇団問題、等はエリート政治家の利権が関係している。

 

Dsc065661s

  松本明慶大仏師作 普賢菩薩像

.

6 素直さという財産

 いくら幸運に恵まれても、驕ってしまえば、衰退である。素直に置かれた状況を受け入れる素直さ、回りの人の意見を聞ける素直な能力も大事な財産である。どんな状況でも、生きていることに感謝である。

 

7 宗教力

 宗教の「宗」とは家の「ウ冠」と神への捧げものを表す「示」からなる象形文字である。つまり宗教とはその家の教えである。仏教やキリスト教は、大量生産に相当する大手企業と同じである。家の家訓は家庭料理と同じである。それはご先祖が何代にも亘って作り上げてきた教えである。2000年前は、それらの大規模宗教団体が成立していないので、各家の教えが宗教であった。要は家庭料理である。毒のある外食(新興宗教団体)よりも、家庭料理(家の家訓)を大事にしよう。それは財産である。母や父の教えを守る。それも宗教力である。

 

 

2023-10-15  久志能幾研究所通信 2759号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2023年10月11日 (水)

死神や 来りしならば 感謝砲 

 

 死神には、「でも」も「だって」も通じない。

   死神が来たら、感謝の気持ちで迎えよう。

  「でも、まだ死にたくない」「だって、まだ若いから死ぬを許して」と泣きついても死神は聞く耳を持たぬ。

 

死は解釈次第

 死は誰にでも訪れる。死はいつも突然であり、死神は必ず来る。死神も手ぶらでは、あの世に帰らない。だから死に対しては、その下準備をしておくべきなのだ。

 死神が来るのも、事故に遭うのも、病気になるのも、良きご縁に出会うのも、全て同じである。郵便ポストが赤いのも、死神がくるのも、みんな自分が悪いのだ。死と言う出会いの縁をどういう風に解釈するかの違いである。全ての出会いには意味がある。だからどんな良縁、悪縁が来ても、感謝で受けとめるのが最良の差し手である。それを素直に受けとめないから、不幸になる。師の死が、弟子の奮起になることもある。明治維新は吉田松陰の死が大きく影響した。

 この世で起きる出来事は単なる事実で、そこには善悪はない。それを人がどう解釈があるだけである。交通事故に遭遇しても、それに反省して、再発防止を講じて次に想定された悲惨な事故を回避できれば、逆に幸運と言える。スピード違反で捕まっても、それで将来の死亡事故が回避されたと思えばよい。よくぞ捕まえてくれたと、感謝である。

 私が1994年、ニューヨークでケチャップ泥棒にあい、もう少しで盗難被害にあうところであった。当人は不幸だが、やったほうは、カモに出会ったと思って幸運だったろう。やった犯人には、目の前をカモがネギをしょって歩いていた、ラッキー、である。それはブロードウェイ5番街でお昼時に起きた事件だが、それがニューヨークの貧民街で起きれば、そこの住人には、当たり前の事象、やられた方が、馬鹿なのだ。あくまで盗難事件という事実があるだけだ。それをどう解釈するかは、人間社会の勝手である。

 

生死に善悪なし

 それと同じで、生死も事実があるだけで、それに善悪はない。もし人が死ななければ、地球上で人間が溢れ、食料難で人類が滅亡してしまう。老いた親が死ななければ、家族が介護で疲れ果てて、家庭が破綻してしまう。昔はそれを防ぐため、姥捨て山という風習が存在した。それほど昔の人は悲惨な生活をしていた。それに比べれば、今は幸せなのだ。

 人が永遠に死ななければ、宇宙根源の理に反することになる。死んでくれてありがとう、である。

 There are no facts. Only interpretenision.

 事実はない。解釈の違いがあるだけ。  ニーチェ

 人が出来ることは、死が訪れても感謝の気持ちで迎える、である。生があっても感謝である。宇宙根源の理で、生も死も同一の事象である。

 いくら若くして死んでも、幼児時期に死ななかったのは、幸せなのだ。私の家系でも、幼児時期に、死んでいる子が多くいる。それに比べれば青年まで生きられたのなら、大幸運である。ましてや還暦をすぎれば、いつ死んでも超幸運である。還暦まで生きれば、1億円の宝くじが2百万回、連続で当たったと同じ確率である。そう思うと、死は自然と受け入れることが出来る。

 そのためには、いつ死んでもいいように、今日のやるべきことをやって、一日を終える。そして人生の使命を果たすべく、一つ一つ確実にやる事こそが、生あるものとしての勤めであろう。

 

Img_47302

 

Photo

 馬場恵峰書

2023-10-11  久志能幾研究所通信 2756号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年9月29日 (金)

巡礼 小貫善二作陶展 練り込みとウツ病、ヒトラーと薬物

 

練り込み

 岐阜河原町 gallery Saganで開催された小貫善二作陶展で、小貫さんから面白いお話しを伺った。

  陶芸における練り込みは、気の遠くなるほど手間のかかる手法である。数種類の違った陶土を重ね合わせていき、作品の模様を作る。それを小貫さんは、万華鏡で見たイメージを、陶土の模様に変えていくという高度な手法を編み出した。

 

Dsc02774s

Dsc02776s

Dsc01590s

Dsc01591s

 小貫善二作 練り込み器  in Sagan


技法 練り込み器

 練り込みは、色の異なる粘土を組み合わせ、練り込み模様を作り出す手法である。この技法では、色粘土の組み合わせ方で様々な模様を作り出す。練り込みの色は、通常の粘土の組み合わせで色を作る。また粘土に色顔料を加えて色を作り出す手法もある。

 

 小貫さんは、「練り込みの器を作る時は、あまりに手数がかかり過ぎるので、鬱になりそう」という。だから途中で限界を感じると、製作を止めると言う。だから氏が鬱病になったことはない。それは動物的本能であるようだ。小貫さんの練り込みの陶器を見て、会社時代の鬱病を思い出した。

.

