2020年7月25日 (土)

仮説 小川敏が認知症?なら

 小川敏の取り巻きは、彼が認知症だと気が付いているが、それを承知で、小川敏を利用して甘い汁を吸っているのかもしれない。その取り巻きには、小川敏が認知症であるほうが、都合がよいようだと推察される。小川敏を操り人形として使って、自分達は利権を謳歌できるのだ。本人は認知症だから、幸せである。取り巻きもその状況を利用して、幸せである。大垣市民が地獄である。

 小川敏は、少なくとも政治的認知症にはなっているとしか思えない。

 

寄付

 取り巻きは、市民から寄付を募って、売名行為として、岐阜新聞にその記事を掲載させることができる。たった数十万円の寄付で、小川敏市長とツーショットのカラー写真が岐阜新聞の西濃欄に掲載されるのだ。安い寄付金で宣伝効果抜群である。その行為がどれだけ行政を堕落させているか、認識できないのなら、認知症である。

 

独裁長期政権

 常識ある東大法学部出の市長として、民主主義社会で市長5選・20年間の君臨、更に6選への野望がいかに異常なのかが分からないはずがない。小川敏は、それが理解できず、取り巻きにそそのかされて6選へ走っているとしか思えない。取り巻きは、今まで通り、利権が確保するためには、体制を変えたくないようだ。

 

大垣市中心市街地活性化計画

 自分が大垣市長として19年間も君臨して、大垣駅前商店街が衰退して、8割の店がシャッターを下ろしたことに気が付かないようだ。大垣市中心市街地活性化計画が、大失敗に終わっても、それさえ認識できないほど、認知症が進んでいるとしか思えない。小川敏はそのPDCAを回さず、次の計画「大垣市未来ビジョン」を進めている。正常な判断ができないので、大失敗が確実である。

 アメリカの成長率は3%、欧州の成長率は2%、日本の成長率は1%である。それに対して大垣市の小川敏市政での成長率はマイナス1%である。この有様で、次の計画「大垣市未来ビジョン」がうまくいくわけがない。そこには何の目新しい政策はない。お役人のお作文が並んでいるだけである。小川敏はその原因の解析も対策も反省もできない。現状を認識できないのだ。その症状を認知症という。

.

元気ハツラツ市行事

 大垣駅前商店街の活性化のため、2010年から10年近く、この行事を続けているが、全く効果がなく、逆に大垣駅前商店街の衰退を早めている。その行事で、すでに1億円近い金が消えた。小川敏はそれさえ認識できないのだ。その理由は、その利権を貪っている輩が、裏で動いているから、行事を止められないのだ。それに気が付きもせず、小川敏は操られている。行政のトップとして、それが認識できないのなら、認知症と言われても致し方あるまい。

 

元気ハツラツ市行事で園児・児童を虐待

 この行事の最初に、市内の園児・児童が市長命令で駆り出されてステージで踊らされる。名目は、元気ハツラツ市行事の盛り上げであるが、10時からのステージが終われば、親と子供は蜘蛛の子が散るように去っていく。何も効果がない。

 それより問題は、夏の時期に、園児達が炎天下36度のコンクリートのステージ上で踊らされていること。園児たちのか弱い頬は火傷である。

 小川敏は、このステージが終わってから、1時間後に冷房の利いた公用車のクラウンで登場である。小川敏が、そのステージで決まりきった定例の挨拶をしておしまい。異常である。なにが「大垣は子育て日本一」なのか。大垣は子供虐待で日本一である。その主犯は市長の小川敏である。それさえ認識できないようだ。

 

Dsc02345s  元気ハツラツ市のステージで強制的に踊らされるため、路傍で待機させられる園児達。日曜日の気温36度の炎天下である。

2018‎年‎8‎月‎5‎日、‏‎10:00  大垣市新大橋

Dsc02217s 2018‎年‎8‎月‎4‎日、‏‎10:00  芭蕉市で  奥の細道むすびの地記念館前

  大人はテントの下、園児は炎天下

Dsc02232s  暑さでイヤイヤ踊っている園児達 2018‎年‎8‎月‎4‎日、‏‎10:03

Dsc02265s ‎  2018‎年‎8‎月‎4‎日、‏‎10:14  36度

Dsc02267s ‎ 2018‎年‎8‎月‎4‎日、‏‎10:15 踊りが終わって園児達の顔は火傷。痛々しい。

 小川敏は涼しい市役所にいて、ここには顔を出さない。

.

今年の新年後互礼会

 この新年の挨拶の場で、小川敏が新市庁舎の自慢話ばかりを繰り返した。それは、認知症の症状ではないか。新年互礼会での挨拶だから、本来、今後の大垣市の計画、未来への抱負を述べなければ、大垣市のトップとして新年後互礼会の挨拶の意味がない。それさえ認識できないのではないか。その録音記録は入手した。

 

同窓会の迷走

 2018年の年末に小川敏の母校の忘年会(同窓会)が、天近で行われた。同窓会なのに、小川敏は上座に座り、翌年の市制100周年記念行事の話ばかりを滔々と演説した。50年前の高校仲間の同窓会の場で、その演説をすること自体、異常であり、認知症の症状ではないか。参加者は、忘年会の趣旨を取り違えている小川敏に呆れていた。この忘年会は今までで初めてのことで、翌年は無かった。それを開催すること自体、異常である。同窓会では、みんな対等である。それが小川敏は、上座に座ってふんぞり返っていた。(知人より写真は入手)

 

痴人の愛

 親族も小川敏が市長の座にいれば、市長夫人、市長家族として尊敬される。昨年のギネス水饅頭共食い記録で、日本全国からその愚行で笑われても、有名女子大学卒の市長夫人なら、諫言すべきこところをじっと我慢をしているようだ。東京の有名女子大学の同窓生が陰で笑っていても、それさえ耳を塞ぎ、我慢すれば、大きなメリットを受けられると推定される。

 

夫人も諦め?

 だから二人がお忍びで、某ホテルの朝食を取っても、市長夫人は夫にコーヒを持ってくることさえしない。夫人は、夫が認知症では治療の方法がなく、諦めているのかもしれない。小川敏は、自分で飲み物コーナからコーヒをもってきて、黙々と日本経済新聞を読んでいた。私は偶然、そのホテルで朝食を取っていて、その現場に居合わせた。写真も撮った。

 

大垣の地獄

 今までの事実を検証して、小川敏が認知症と仮定すると、すべて合点がいく。市長といえば、市民には親も同然である。親が認知症になって、地獄を見るのは大垣市民である。

 大垣市民は、現在、地獄を見ている。大垣駅前商店街の従業員8000人は、お店の80%がシャッターを下したので、泣いて大垣を去った。

 市民は親が遺した不動産の価値が半分以下に暴落して泣いている。他市はリニア景気で湧いて、地価が上がっているのだ。

 大垣市は、小川敏が教育費を最低に落としたので、児童生徒一人当たりの教育費が県下最低である。20年後には、子供たちの学力が他市に負けて、一流の会社に入れず、低賃金に泣くことになると予想される。

 小川敏は防災に金をケチるので、次の大災害の時、大垣市民は地獄を見るかもしれない。小川敏は、その資金を自分達の給与に振り向けている。大垣市役所の給与は岐阜県下一の高給である。

 

責任の認識

 大垣ロボット博で、2017年11月4日、ドローン墜落人身事故が起きた。大垣市に責任があるのに、業者に全ての責任を押しけて、小川敏は完全逃亡でやり過ごした。小川敏は責任さえ感じないほど、認知が進んでいる。

 

雑誌・マスコミを信用するな

 東洋経済誌が「大垣市は住みやすさ全国27位」と発表して、小川敏はおお威張りである。しかしそれは大嘘である。その評価基準を変えれば、どんな風にも変えられる。没落衰退中の都市は、地価も安く、泥棒もいないので住みやすい。しかし大垣駅前近辺の住民は、近くにお店がなくなり、買い物難民になっている。東洋経済誌の調査には、その実情が全く反映されていない。

 私は、日経ビジネス誌、週刊ダイヤモンド誌、東洋経済誌の3誌の中で、東洋経済誌を一番信用していない。記事とは取材した記者の一見解の(偏見に満ちた)調査レポートである。記者や観点が変えれば、どうにでも変化する。

 

米国大統領選挙のフェイクニュース

 そうやって4年前の米国大統領選挙で、読者はフェイクニュースに騙されて、トランプ大統領が当選したことに仰天した。今回もそれと同じである。雑誌記者でも洗脳されると、認知症まがいの症状になりやすい。

 現在でも、米国大統領候補のバイデンは認知症だとの報道が各所から上がっている。アンケート調査では、米国国民の半分近くがそれを危惧しているという。だからバイデン候補は、ネット等では顔を出すが、認知症がバレるのを恐れて、公式の場には殆どでてこないとか。しかし大手マスコミは、それを全く報道しない。中国との商売で利益を得たいグローバル企業が、現在焦っている。その企業がスポンサーのマスコミは、トランプ大統領を次の選挙で落としたいのだ。中国との商売で金儲けをしたいのだ。だから大統領選挙の世論調査で、偏向した調査を行い、いかにもバイデンが優位だと報道している。日本経済新聞も同じである。

 

2020-07-25 久志能幾研究所通信 1678 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年7月24日 (金)

認知症の原因は、アメリカン?

二か国語を話せない人間は、一か国語も話せない人間である。

                  ゲーテ

 二カ国語を話せる人をバイリンガル、三カ国後を話せる人をトリリンガル、母国語の英語しか話せない人をアメリカンという。

 アメリカ人ほど、外国語を学ぼうという気にならない人種はない。世界一の国力で、英語が公用語であるので、何処に旅行しても、金もあるので外国語など学ぶ必用がなく、学ぶ気にもならないようだ。必要がないから、語学を司る左脳の言語部分が退化したのだ。

 役人ほど、前例と利権に固執して、新しいことをやろうとしない人種はない。市民の中で一番の権力を握り、金は市民から巻き上げた税金がふんだんに使えるので、謙虚になって新しいことを学ぶ必要もない。だから役人は脳の一部しか使う必要はなく、正常な脳機能が退化して、認知症になりやすい。安倍政権と小川敏政権を見ていて、そう感じた。

 

認知症調査

 米国神経学会誌に掲載された調査結果から、母国語以外にプラス1か国語を話せる能力があると、認知症を発症しても進行が遅いという。

 調査では648人(平均62歳)の認知症患者を対象に、発症時期、教育水準、性別、職業について聞き取りをした。

 この調査は、南インド中南部の都市「ハデラバード」で行われた。この都市は人口の4割がイスラム教徒、公用語がテルグ語に加え、ウヅドゥ語、ヒンディー語などの複数言語が日常的に飛び交う。この調査でも、648人中、394人が2か国語以上を普通に使っていた。

 その結果は、バイリンガルでは、発症時期の平均年齢が65.6歳であったが、母国語しか話せない患者群は、61.1歳であった。

 この結論は、学歴に関わらず、異文化の概念や言語構造を受け入れるコミュニケーションを取る日々の行為が脳の様々な部位を刺激して、認知症予防に働いたと推定されている。

 この項、『週刊ダイヤモンド』2013年12月14日号、井手ゆきえ調査・構成「バイリンガルで認知症発症予防」のデータを引用

 

日本の認知症患者

 日本では65歳以上の人の15%が認知症である。75歳以上は25%が認知症である。その中でも認知症になる確率が高いのは、警察署長、学校の校長先生だと言われる。どちらも気ばかり使って、頭を使わない職務である。お役所だから、前例から外れた仕事などもってのほかの社会である。すべて前例に従って処理される。警察署長、学校の校長先生もひたすら前例に従って、ハンコを押すだけである。ましてや外国語や新しいことなんて、異星人の世界で、全く関係ない。そりゃあ、惚けますよ。

 

15   日本経済新聞 2014年7月9日 より

小川敏は認知症?