器の大きさ

 ところがそういう危機状態でも盲進してしまうのが、現代サラリーマンの哀しい性である。本能よりも理屈や世間体、上司の目だけを優先して生きているサラリーマンたちである。働き過ぎで体が拒否をしているのに、さらに働いて鬱病になってしまう。それは価値観の違う上司に気を使って、働くからだ。自分を殺しての生き方では病気になってしまう。それは自分の生きる軸がなく、他人任せで、なおかつ自分の器が小さいからだ。

 芸術家の小貫さんは、人間として生きている。自分の生き方の軸を持っているから、他人に慮ることもない。小貫さんの行動と比較すると、現代のサラリーマンは人間性を失っている。どちらが進化した人間であろうか、考えてしまう。

 

人生の課題

 人間的にレベルの低い上司の左右されないような大きな人間の器を作る修行をしよう。それが人間に一生かけて課せられた課題である。人間社会で生きて行くと、周りに色んな人間に出会う。その中でどう生きるかが問われる。

 

鬱とは

 「鬱」という字は、樹に葉が生い茂り過ぎた状態を表している。要は、その木の能力以上の葉をつけたので、全体の生命力が弱くなっている状態である。それでも見栄や頭だけで生きていると、体の危険信号を感知できなくなり、そのまま突っ走って鬱病になってしまう。それが現代の状況だ。

 

現代の闇

 私が技術管理課の課長職であった時、鬱病の部下を数人抱えることになった。実戦部隊で倒れた技術者を、その上司が管理課なら閑だろうと私の課に異動させた。そのせいで私は鬱病の勉強をする機会を得た。私はそれで10冊ほどの本を読んで鬱病の研究をした。

Dsc01609s

 患者が心療内科の病院に行くと、100%うつ病として診断される。そしてその患者の上司の私でも、部下の病状の情報が全く入らなくなる状態になる。患者の守秘義務を守ると言う大義名分で、患者の情報は伝えられず、上司は医師にも会えない。そういう状態に上司は置かれる。

 医師は、密室状態なので、安心して?患者を薬漬けにすることが出来る。ますます鬱病は治らない。鬱病は薬では治らない。病気になったのは、能力以上に負荷が大きかったのだから、鬱状態を治すには、負荷を減らして人間らしい生活に戻せばよいだけだ。しかしそれでは病院は儲からないので、患者を薬漬けにする。日本の医療の闇である。 

 ヒトラーは専属医モレルにより薬物依存にさせられ、それが原因で、ヒトラーは正常な判断が出来なくなり、第二次世界大戦を凄惨な状況に陥れた。その真の原因はヒトラーの精神を安定させようと投与された薬物であった。ヒトラーは自分の健康には最大の注意を払う真面目な菜食主義者でもあった。そのヒトラーを薬物が襲った。医師は依存性はないとヒトラーを騙して薬物を処方した。いくら悩みがあっても、それは薬では治らない。ヒトラーの病状は、薬物の怖ろしさを見せつける実証実験であった。それは現代の鬱病治療となんら変わらない。脳内への血流への異物の侵入には、鉄壁の防御があるが、薬物の侵入に対しては無防備である。

 

 

鬱病候補者

 うつ病は真面目で責任感が強い人がなりがちである。かのチャーチルでも鬱病になった。エーワン精密の梅原勝彦社長も鬱病になった。日経ビジネスにその記事が出ていた。私は梅原勝彦社長の講話を松下幸之助経営塾で聴いてから、氏に親近感を抱いた。氏は私の会社の機械を使っているとかで、機械の良さを褒めてくれた。嬉しいことだ。

 

鬱病研究

 私も一時鬱状態になった時、病院には行かず、自分で治した。病院に行けば必ず、鬱病と診断され、薬漬けにされることが分かっていた。それは自分の部下の為に、鬱病の原因と治療を研究していたから判明したことだ。そのお陰で、鬱状態を自分で治すことができた。情けは人の為ならず、である。

 当時の会社の保健婦は「小田さんは、軽い鬱状態だから、薬を飲めば、すぐよくなりますよ」とほざいていた。私は、保健婦も医師も信じず、真因はなぜかと、何故なぜを5回繰り返して、追及した。「トヨタ生産システム教」の賜物である。

 

 

2023-09-29  久志能幾研究所通信 2751号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年9月22日 (金)

炎天下 お墓の花台 拷問架、観音菩薩は羂索で救う

 

 お盆の時に墓参りで、お墓にお花を供えると、炎天下の強い日差しに加えて、ステンレス製の花受け内の水が炎天下で熱湯状態になっており、その水温は60度を超える。それではお花はすぐダメになる。まるで灼熱地獄の拷問架に生き物を晒すようなものだ。お花が熱中症になっている。

 そのなむごいお供えをご先祖は望んでいるだろうか。その花の命の美くしさでお墓を飾っている。お花だって生き物だ。地獄を見るために生まれてきたわけではない。仏教は生物の殺生を忌み嫌う。たまにはお花の立場でものごとを考えたい。

 お墓が地元にあり、毎日お水を補給して、面倒を見れればまだしも、お墓が遠方のお寺の墓地に在り、年に数回しか墓参りが出来なければ、上記の状況になる。

 私は、年に数回しか墓参りに行けないので、墓参り時は、お花を供えない。お花を供えれば、後始末で、お寺さんに迷惑をかけることになるからだ。

 