 大垣市長の小川敏を観察していると、認知症に罹患したのではと危惧される。小川敏は今年70歳である。大垣市長の仕事は、寄付を貰う贈呈式に出るだけ、予算は金をケチり未来への投資を削減するだけ、議会でも形式的な答弁をするだけ(揚げ足をとられるのを防止?)、年間既定行事では、定型の挨拶をするだけ、車に乗るのも公用車の後ろでふんぞり返っているだけ、それも外から見えないように後部座席の窓ガラスにはスモークが貼ってある、公務の会計報告もマル秘扱いの条令を制定してガード、である。

 新型コロナ対策でも、海津市の10分の一以下の対策費なのに、それを「大垣独自の取り組みである」と大威張りである。市民として恥ずかしい。これでは認知症ではないかとの疑われても致し方あるまい。

 だから大垣の教育環境が県下最低(児童生徒一人当たりの教育費が県下最低)なのに、小川敏は「大垣は子育て日本一」と妄言まで言って血迷っている。正気ではとても言えない言葉である。

 だから小川敏はアメリカン? それともブラック? 利権の甘い砂糖入り?

 

私の認知症防止策

 小川敏を他山の石として、自分を見直そう。自分がアメリカンでないことを確認しよう。アメリカンでは将来、認知症になる危険がある。私は最近、英語の勉強を再開した。特に「The TOYOTA WAY」とドラッカーの経営書を、原書と和訳本で音読している。私は認知症にだけはなりたくない。認知症は脳死である。認知症になると本人は極楽であるが、家族は地獄である。 

Dsc09750s

2020-07-24 久志能幾研究所通信 1677 小田泰仙

累計閲覧総数 190,307

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年7月23日 (木)

智慧が人を賢くし、知識が人を堕落させる

 知識とは議論において、相手をねじ伏せるための武器である。時としてその知識が己の行動を縛る。知識で相手を説得できても、納得させることはできない。敵は説得されても、納得しないと動かない。

 要は、「君の論法は正しい。しかし私の感性がそれを拒否してしまうので、賛同できない」である。私はこれで会社の仕事を進めるのに苦労した。親会社からの指示のIT化方針は正しかった。しかし、その大義名分だけでは子会社の組織は動かなかった。

 

佛智見

 智慧とは議論をしなくても問題を解決する佛智見である。知識で論理的に戦うことは、力任せの戦いしかできない偏った戦力である。智慧とは理知をもって俯瞰的に物事を導く佛力である。お釈迦様はこの佛智見を衆生に教示するため現れた。

 理性とは、合理的にしか考えることができない、偏った思想である。理性では人は動かないが、感性で人は感動して動く。だから感動はあっても、理動はない。

 

知識の敗北

 世の中にはよい大学を出た社長が経営する企業が多くあるが、情けない会社が多い。超エリートがトヨタより多く集まった日産が外国企業に身売りをし、ゴーンに骨までしゃぶられた。半官半民の潰れるはずがない日航が倒産した。東大卒のホリエモンが知識を悪用してライブドア事件に狂騒した。頭が良くて知識があっても智慧がないから、会社を自滅に追い込む。その知識を利他でなく利己に使うから、会社が衰退する。知識を人より多く抱え込むと、己の知識に固執して社内闘争に明け暮れ、金に目が眩みマネーゲームに走り、己を育ててくれた母なる組織を殺す顛末になる。

 大垣市の小川敏は東大を出て、自分が行政で一番頭がいいと思いあがっているから、人の意見を聞かない。それに従うのは利権に目のくらんだ輩ばかりである。だから大垣市は没落した。小川敏市政19年間で、大垣市の公示地価は半分以下になり、人口密度は半減した。大垣駅前商店街の8割が店を閉めた。

 前市長の小倉満氏は東大を出ていないが、人情があり智慧があり、人望で政治を動かしていた。だから当時の大垣市は栄えていた。

 

浄土と穢土

 浄土とは智慧で悟る世界である。穢土とは知識に振り回される煩悩が溢れる世界である。普賢菩薩と文殊菩薩は浄土から穢土に理知を運ばれる。

 どんなモノでも過剰にあると毒になる。モノが過剰にあると探す時間と保管の時間を取られ、人生の時間(命)が蝕まれる。人生経営指標の無形資産回転率が低下する。モノには精霊が籠もっていて、使われない悲しみの表われである。知識もありすぎるとどれが有用なのかが分からなくなる。1テラの知識量よりも一つの智慧が勝る。

 

ディベートは知識の洪水

 ディベートとは、知識を武器に戦う言論戦争である。しかしそれで勝っても相手を動かすことはできない。2000年ころ、私は中小企業の社長が対象の研修で、ディベート研修を受講したことがある。私はテクニカルライティングの論理性を駆使して、200人の中で、自分のチームを優勝に導いた。そこで私に付けられれた称号が、「エビデンス王」である。

 そこでの学びは、あるテーマに関して、如何ようにも論理が展開できる能力をリーダとして持て、である。その試合は、交互に立場を変えて、相手を議論で打ち負かすまで続ける。今まで自分が「白が正しい」と言っていたことを、次の試合では、今度は「黒が正しい」という議論を展開せねばならぬ。リーダとして、テーマの議論は、どのようにでも論理展開ができねばならぬ。しかしディベートに勝っても組織は動かない。

 

百の議論より一つの実行

 そこで学んだ結論は、議論の虚しさであった。知識やデータを武器に相手を論破する百の議論よりも、黙々と下に根を伸ばす精進で智慧を育む実績が大事であることだ。不毛な議論は時間の無駄で、議論の正誤は神仏のみぞ知ることである。多くの人が嫌がることは正しいことではない。人に喜ばれてこそ功徳である。不毛の議論は犬も食わぬ。

Photo

   馬場恵峰書『人生訓80恵峰選』(2005年)

 

2020-07-23 久志能幾研究所通信 1676 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年7月22日 (水)

書評「死という最後の未来」

石原慎太郎・曽根綾子著 玄冬舎 1500円(2020年6月20日初版)

.

 死という未知を学ぶ

 私はこの本を読んで、生きる勇気を貰った。死に対して達観できて、勇気を持って人生の収穫期を生きる勇気を得た。死の直前は、人生舞台の幕が下りる寸前のクライマックスである。カーテンコールを期待して最後の頑張りをしよう。良く死ぬために、よく生きる。そういう勇気をこの本からもらった。

 曽根さんは、自然界に身を置くと、その営みに感化されて、春夏秋冬の自然の営みで、人間もそのサイクルで老い、死ぬのが納得できるという。人間は自然界の中の小さな存在だ。今の現代人はそれを忘れている。

 久しぶりに読後感の良い本に出合えた。文中に示唆に富む言葉を多く見付けた。それを下記に記す。

                    2020年7月21日読破

 

 

石原 ホーキング博士は40年前の講演会で「高度な文明を持った星は、自然の循環が狂って、宇宙時間でいうと瞬間的に滅びます」と言った。彼の言う宇宙時間の瞬間的とは、100年である。

 ホーキング博士は永遠性を肯定的に説いた人で、そういうふうに語った哲学者もいない。それと同じことを、お釈迦様も法華経も説いている。(p117)

 

延命治療はやらない

曽根 人生の最期でやってはいけないこと。点滴・胃瘻、気管切開、酸素吸入。(p159)

 

 私の母も脳梗塞で、半年間、意識もなくベッドで延命治療を受けた。自分で呼吸ができないので、酸素吸入である。そばで見ていて残酷だと思った。自分なら早く死なせて欲しいと思う。付き添いの家族が不幸である。

 

曽根 人間の一生は「永遠の前の一瞬」。(p162)

曽根 本当の友情というのは、相手の健康や幸せを望むこと。(P169)

曽根 私の場合は何も残したくはないですけれど、棺に入った時に、誰か胸元に「ミッション・コンプリート」と書いた紙をおいてくれないかしら、と思いますね。(P178)

石原 織田信長が桶狭間の戦いに出かける前に、一差し舞ったのは「敦盛」。「人間五十年、下天の内を比べれば、夢まぼろしの如くなり。一度性を受け、滅せぬ者のあるべきか。これぞ菩薩の種ならむ、これぞ菩薩の種ならむ。死のは一定、しのぶ草には何をしようぞ、一定かたりをこすよの」

 人は、誰か死んだ後、なんだかんだと勝手なことを言うけど、全くおこがましい、ちゃんちゃらおかしいと信長は軽蔑しているんです。(P171)

 

曽根 寿命は、聖書の中で「ヘリキア」という言葉で出てくる。ギリシア語で、意味は3つある。それは寿命、その職業に適した年齢、背丈である。どれも自分の自由にならない。命の長さは神様が決めること。(P183)

石原 大自然の中では、誰も頼れない。そいう環境に身を置かないと脳幹を鍛えられない。今の若者は、辛いことを避けて経験しないから、脳幹が鍛えられいない。今の若者は、スマホに氾濫している情報を過剰に摂取しているから、本能が衰える。頭にはどっさり実がなっているが、支えなければ肝心の幹がやせているから、なにかあると簡単にポキンと折れてしまう。(P199)

 

曽根 やはり食が大事ですから。あとはリンパマッサージ。これは定期的にやって、血流をよくしています。目を使う仕事ですし、頭皮も全部揉んでもらうんです。気持ちがいいですよ。頭蓋骨の中の血流をよくすることも重要ですから。(P203)

曽根 私は50歳になった時から、寝る前に「3秒の感謝」というものを始めた。「今日までありがとうございました」と言うんです。もしその夜中に死んだとしても、けじめをつけたことになるでしょう。死ぬことは良い制度だと思います。

 だって、「あなた自由にやりなさい」とずっと生きていたら、どこでやめたらいいかわからないじゃないですか(笑)。(P205)

 私は寝る前に、仏壇の前で仏様とご先祖に感謝をしてから眠りにつく。私は曽根さんと同じことをしている。それがけじめになっていることを教えて頂いた。

 私は馬場恵峰師の教えに従って、朝は希望を抱いて起き、夜は感謝で眠りにつく。

曽根 人は、社会貢献することが大切。年老いて、誰しも外見がどんどん衰えていきます。その人を輝かせるのは「徳」だけなんです。社会にほんの少しの奉仕もしようと思わない人は、「徳」がないのです。

 古代ギリシア語の「徳」という言葉には、卓越という意味もある。奉仕に興味がない人は、卓越もしていない。

 「受けるよりは与えるほうが幸いである」(P207)

 現代の日本社会は、貰うことばかりに狂騒している。利他の心が失われてしまった。今の日本人は心の修養が出来ていないのだ。修身の教育が必要だ。

曽根 人の役に立てるということは、自分自身の希望になる。自分にも光を与えられるということなんでしょう。(P213)

曽根 私たちは、こと中年以降は、弱っている人たちや助けを必要とする人たちの存在を、絶えず意識して生きることが必要だと思いますよ。運命を嘆いてみたり、文句ばかり言っているような人は、誰かに与えるとか差し出すとか、心に寄り添うということがまったくないように見受けられますね。(P130)

 私は嘆きばかりしていたり、未来の話をしない人とは縁を遠ざけるように心がけている。その言葉の影響を一番多く受けるのは、本人自身なのに、その人はそれに気が付いていない。そんな人と付き合っては、自分の人生のフィナーレを穢すことになる。私は少しでも、皆さんのためになる情報を提供しようと取り組んでいる。