お花の手入れ

 奈良の興福寺の別院として大垣には南圓堂が有る。その入口横にお地蔵様が祀られている。興福寺の別院は全国で大垣だけである。毎年、地蔵盆祭りの時は、興福寺から管長か副管長がみえて読経をされる。

 このお地蔵尊のお守り役の人から聞いたお花の手入れの話しである。その方は、毎朝、地蔵尊に供えられているお花の茎をブラシで擦って、水垢を拭っている。当然毎朝、水を替える。お花をダメにするのは、茎に着いた雑菌が増殖して腐敗するからだ。それを毎朝、除去すればお花が長持ちするという。

 人間だった同じだ。まとわりつく腐敗した輩が自分をダメにする。付き合う人を選ばないと、自分の人生がダメになる。人生でも人間関係は5S(整理整頓清潔清掃)が必要だ。

 

 私が地蔵尊のお花当番の時、同じ手法で、供えられたお花を1か月間もたせたことがある。それは8月ではなく、2月であったが、それで1か月間もお花の命が持ったのだ。

 自宅の仏壇のお花も同じ手法で、お花の手入れをしている。

 

不空羂索観音菩薩

 この南圓堂の御本尊は不空羂索観音菩薩である。この仏様は、迷える衆生を地獄から羂索ですくい上げてくださる。

 お花の茎を毎日、洗ってお花を地獄から救うのも小さな菩薩行である。自分が菩薩になって世を救う稽古をしようと思う。

Img_6012s

 南圓堂 地蔵盆祭り 2011‎年‎8‎月‎24‎日

 読経は興福寺副貫主様

Dsc01751s

 不空羂索観音菩薩

P1000521s

 南圓堂 大般若経転読法会 2012年7月10日

  右手の僧侶が興福寺貫主様 

Img_5774s

Img_4524s

     大垣 南圓堂

 

2023-09-22  久志能幾研究所通信 2745号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2023年9月 9日 (土)

老年よ 大死を抱け

 

 日本国がまだ若かった頃、クラーク博士は「少年よ 大志を抱け」の言葉を残して、札幌農学校を去った。

 若かった日本国も高齢化社会を迎えた。今、オダ仏教の教祖は、

「老年よ 大死を抱け」と言葉を変えた。

「死ぬまでに実現できないほどの大きな夢を持つこと」それが若さを保つ秘訣である。大きな夢を持つ人は、人生が青春である。青春は齢の過少ではない。精神の若さである。青春は生涯現役でなければ、実現できない。その夢に向かって活動する人は、社会に大きな貢献をする。その死は大勢の人から惜しまれる。それが大死である。

 この世で最大の大死はお釈迦摩様の入滅である。その時は弟子と一緒に動物たちも悲しんで泣いたと言う。私の師であった馬場恵峰先生、馬場三根子先生、河村義子先生の葬儀には1000人近い人が弔問に訪れた。それだけ多くの社会的な貢献をした証しである。

 

Img_6347jpg1s

 馬場恵峰書  日中文化資料館蔵 

.

六道 

 六道で、自分が人間に生れたことを喜ぼう。六道とは、仏語で衆生が生前に業因により生死を繰り返す六つの迷いの世界。すなわち地獄・餓鬼・畜生・阿修羅・人間・天上をいう。畜生のサルとヒトのDNAの構成を比較すると、98.5%は同じであると言われる。

 それが自分はヒトとして生まれることが出来た。それは一億円の宝くじが連続で百万回も当たる確率と同じである。それもこの日本で、この時代に生れた。戦中に生れれば、学徒動員で特攻を命じられたかもしれぬ。隣国で生まれなかった幸せを喜ぼう。隣国では政府に反対すれば死刑である。ウイグル族に生れれば、強制収容に送られ、生きたまま臓器摘出である。

 また時期が戦争中ならシベリア抑留となり、強制労働に従事されたやも知れぬ。シベリア抑留の初期は、ソ連側も準備不足で、捕虜の死亡率が80%とも言われる。アウシュビッツ強制収容所と同じ死亡率である。私の父と叔父は終戦後、シベリア抑留をさせられた。父は幸い生きて帰国できた。しかし叔父はシベリアの土になった。もう一人の叔父はインパール作戦で戦死した。残った遺品は、一枚の死亡通知書だけである。

.

ご先祖供養

 私には、先の戦争は遠く昔の話ではない。このご先祖の為に、8年前の2015年、お墓を改建した。インパール作戦で戦死した英霊に、院号を付けて頂き、その位牌を作り、墓誌にも刻印した。

 よく考えたら、そのお墓は、自分も入るお墓である。がんの手術後、覚悟を決め戒名も頂いた。我が家の墓誌にその戒名を刻んだ。まだ私は生きているので、その戒名に朱墨を入れた。葬儀の段取りもした。死後50年間の法要の段取りもした。そのお金も払った。遺言状も書いた。後は死ぬだけだから、これで雑事に煩わされず安心して、死ぬまで大きな夢に向かって邁進することが出来る。

 

遺品整理

 それで安心して、断捨離はせず、所有品の整理整頓・廃棄を進め、そのうえで欲しいものを買いまくっている 2年前に別宅の事務所も買った。お金は残しても意味がない。お金は記号である。それを使って付加価値を生み出して、なんぼの価値である。そのモノが自分の生活を効率的にして、幸せな時間を生み出す道具になると判断できれば、私は躊躇せず投資として買いまくってる。それは小品の台所用品や事務用品で安い製品ばかりである。

 

命を使い切る

 この日本でこの時代に生れたこの僥倖を使って、大きな夢に向かって命を全うしたい。生は偶然だが、死は必然である。嫌だといっても、時期が来れば彼岸からお迎えに来てくれる。それまで命を使い切りたい。