Photo

Dsc045961s

2020-07-22 久志能幾研究所通信 1675 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

記事一覧更新(1673通)

久志能幾研究所通信」記事一覧を更新します。

 

GoogleYahoo等から特定の記事を検索する場合は、添付の記事一覧ファイルから記事名を探して、「久志能幾 記事名」で検索してください。

例えば、「久志能幾 死ぬまでにやりたい108の夢」で検索すると、一発でヒットします。

閲覧の記事は、添付の記事一覧やカテゴリーから選択して閲覧ください。

 

記事総数は1,673通で、分量としてA4の4㎝チューブファイルで9冊分以上あります。一記事A4版(一行40文字×40列)で24頁です。分量が多いので、記事一覧より選択してください。

 

お陰様で、現在の累積閲覧総数は 189,611です。

エディオンの人気ブログランキングで 67位を確保しています。

皆様の閲覧に感謝です。

 

添付ファイル  記事一覧_久志能幾研究所通信(11673

_20200722.pdfをダウンロード

 

2020-07-22  久志能幾研究所通信 1674 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年7月21日 (火)

問題と課題

 人生で起こる問題は、お金と時間で解決できる。人間が起こした問題は、人間が解決できる。問題とは、直面する単なる不具合である。

 トヨタ生産方式では、なぜその問題が起きたかを「5回の何故なぜ」で考え、真因を見つけ二度と起きないようにする。そういう取り組みで、トヨタは田舎のトヨタから、世界のトヨタになった。

 どうせ何時かは死ぬ身である。それを思うと、此の世で起きることは大したことではない。終活が終われば、後は野となれ山となれ、でやりたい放題に人生を謳歌しよう。やりたい放題にできるように、問題と課題を分けて処理しよう。時間節約ができる。

 

私の課題

 私は終活として、お墓も作った、戒名も決めた、墓誌に戒名も彫った、葬式の段取りも終わった、没後50年間の法事の段取りも終わった。後はこの世で、やり残しがないようにやるだけである。私の課題は「死ぬまでにやりたい108の夢」を、どれだけ少なくするかである。

 

「問」とは

【解字】門が音を表し、聞の転音である。人の言うことを自分から聞き出すこと。

 

「課」とは

【解字】果が音を表し、考える語源から来ている。言葉を考える、試験するの意味。 

 

「題」とは

【解字】是の転音が音を表し、頁(かしら)がしるしの意の語源(識)からきている。古代では奴隷の額(ひたい)に印をつけたので、ひたい、目印の意味を表す。

 

 問題とは、人から突き付けられた事象である。それに対して、課題とは、自分が考える「あるべき姿と現状との乖離」である。その乖離を埋める取り組みが課題である。それは自分で考えなければ、解決しない。

 「それは誰の問題ですか」と問おう。それが自分の問題なら、課題として取り組もう。

 人生の課題の達成は、目標が高いほど得がたい。未来にどんな姿を思い描いて生きていくのか、その乖離に気づき、それを埋める生き方が、付加価値ある人生を創る。その成長のモデルの一つが仕事である。

 問題が起きると、目の前の現象ばかりに囚われて、その乖離を無くすために、対処療法でやるから、何時まで経っても課題が解決しない。火事になったら火を消すだけで済ませるから、火事が再発する。

 今の現代病に対する治療もその典型である。高血圧症に、降圧剤を使ってその場しのぎをするから、真の原因がなくならず、後年に癌や認知症の病気になってしまう。医者だけが儲かる罠に堕ちてしまう。自分で考えなかった罰である。

 

仕事の意味

 仕事とは、自分が世の中で生かされて、生きるための方便(仏語)である。人に役立って喜ばれてこそ、仕事である。そう思わない人が、定年後、やる事もなく無為に日々を過ごしていると認知症になりやすい。現在、認知症の患者は約800万人である。65歳以上では15%が認知症といわれる。頂いた命を最大限に使うという使命を果たさないと、天はその人からその能力を容赦なく奪ってしまう。

 

 世の中で必要がなくなれば、死が訪れる。社員を辞めさせるのに刃物はいらぬ。仕事を与えなければ、勝手に辞めていく。人生で、やることが無くなれば、死ぬしかない。朝起きて、息をしていれば、まだこの世でやるべきことがある。それなのに、「起きたけど 寝るまで 特に用もなし」では、死は近い。

Img_47301s

      馬場恵峰書

2020-07-21 久志能幾研究所通信 1673 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

安全無視・驕りの「大垣ガス」と闘う

 2012年に大垣ガスが、自宅の工事で、非安全な工事と非常識な対応をして、私は56万円(付帯設備を入れれば100万円近い)の損害を受け、泣き寝入りをして、2014年にこの事件を仮に収束させた。

 私がこの事件を記載する目的は、大垣市民の命の問題であるからだ。今の大垣ガスの体質では、大事故が起こる恐れがある。事故が起きてからでは遅い。

 

「仕事」と「労働」の違い

 「仕事」とは「事」に「仕える」と書く。仕事を顧客と思い、頭を使って、それに仕えることで自分を磨くための修行とするのが仕事である。

 「労働」とは、体を使って骨折りをすることである。苦しむ、疲れるの意味に転し、いたわるとの意味になる。金目当てで働き、やっつけ作業でするのが「労働」である。単なる奴隷の労働で心がこもっていない。

 2012年11月、大垣ガスは自宅のガス配管工事で、それを「仕事」ではなく「労働」で処理をした。このガス配管工事は、台所の床下が白アリに侵されたので、全面的に床を取り換え、新規にガス配管を敷設し、同時に床下換気扇を取り付ける工事をするために行った。

1p1030018s  白アリに食われた台所の床下 2012年10月13日

2p1030050s

   白アリに食われた柱

    大垣ガスの企業体質も白蟻に喰われて、ボロボロである。

 

不具合発生

 2012年11月、大垣ガスが家の側面にガス配管を施設したが、それが床下換気扇を取り付ける場所を塞ぐ工事になってしまった。それでは、当初の工事に目的の床下換気扇を取り付けることができないので、大垣ガスに苦情を言ったが、それがとんでもない対応をされた。そこから私の闘いが始まった。

 

3   床下換気扇が取り付けられない状況    2012年11月

4dsc04466s  ガス配管撤去。床下換気扇設置    2014年7月15日

 

大垣ガスとの対話

 工事について大垣ガスに連絡すると、大垣ガスの取締役北島和明と課長高木淳史がやってきたが、話がかみ合わず、話がこじれて進まない。ガス事業は、地域で独占事業で競合がないので、会社の態度は横暴である。

 課長・高木淳史曰く、「お客様の希望としてなら修正工事をします。(その工事費を支払え)」である。私は切れて、論語の言葉を持ち出したら「論語とは論文の言葉ですか?」と返されたので、言葉を失った。

 私は取締役北島和明に、大垣ガスの会社理念を教えろと攻めたら、彼曰く「大垣ガスの会社理念はお客様に公開していません」である。それで呆れて、議論を打ち切って、二人を追い返した。

 

社長宛手紙も握りつぶし

 後日、大垣ガスの営業から菓子折りが送られてきた。下心が見え見えだったので、それをクロネコヤマトの宅急便で大垣ガスの社長・石井成一様宛に、手紙と経営理念資料を付けて送り返した(2013年1月21日)。その後、何の沙汰もない。取締役北島和明が社長室担当なので、社長に届く前に、握りつぶしたようだ。

 

窓口でたらいまわし

 大垣ガスの工事が不備なので、大垣ガスへの工事費56万円の支払いを止めた。それから消費者相談窓口や市役所に相談しても、たらい回しをされて埒が明かない。知人からは近くの弁護士に相談することを提案されたが、そこは共産党の弁護士なので、止めた。

 

2年間の膠着状態

 その後、床下換気扇の取り付け工事ができないまま、その膠着状態で2年程が過ぎた。2年後、別工事で大垣ガスの担当者が自宅に来たので、前の高木淳史は課長のままかと聞いたら、そのままだという。これはアカンと思い、ガス撤去をしてオール電化にする決断した。

 2014年7月15日うら盆の日、ガス配管を撤去し、台所のガス漏れ検知器を取り外し、ガスレンジを片付けた。そのガス配管の撤去工事も、大垣ガスは、安全の基本がなっていなかった。ガス撤去が正解だと納得した。

 2014年7月15日午前中にガス配管の撤去を行い、午後から、床下換気扇を取り付けた。8月のお盆にはガス給湯器を撤去して、1年9カ月間に及んだ大垣ガスとの戦いが終った。大垣ガスとの戦いを仮の終結とした。

 

56万円をドブに捨てた

 当時、私は久志能幾研究所を立ち上げたばかりで、後から、工事費の踏み倒しをしたと後ろ指を指されるのは、看板に傷がつくと思い、56万円の工事費を黙って払う決断をした。久志能幾研究所は2012年1月5日、創業である。状況が変われば、対処するつもりであった。当面は、当方に分がないので引き下がった。56万円をドブに捨てた。泣き寝入りである。しかし命には代えられない。

 

危機管理

 オール電化にするとは、今使っているガス給湯器(まだ3年の使用)、ガスストーブ3台、ガスレンジ(まだ新品同様で12万円)を捨てることを意味する。

 不安全工事をする会社とその経営陣がいる大垣ガスを信用できなくなったので、そのままガスを使うと危機管理上で、己の命の危険があり、ガスを捨てオール電化にする決断ができた。

 

労働の対価

 今回の大垣ガスがやった「労働」で、私は、ガス給湯器設置、ガスレンジとガス配管工事等を、全て捨てることにした。ガス会社にとっては、金は入るが空しい。顧客から金を払ってでも商品を捨てたいと思われては、会社も末である。付加価値のない仕事は仕事ではない。やった仕事が長く顧客に使われてこそ、付加価値のある仕事である。ガス会社のトップは仕事の本質を理解していないようだ。これでは会社は衰退する。組織は頭から腐っていく。若い人に仕事の付加価値を教えないと、会社に未来はない。社員が成長しないのに、会社の成長、存続はありえない。

 

2020年の闘い

 2020年7月、町内で大垣ガスの工事(古い配管の更新)が始まった。その案内状、工事の立て看板、工事状況を観察すると、当時と全く姿勢が変わっていないことが確認できた「お上として工事をやってやるのだ、下々どもよ、黙って従え」の姿勢である。これでは、町内住民の命が危ない。手抜き工事でガス漏れでも起これば大災害である。

 私は、工事が始まる前日に、連合自治会長と自治会長役員と一緒に、このままでは町内の住民の命が危ないと、大垣市役所に大垣ガスの工事差し止めの陳情に行った。

 大垣市として、問題があれば大垣ガスに厳重注意をするとの回答であった。

.