 

若さ維持

 人は意欲を失うと、急速に老化が進む。大きな夢を持ち、それの実現のため頭を絞り知恵をだすことは、老化防止には最適だ。自分で自分を駆り立てなければ、老いて朽ちるだけである。

 夢の実現に向けて、その途中で死んでも構わない。夢が実現できなくても構わない。その夢が未来の光である。その光に向かって歩き続ける過程が生きている証なのだ。その過程で多くの学びとご縁がある。それが人生のお宝で、生きた証である。

 

039a34401s

 老年期が、生き永らえるだけの期間ではあってはならない。それでは「起きたけど 寝るまで 特に用もなし」である。それは死んだ人生だ。それこそボケの促進剤だ。私は最期まで社会に付加価値を与え続ける人間でありたいと精進している。94歳で亡くなられた馬場恵峰先生がそうであったように。

 

S

039a3378s

 馬場恵峰書

2023-09-09  久志能幾研究所通信 2738号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年9月 7日 (木)

「理論株価」に騙され、地獄を見る

 

 会社の理論株価は、一株当たりの営業利益を公定歩合で割れば出る。それに市場の需給関係を考慮すればよい。しかしその需給関係とその他の要因が、株価に大きく影響する。理論株価を信じて株式投資をすれば、株式相場で地獄を見る。

 

 理論株価=〔一株当たり利益〕÷〔公定歩合〕×〔需給係数〕

   需給係数とは、市場の人気度である。

 そもそも株価を理論的に数値で表せると思ったことが、理系の私が犯した大それた間違いであった。いわば絵画等の芸術作品の理論価格、人間の理論的価値を算出するという試みと同じである。

 どんな世界でも、自分で考えて、自分の世界観を持たないと、勝てるわけがない。理論株価を信じるとは、その株価を出した雑誌社の奴隷となることだ。

 

ビジネス雑誌に騙された

 ビジネス雑誌はその他の装飾計数を付けて、各会社の理論株価を掲載する。愚かで欲にかられた私はそれを信じて、試行錯誤をした。有名ビジネス雑誌を読み漁り、理論株価の掲載された記事を参考に株を買った。しかし勝てたことは少なかった。株は理論通りには動かない。雑誌社は雑誌が売れればよいのであって、理論株価の正しさを証明するわけではない。

 しかし愚かな羊である私は、それに騙されて、捕らぬ狸の皮算用として株を買う。そして大損をする。40年も経ってやっと、そのカラクリが分かってきた。

 会社も生老病死である。その業績を表す株価も生老病死である。変動する株価を理論株価で算出できると思うのが愚かであった。ビジネス雑誌の理論株価どおりになれば、雑誌の読者は、全員大金持ちである。その前に雑誌社が買い占めれば、雑誌社やその編集者が大儲けである。

 しかしそうはならない。上がると思って買う人がいれば、それを狙って売りで儲けようとする人がいるのが株式相場の世界である。キツネとタヌキの化かし合いの世界である。理論株価の単純な考えだけで勝てるわけがない。往々に雑誌にその会社の記事が載った時や、特に日本経済新聞に記事が載った時が、その会社の株価が最高値を付ける。それで一般投資家が騙されてその株を買い、大損をする。まるで詐欺である。だから株式投資で儲かるのは1%の人だけである。後は死屍累々の世界である。敗因は自分の頭で考えなかった、それだけである。

 

人生相場への転用

  理論株価の式は、株式会社だけでなく、会社を構成する人間の能力にも当てはまる。

 

人の理論株価〕=〔付加価値額〕÷〔無リスク利子率〕×〔好き嫌い〕

  〔付加価値額〕はその人が会社で生み出すであろう金額

  〔付加価値額〕は〔学力、学歴、偏差値〕に比例する

  〔無リスク利子率〕は平均的な人間成長率

 

 エリート呼ばれる人は、人間としての理論株価は高い。学力、学歴、偏差値はその理論株価を形成する要素である。

 その同じグループの上司がその人を引き立てる。しかし理論株価が高いエリート全員が、仕事の能力が高いわけではない。会社の人事は好き嫌いである。ある意味で人気投票、好き嫌いである。人事は、それ以上でもそれ以下でもない。同じ大学のエリート仲間だからと、上司としてその人間を依怙贔屓で役員にするだけで、経営能力があると分かっているわけではない。学歴、学力だけで理論価値(人の株価)を見るのでは、人間能力のごく一部だけしか分からない。

 だから、そういう人間に経営を任せると、会社は傾き、倒産する。行政で市長にするとその市は没落する。それを私は目のあたりにした。それが会社や組織の興亡である。そういう経営を60年間続けた結果、前職の会社は市場から消えた。私の市は20年かけて没落した。私はその嵐の現場に晒された。だから会社の寿命は60年であると実感した。今はそれが30年とさえ言われる。

 

私の回りの実例

 前職の職場では、無能な役員が自分の後輩を超優遇した。私はその影響で冷や飯を食わされた。会社から大学院に派遣してもらい、その間、給与まで貰って、博士号まで取らせてもらい、超優遇された社員もいた。その者たちは、それだけ優遇されたのにも関わらず、後ろ足で会社の泥を掛けるが如く、処遇が気に喰わないと退職したのもいた。一人は大学に戻ってしまった。

 要はその人を観る眼の無い役員が若手の将来の理論株価を見誤ったのだ。それで私は、人の理論株価のまやかしを身の回りの人事で実感した。

 

テスラ株

 一時、トヨタの総資産より、テスラの資産価値が大きくなった。自動車業界を知る人には、あり得ない現象である。自動車製造はプラモデル製作ではない。人の命を預かる機械を作る産業である。部品一点ごとに設計方式、製造方法に関して激論を戦わせ、過酷な耐久試験を経て、車の部品として採用される。いい加減な試験ではその真偽が分からない。それが電気自動車のように、パソコンと部品だけよそ集めて簡単に作れると思うのがおかしい。今や、その虚像も化けの皮がはげつつある。

 自動車に採用される部品の検証が不十分で、欠陥があれば、後にリコール問題が出て、会社の存続にかかわる問題に発展する。タカタはそれを胡麻化して、因果応報として倒産した。テスラも電池の不具合を誤魔化して、今や倒産の危機にある。

 テスラの理論株価は、ボロ株と同じだが、大きな裏勢力が温暖化というフェイクで、株の需給関係を暴騰させた。それが社会の真の姿である。それが株価の興亡の現実である。そこでは理論株価などは当てはまらない。

 

楽天株

 楽天の三木谷浩史氏は、人間としての株価(学歴、偏差値、能力、等)で抜群である。三木谷氏が楽天を革命的に変えた。やれ社内英語、携帯電話業界に参入、楽天ワールドの創設、等で70余の事業を展開している。しかし最近は倒産を噂されている。机上の空論の経営論に執着した結果と思う。大学でMABを取っても、それで経営して成功した人など日本にはいない。

 ソニーも経営陣に東大出が増えて、米国流の経営を取り入れてから、鬱病を発する社員が増え、ソニースピリッツが失われ、業績が下がり始めた。人の理論株価がアテにならない実例である。

 

 

2023-09-06  久志能幾研究所通信 2736号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

 

2023年9月 2日 (土)

72歳は健康人生の終焉、「死路」の未知を学ぶ

 

 日本人男性の平均寿命は81歳だが、平均健康寿命は72歳である。多くの場合、72歳以降の9年間は病院通いか寝たきりかの人生となる。72歳とは健康人生の終焉である。最近、体の不調でそれを痛感する。

 

 60歳の筋肉量は、若い頃の半分になっている。筋肉は成人以降、年1%ずつ減っていく。これは自然界の原則である。

 同じように40歳を超えると脳の容積は、年0.5%ずつ減っていく。これは平均値で、意識しないとその速度は増える。平均値からの単純計算でも、70歳ともなれば、40歳時に比べて15%も脳の容積が減っている。記憶力が衰えて当たり前である。要は物忘れが良くなったのだ。都合の悪いこともすぐ忘れる。喜ばしい?

 

 それに伴い免疫力は若い頃の半分になっている。だから60歳を過ぎるとがんの罹患率が急速に上がってくる。自然界の法則である。私も69歳でガンになった。

 がん研究振興財団の統計(2015年)によると、一生涯のうちに何らかのがんになる割合は、男性で60.0%、女性で44.9%とされる。

 劣化した日本社会ががんを量産している。意識しないと、拝金主義者たちの金儲けのために癌にされ、その餌食にされる。がん治療でさえ利権産業である。

 

 65歳を過ぎると15%の人は認知症になる。75歳ともなると25%が認知症である。

 人生は生老病死である。それを痛感する期間が、72歳から死までの9年間である。

 

 健康寿命の72歳となれば、健康人生は終わりを迎える。その後は、自分は病人であると割り切って過ごせば気が楽である。無理をするから老年が辛くなる。老人は、無理をする必要はない。

 

 散歩はリハビリテーションと割り切って治療として歩けばよい。そうすれば自分の体を治そうと頑張れる。若い頃の様に、運動して体力をつけねばとの義務感も不要だ。散歩をすることが義務ではなく、気分転換も兼ねた必要な治療として前向きに取り組めばよい。

 

 食事も病身の自分の体の治療のための病院食と思って、体に良いものを食べればよい。いままで散々美味しいものを食べてきたので、その治療が必要である。美味しいものには毒がある。美しいバラには、トゲあると同じだ。そのため病院食として制限があるのは当たり前。そう思えば気が楽だ。

 加齢により免疫力が低下しているから、添加物等の毒物は避けたい。弱った体をいたわろう。若い時に比べて、毒物に対して抵抗力が半分に減っているのだ。

 

「死」という名のプロジェクト

 死は人生最後の最大のイベントである。「死」の路は、未知の路である。その路で失敗するわけにはいかない。今までの人生の生き方が問わる路でもある。準備には9年もあるはずなので、ゆっくり緻密に進めればよい。

 元気いっぱいの時に死ぬのは生木を裂かれるように辛いが、少しずつ全身の細胞が衰えて行き、老衰で死ぬのは自然である。そうなれば枯れるように倒れるので、苦しみも少ないという。

 

人間の完成

 ヒトは動物して生まれて、最終目標の人間となるべく、学び続けて生きる。動物として生まれて、学ばずに生き、動物のままで死んでは、犬畜生と同じである。それは避けたい。自分の人間としての未完成部分を見付けて、死ぬまでそれを修正すべく学び続けたい。

 

着陸、死のアプローチ

 私は人生を飛行プロジェクトとみなしている。人は朝の離陸時、希望を持ち大空に飛び立つ。昼は精一杯の努力で頑張り目的地を目指してひたすらに飛ぶ。目的地の空港上空に到達すれば、着陸の準備をする。死のアプローチである。

 着陸準備では、今までの飛行の安全に感謝して、飛行最後の仕事をする。着地前に不要な燃料(資産やしがらみ)を捨て、身軽になって着地である。そうでないと機体が重すぎて地面に激突である。着陸前に、チェックリストに従い、人間として最後の仕上げの確認をする。それが人生最後の9年間の仕事である。自分は人生飛行機の機長なのだ。

 

着陸時の逆噴射、人は飛行の最期で間違える

 1982年2月9日、日本航空の DC-8機350便が羽田空港沖に墜落した。350便は福岡空港発・東京国際空港行の定期便で、乗員乗客174人中24人が死亡し149人が負傷した。

 この墜落は、機長が着陸進入時、錯乱してエンジンを逆噴射したのが原因であった。機長は精神を病んでいた。

 

Photo

 着陸は美しく決めたい   セントレアにて

 機長の精神が正常であれば、美しい着陸となるが、機長が錯乱すれば、大惨事である。

 人ごとではない。誰でも人生飛行の最期は着陸である。

.