事件1「法定外公共物占使用許可に係わる申出書」

 工事の始まる1か月ほど前に、自治会長宅所に、工事の役所への申請書として表記書類にハンコを押せと、大垣ガスがやってきた。

 その文面中で「上記の申出に伴い協議しました」とあり、それにサインと押印をせよという文面に、自治会長は非常識さを感じた。彼は、まだ住民と協議もせず、納得もしていないのに、押印はできないと拒否をした。

 更に大垣ガスの呆れた言い分は、「それを住民に説明して回覧せよ」である。なぜ大垣ガスの利用をしていない人も多いのに、自治会長がなぜ大垣ガスのためにその労力を使わねばならぬのかと疑問を呈した。

 公共の道路を己の金儲けのために使っておいて、それの申請になぜ自治会長の押印が必要かと問い詰めたら、「無しでも役所の申請は出来る」と言う。人を馬鹿にしている。

 

事件2 工事の案内状

 大垣ガスの工事の案内状は「こういう日時で工事をやるから従え」の上からの通達文である。同時に別会社が近くで水道工事を行ったが、「工事のお願い」として案内が回ってきた。大垣ガスと大違いである。

 

事件3 工事の案内状に個人情報

 その工事の案内状に自治会長の個人情報が記載されていた。彼は苦情を言って、それを差し替えさせた。

事件4 工事看板に連絡先担当者名無し

 2020年7月3日、工事表示看板に担当者名がなく、単に会社名しか書いていない。同時期、近くでやっている水道工事の看板には、工事担当責任者の携帯電話が記載されている。それと比較すると、大垣ガスの安全作業の基本が全くできていないことが分かる。事故が起きたら、大垣ガスの代表に連絡して、たらいまわしで、やっと担当者に連絡がいくのだ。市民を馬鹿にしている。非常連絡網の体制がないようだ。苦情を言ったら慌てて看板を修正したが、その正式の報告も無く、今後、どうするかのチェック体制の報告も無い。苦情を言うと、それだけを対処療法でやるだけの企業体質である。次の工事現場では、元の木阿弥になるのだろう。

 私がそれを指摘して、慌てて担当者名と緊急連絡網の用紙を掲示した。言われなけrばやらないなんて、他の工事現場もそのレベルは推して知るべしである。

  その緊急連絡網の用紙も小さな文字で書いてあり、読んで欲しくないとの意思表示のようであった。それも記載年月日が曖昧で(2020年1月作成と表記)、作成者名も上司の承認印さえない。これでは裁判になったら負ける。

5p1070621s

 2020‎年‎7‎月‎3‎日、‏‎9:33  看板の表示が不適切

P1130847s  緊急連絡先の表示  落第の書き方    2020‎年‎7‎月‎14‎日、‏‎14:13撮影

事件5 騒音のまき散らし

 2020年7月9日、道路を掘ってガス管を取り換える工事をするとき、コンクリートをカッターで切る金属音が響き渡った。工事案内には、そんな騒音が出ることは一切、記載がない。閑静な住宅地で高周波の騒音は暴力である。

 また、道路を掘ってガス管を取り換える工事をするとき、梅雨時で掘った溝に水が溜まる。それを排水ポンプで一日中、排水をしていた。それもガソリン発電機を回して、大騒音を長時間立てている。回りは静かな住宅地なのだ。デイサービスの施設もすぐ側である。

 排水ポンプは100ボルトの電動モータ駆動である。近くで電気を借りれば、ガソリン発電機の騒音を出さなくてすむ。しかし殿様商売の大垣ガスは、そんな配慮はなく、無頓着である。そういう殿様商売を数十年に亘ったやってきた。

 

事件6

 私は我慢できずその苦情を、大垣市役所経由で出したら、大垣ガスは昼休みだけガソリン発電機を止める段取りをした。その騒音が住民に迷惑をかけている意識が全くないことが判明した。

 それも大垣市役所経由で正式に苦情を通達しているのに、その対応策に報告が当日も、翌日もない。市民を馬鹿にしている。

 

5p1070623s

 騒音のまき散らしのガソリンエンジン発電機  2020年7月9日

事件7

 それで再度、大垣市役所経由で苦情を言ったら、翌日、やっと近くの家から電気を借りて、騒音を無くす段取りとなった。曰く、「お昼だけ、静かにすればよいと思った」である。大垣ガスは、住民の事を考える意識がないのだ。

  責任者は、「今後再発させません」と私に約束した。

 

事件8

 ところが、その責任者が約束した舌の乾かきもしない2020年7月14日またガソリン発電機を回して、大騒音を長時間立てて工事を始めた。見ると、ガソリン発電機の周りに騒音防止のカバーを設置したのだが、そのカバーの上側が解放状態で、騒音防止に全く効果がない。大垣ガスは、格好だけやっている素振りを見せればよいと思っている。これから推定するに、格好だけ安全作業の振りをしている。住民の命が危ないのだ。

 大垣ガスは、口先だけの仕事である。ますます信用が出来なくなった。

6p1130842s

7p1130843s

 防音効果が全くないカバー 2020年7月14日

8p1130846s

 

事件9 

 2020年7月14日、私が、大垣ガスに直接、電話をして噛みついて、やっと責任者がやってきた。情けないことだ。これがトヨタなら、役員の首が飛ぶ。その再発防止をどうするかが文書で示されなかった。担当責任者が口頭で説明して頭を下げただけだ。なぜ再発防止の書類がないか。

 また別の町内で工事をやれば、同じ問題を起こすのだろう。大垣ガスは、ガス事故で死亡事故が起きないと目が覚めないのだろう。その時は、大垣ガスは倒産である。

事件10

 なにせこの時代、まだ大垣ガスには危機管理室がない。その意識のない組織に、言うだけ無駄である。

 

それは誰の問題ですか? 誰の課題ですか?

 自宅の床下換気扇が取り付かないのは、大垣ガスには小さな問題である。しかし私には、両親が苦労をして建てた家を白蟻から守るという大きな課題である。その課題も金を払い、ガス配管を撤去し、オール電化にすれば全て解決する。ガス設備に要した費用約56万円を捨てた。

 しかし真の課題は、解決しない。企業としての「顧客の創造」という最大の課題が失われた。それは、That’s not my bissiness. である。10年後に困るのは大垣ガスで、私の課題ではない。大垣ガスは長期衰退モードに入り、ゆで蛙現象に陥ることである。反面教師として、貴重な教材が手に入った。

 

2020-07-20 久志能幾研究所通信 1672 小田泰仙

累計閲覧総数  189,294

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

2020年7月19日 (日)

地蔵菩薩が持つ大きな器を目指して(改定)