人は最期に間違える-1

 人も往々に死の直前に錯乱して、死の準備を間違える。知人の叔母(約80歳)は、乗り合わせたタクシーの運ちゃんの困窮ぶりに同情して、彼を家に引き入れて自分の面倒を見させるようになった。その男はアパートの家賃が払えないほど困窮しており、老女の家に転がり込んだのだ。それでその男の身上が分かる。死の半年前に、老女はそのどこの馬の骨ともわからない男を正式の養子にしてしまった。

 知人はその錯乱状態の老女から、養子の手続きの手助けを泣いて懇願されたと言う。知人は異常さを感じて身を引いたと言う。

 その結果、その老女の愚行のため、ご先祖が汗水たらして蓄えた財産の3分の一が、この男に遺産分与として行ってしまった。その額、約1億円である。つまり惚けた金持ち老女を誘惑するのは簡単だ。老女を1年程介護して、遺産の1億円をゲットである。詐欺に近い。法律的に正式に養子縁組をしているので、2人の実子は為す術がなかったという。

 生前の生活の如何と育てられ方如何で、愚かな人は死の直前に大きな間違えをするのだ。彼女は金持ちの家で蝶よ花よと育てられ、世間の厳しさを学ばなかったようだ。それで、人生の着陸時の逆噴射である。そしてご先祖の顔に泥を塗った。その遠因はその老女と実子の嫁との確執もあったようだ。結果として、実子を悲しませた昨年の事例である。なぜ老女がそんな行動に出たか、なぜそう追い詰められたか、相応の理由があるはずだ。遺族はその真因を考えて反省すべきであろう。遺族の今の考えが、今後の人生に影響するだろう。この件は、他山の石としたい。

 

人は最期に間違える-2

 1980年代のバブル末期には、「自分が死んだら、買い集めた絵(数億円の価値)を自分の棺に入れて、一緒に火葬して欲しい」という成金まで現れた。世も末である。完全に死の準備を間違えている。芸術作品は社会の財産である。いくら金を出しても、あの世に持って行く権利はない。守銭奴の醜態である。そのバブルも1991年にはじけた。経済活動で生まれたバルブも生老病死の一過程である。

 

死の床での感謝

 お釈迦様は80歳で入滅された。日本人男性の平均寿命が81歳なので、2000年かけて、日本人も寿命だけの面だけで見れば、やっとお釈迦様レベルにまで成長したのだろう。自分もその歳までは生きるべく精進をしている。

 一緒に仕事をした仲間の20余人が、天寿を全うせず60歳までに世を去った。自分は過酷な労働環境下でも、古希まで生かされたことに感謝したい。あと少しの間、少しでもお釈迦様の精神面レベルに近づくべく、死まで精進をしたい。死後、佛を目指して仏道を励む方を菩薩と言う。死ぬまで佛を目指して精進する人を、生き菩薩という。別名、生涯現役の人である。

 私は死の直前まで普く賢く生きたいと願っている。

Dsc065661s

 普賢菩薩像 大仏師松本明慶作

Dsc045961s

  馬場恵峰書

 

2023-09-02  久志能幾研究所通信 2735号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年7月25日 (火)

看取り士は観音菩薩、死をプロデュースする

 

 看取り士が自分の死をプロデュースする。看取り士は、自分の最期までぬくもりのある眼で観音菩薩のように見守ってくれる。観音菩薩様は、衆生の苦悩の声を聴けば馳せ参じ、慈しみの目で、衆生を見守って下さる聖者である。菩薩は仏様ではない。菩薩とは、阿耨多羅三藐三菩提を目指して仏道を修行している行者である。つまり観音菩薩とは我々の化身である。阿耨多羅三藐三菩提とは、この上なくすぐれ正しく平等である悟りの境地である。

Img_32292s

  聖観音菩薩像 大仏師松本明慶作

.

『みとりし』鑑賞

 7月23日、私は大垣イオンタウンで開催された自主上映会で映画『みとりし』を鑑賞した。主催者は「看取りステーション大垣ぬくもり」である。それは映画『おくり人』に相通じる内容であった。ストーリは、心に傷を負った若い女性が、看取り士として成長していく過程の姿である。特に40歳くらいの母親が、乳がんになり、夫と3人の子供を残して旅だった話では、臨終までの看取り士の貢献の様子には目頭が熱くなった。

 そこで私はそこで描かれた数例の臨終の姿から、多くの示唆を受け、自分の死を深く考えることになった。

 本映画は、2020年ロサンゼルス日本映画祭で三冠賞を受賞した。

.
看取りとは

 看取り士の仕事とは、死をプロデュースすることだ。「プロデュース」とは、日本においては、様々な方法を用いて目的物の価値をあげることを指す。

 プロデュースとは、映像作品、広告作品、音楽作品、ゲーム、アニメーションなど、制作活動の予算調達や管理をする行為、スタッフの人事などをつかさどり、制作全体を統括する職務である。その作品に関してのみの責任が求められる業務である。

 病院の医師は、死は敗北と言う。病院は生のために闘う場所であるからだ。しかし人は必ず死ぬ。死は生物の命の終わりであって、決して敗北ではない。どんな生物も生老病死である。死こそ、自分の人生劇場で最大のクライマックスである。一度限りの厳かなセレモニーである。しかしその死の床では、気力も体力も衰え、自分には全てを取り仕切る体力はなくなっている。それのプロデュースとお手伝いをしてくれるのが、看取り士である。

 

一日一生

 人は必ず死ぬ。生老病死は生物の宿命である。一日の過ごし方は一生を象徴している。毎日、朝起きて、一日を活動し、疲れはてて、夜寝る時、その日の憤怒の出来事に感情を高ぶらせて眠るより、一日の良き想い出に浸って、安らかに眠りについた方が、良いに決まっている。

 よく働いた一日は、安らかな眠りを誘う。

 よく働いた一生は、安らかな死を賜う。(ゲーテ)。

 同じように家族の為、社会の為によく働いた人生の最終場面で、共に暮らした家族からの感謝の念に包まれて、自分も家族に感謝して安らかに逝く。それをプロデュースしてくれるのが、看取り士である。

 

尊厳死

 最近、厚生労働省でも尊厳死の指針を出すことを検討するようになってきた。意識なくチューブにつなげられて、苦しんで死ぬより、人間として自宅で尊厳ある死を迎えたいという患者の意思を尊重する考えだ。また日本でも植物人間として生き永らえることの是非が論じられるようになった。

 単なる延命治療だけなら、その治療を止めて、自宅で死にたいという人も多い。だから自分の最期のシナリオは自分で決めておきたい。その際に、看取り士にあらかじめ相談しておけばよい。死は自分にとって初体験なのだから、先達の指導を受ければよい。

 

 

看取り士の仕事

 相談を受ける

 臨終の立ち合い

 看取りの作法の伝授

 

 看取り士の資格を取るには11時間の講習、費用は11万円程。その資格を取って、その職業に就くためではない。その知識があると、自分の死、家族の死に正しく向き合えるようになる。知人の某県会議員もその資格を取ったという。彼とは中学の同期である。私もその資格の取得を真剣に考えている。

 

看取り士とのご縁 

 私は4年前にガンになり入院手術をした。手術後、5年後の生存率は51%と担当医師より宣告された。退院した後、覚悟を決めて遺言書を書いた。戒名も授かった。戒名を墓誌に彫った。葬儀の段取りも決めた。死後50年間の法要の段取りもした。お墓は8年前に建立すみである。

 準備万端で後は死ぬだけ?だが、今回ご縁があり、死のプロデュースの必要性を知り合った看取り士の小川さんから教えてもらった。よく考えれば、死ぬ際の段取りがまだ出来ていなかった。人生劇場の最終場面でのプロデューサを手配漏れしていた。これも大垣市会議員選挙活動に首を突っ込んで得られたミス発見である。それもご縁である。ご縁はどこに転がっているやも知れぬ。ご縁に感謝である。

 

人生劇場

 看取り士は、臨終の際だけのプロデューサーである。自分の人生劇場の統括責任者は、自分である。より良き人生劇場で演じるために、最期まで出演して生涯現役で活躍したい。朝起きてまだ息をしていれば、まだやることがあるとの神仏のお告げである。その意を新たにした。

 

 ご案内

 上記と同じ自主上映会が岐阜市で7月30日に行われます。 

 詳細は下記パンフレットをご参照。

Photo

.

2023-07-24  久志能幾研究所通信 2722号  小田泰仙

累積閲覧総数 391,171

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年7月12日 (水)

70年前のタイムカプセル(2)モノつくりの兆し

 

B707着陸写真のパネル

 私が高校生の時、クラブ活動として写真部に在籍し、小牧飛行場によく写真を撮りにいっていた。一眼レフに200mmレンズにつけて、着陸時の飛行機を撮っていた。当時はズームレンズはなく、固定焦点である。

 私は高校では写真部の所属なので、その写真を写真部の暗室で、自分で引き延ばし、現像して、パネルに貼って、学校の文化祭に出品した。そのパネルも手作りである。50年も経っているので、パネルに貼り付けた当時のガムテープが剝がれそうで、時代を感じる。フィルムの現像も学校の暗室で出来たが、手間がかかり過ぎるので、フィルムの現像だけは業者に出していた。しかし印画は自分達でやっていた。

 その写真パネルが70年前のタイムカプセルから出てきた。私のお宝である。懐かしさが一杯である。当時、そんな贅沢な遊びをさせてくれた両親に感謝である。

 飛行機を撮る趣味は、もう56年も続いている。

 

Dsc012011s

  B1サイズに引き延ばし   小牧空港で 1967年頃

       Canon PELLIX   FL200mmF3.5

.

ポスター「国際航空宇宙ショー1971年」

 私が大学生で、その会期中の1週間を、大学の授業を全て欠席して小牧飛行場に通った。その時、米海軍のブルー・エンジェルスが来日した。思い出深いの航空祭である。そのポスターもタイムカプセルから出てきた。お宝である。

 

Dsc011901s

.

模型づくりの遺品

 当時の未組立てのプラモデルも出てきた。当時のプラモデルの箱を見て懐かしさ一杯である。おこずかいでそれを買うこと黙認していた両親に感謝である。

Dsc01202s

Dsc01203s



 当時、私は機械系の模型作りの遊びが中心で、将来は飛行機の設計者を夢見ていた。しかし、能力的に航空機の分野に進むのは無理があった。名古屋大学の航空学科は、東大に入る学力がないと無理とのこと。また当時の経済界の状況で、卒業後に航空機関係の仕事に就くのが難しいとのこと。それで航空学科を諦め、工学部機械科に進学して、機械系の会社に入った。そこで人並み以上の努力をした。それで今の日本の産業界の発展に少しは貢献できたと自負している。当時は、まさに高度成長期の最中であった。

 

今の若者の夢

 今の若い子の将来の成りたい職業の調査では、ユーチューバーやゲームクリエイターになることが上位になっている。若者がスマホ、ネットで形ないものやゲームの世界の幻想に没頭しているからだろう。電車内でも若者がスマホをいじっているが、半分以上がスマホゲームに没頭している。

 しかし、今の若者の夢がユーチューバーやゲームクリエイターになることには、私は危惧している。それで今後の日本の発展にどういう貢献をするのか。ゲームに没頭し過ぎて、平気で人殺しまでする社会になっている。最近は岐阜陸自で乱射事件が起きたばかりである。ゲームばかりでは情操教育はうまくいかないだろう。私も学生時代、ゲームばかりしていれば、モノつくりの会社に入社しようとは思わないだろう。そういう点で、若いころの趣味は大事だと思う。

 人は一番多く見たものや多く考えたことから影響を受ける。その一番多く見るものを何にするかが、人生を創る要点である。私は若いころ、「人殺し」ゲームには手を出さなかった。それがよかった。

 

 

2023-07-12  久志能幾研究所通信 2717号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2023年7月 9日 (日)

70年前のタイムカプセル(1)教育の遺品

 

 押入れの中を整理していたら、70年前の資料や物品が出てきた。まるで70年前のタイムカプセルを開いた感じである。おもちゃ箱をひっくり返した様なワクワク感が出た。その中の物品を見て、当時の状況を思い出して、当時の両親の自分に対する想いに改めて感謝の念を抱いた。

 

 自分にとって大切な人が自分にしてくれた思いや魂が、資料や物品に籠っていた。その思いが染み込んでいたとも言える。世間では断捨離が大流行だが、私は断捨離に反対だ。私の方針は整理整頓清潔清掃である。断捨離をするとすっきりするかもしれないが、大事な想い出や魂まで捨てることだ。それは自分の歴史を捨てる事。思い出こそ、人生である。その思い出を共有するから家族である。頭の中の記憶だけでは、その思い出は風化していく。しかし形あるモノは何時までも残り、嘘をつかない。思い出は、かってに美化しすぎてしまうこともある。

 

下記はカプセルから出てきた思い出の品

 

珠算能力検定合格證書 7級~9級(昭和35年) 当時10歳

 当時、私は、大衆浴場の二階の大部屋のそろばん教室「大石高等速算学校」(大垣市林町)に通っていた。天井の低く広い教室であったのが記憶にある。自分で希望して通ったのではなく、両親が通わせたのだ。周りの仲間がそろばん教室に通っているので、大事な息子も世間に遅れてはならずと、通わせたのだろう。本人は周りの雰囲気に巻き込まれてソロバンを習っていた。

 

絵画コンテストの入選賞状

 当時、小学生の私は、水彩画で各コンテストに先生から言われるまま応募をして、入選作は数え知れずである。せいぜい入選までだが、それでも実績はあった。両親はなぜか絵画教室に通わせてくれた。自分達にはなかった情操教育をさせたかったのだろう。賞状は多く残っているが、肝心の作品は1枚も残っていない。それが心残りである。当時はカメラがなかったのだ。

 今思うと両親は私の教育に人一倍熱心であった。父は尋常小学校を出ると、すぐ丁稚奉公に出されて、苦労をしてきた。父も絵を描くことは好きであった。その思いを息子にはさせたくないとの思いであったと思う。当時はまだまだ貧しかったのだ。

 

 その賞状の束の中に挟まった「寄生虫卵検査検査証明書」(社団法人 岐阜日日新聞社会事業団)も出てきた。たぶん私が小学校低学年の時だろう。宛先は「保護者殿」である。裏面に「明るい家庭に郷土の新聞 岐阜日日新聞」とある。この裏面を見ると、当時の社会情勢が垣間見える資料である。

 当時は私の家族は紡績工場の社宅住まいで、トイレも汲み取り式で、トイレットペーパーなどはなく、古新聞で拭いていた。お風呂も社宅住宅地内にある共同の大風呂である。まだまだ貧しい日本社会であった。

 そんな環境で、息子の教育には力を入れてくれた両親であった。その後、中学に入ると英語塾、学習塾に通うことになった。それがあるから今の自分がある。感謝である。

 

T定規

 中学の図工の学科と大学の製図で使ったT定規が2本出てきた。中学用のT定規は、父が作った布製の袋に入っていた。大学でつかったT定規はビニール袋に入っていたが、50年も経っているので、ぼろぼろになっていて捨てた。しかし父の作った布製の袋はまだしっかりしていた。今にして父の愛情を感じた。

 後日、ドラフターを買って貰ったので、T定規は使わなくなった。それでも捨てずに保管していた自分を褒めてあげたい。そのドラフターは処分してしまったが、昨年、中古で再度入手をした。やはり私には技術者の血が流れている。

 

Dsc01192s

 下のT型の布袋が父の製作(父は内職で洋裁をやっていた)

.

大学時の製図実習の図面 22枚

 当時、ドラフターを使って、鉛筆手書きの図面をケント紙に実習として描いていた。その出来を見ると、「いい仕事してますね」という思いである。今からではとても捨てられない。正式のファイルボックスに保管予定である。

 

1s

Dsc011971s

 

2023-07-06  久志能幾研究所通信 2716号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。