地蔵菩薩のお役目

 お地蔵様は正式には「地蔵菩薩」という偉い方である。地蔵菩薩は、釈迦の入滅後、56億7000万年後に弥勒菩薩が出現するまでの間、現世に仏が不在となるため、その間、六道(地獄道・餓鬼道・畜生道・修羅道・人道・天道)を輪廻する衆生を救うお役目の仏とされる。現世ではお地蔵様として子供の守り神として祭られている。地獄に出張したときは、お役目として閻魔大王の役も務めるとされる。

 菩薩とは、仏教において成仏を求める(如来を目指す)修行者を指す。菩薩は修行中ではあるが、人々と共に歩み、教えに導くことで、庶民の信仰の対象にもなっている。

 

裁判官 兼 弁護人

 六道(天、人、阿修羅、畜生、餓鬼、地獄)で、地獄に堕ちるのは生前中に善を積まなかった不心得者である。多くの積善を心がけた方は、閤魔大王に呼び出され閤魔帳を覗いて判決を受けることもなく浄土に赴かれる。

 地獄に堕ちてしまえば救いようがない。地獄の向かう亡者を裟婆と地獄の境界で、「地獄の十王」が亡者の生存中の業の履歴が記された閤魔帳により、どの地獄に送るかを評定して判決する。その裁判で被告の弁護をするのが地蔵菩薩である。現代の裁判員裁判制度に比べればはるかに人間的で救いがある。

 最近の裁判員裁判制度での死刑判決の多さが何か異常であるし、その死刑判決のお役目を一般市民に押し付ける制度はいかがなものか。この地獄論を調べて疑問を感じた。

 十王の中の裁判長が「闇魔大王」であり、闇魔大王は地蔵菩薩の化身であると言われる所以である。それ故、判決を下す裁判長と被告の弁護人が同一人物となるので無罪が期待され、もう一度裟婆に戻れる可能性があることから地蔵菩薩信仰が生まれたと思われる。この信仰は民衆の地獄に対する恐怖観念が貴賎を問わずあったことも一因とされる。

 

仏教の組織図

 こういう仏の組織体系を創造する先人の智慧には驚嘆する。今の新興宗教の教祖は足元にも及ばない。会社組織の概念の創作と同じである。日本の地獄絵は、8世紀ごろに東大寺の線刻画に登場している。地獄は全て人間が作り出したものだが、その恐怖心をうまく活用して道徳心を子供に植えつけたのは智慧者である。私も幼いころ、祖母から地獄絵をお寺で見せられて恐怖心を味わった思い出がある。

 1300年も経って、今の新興宗教界で「脱会すると無間地獄に堕ちるぞ」と脅す教団があるのが、お笑いである。地獄に堕ちるには、それ相応の罪を犯さないとその資格が無い。まして無間地獄に堕ちるには、親殺しをせねばならぬ。原始宗教では、それが詳細に決まっている。それを新興宗教へお布施の大金だけで罪消しになるわけがない。

 

エピローグ

 2011年頃、私は某経営研究会に入会した。その年度の総会後、コートの取り違えのご縁で、その経営研究会の元会長と親しくなり、彼より某新興宗教を勧められた。相手が経営研究会の元会長だから信用して、試しに入会してダメならすぐ退会すればよいと安易な気持ちで入会を承諾した。

 ところがその教団をネットで調べたら、トンデモない教団であることが判明した。入会金は38万円だが、後日、なんだかんだで1千万円ほどせびられることが、年間行事や教団総本山の建設費から逆算された。入会儀式も秘密の儀式で怪しいのだ。

 また退会しようとしたら、信者が大挙して自宅に押し掛けてきて、「退団すると無間地獄に堕ちるぞ」と自宅まわりで大騒ぎをするという。押しかけてくる信者も、そうしないと信仰の真剣さを疑われるので、必死である。相互監視が厳しい掟がある。

 また会員の葬儀があると、教団が葬式を全て取り仕切って、香典は全てもって帰ってしまうという。

 後日、その経営研究会のメンバーに聞いたら、役員の多くがその教団に入会していて、役員からメンバーに勧誘するので、断りづらいとの声が多くあった。手口が巧妙である。

 入会寸前で、仏様の啓示(自宅内で小指の骨折)があり、それからいろいろと調べて、結論としてオウム真理教のような教団だと断定した。入会を断わり、事なきを得た。

 

清濁併せ吞む

 正しいことが総てではない。正義だけを追及すると、人は阿修羅にならざるを得ない。終生戦わねばなるまい。人は、殺生を止めれば、生物として生きていけない。採食主義者でも、穀物の命を奪わねばならぬ。植物にも命がある。人は、他の命を奪って生きていかねばならぬ。戦争になれば、敵を殺さねば、銃後の妻子が殺される。

 お釈迦様は、他部族が攻めてきたとき、素手で立向かわれたが、お釈迦様の部族は目の前で殺された。その無力感から、お釈迦様は王子の座を捨てて、出家されたという。

 人間界で生きていくためには、清濁併せ吞まねば、生きていけない。その姿の象徴が、地蔵菩薩である。地蔵菩薩は全てを受け入れて頂ける。

 その地蔵菩薩でも、その衆生の全てを助けられるわけではない。その衆生と縁がなければ助けるに助けられない。その縁とは、地蔵菩薩に手を合わせたかどうかだけである。地蔵菩薩に手を合わる人とは、自分を無にして来世・現世を考えられる人間のことだ。ご先祖、親の恩を考えられる人間である。強欲に目が眩んで、回りが見えなくなった衆生を地蔵菩薩は救うわけにはいかない。

 

祈る対象を具現化

 仏像は祈りの小さな器である。拝むにしろお願いするにしろ、空気の前では手を合わせづらいもの。その祈る対象を具現化したのがお地蔵さんの姿である。祈るとは、自分を無にすることだ。冷静に自分と対峙することだ。日に一度は、手を合わせて自分に向き合うと良い。

 

子供の守り佛

 私は毎朝の散歩道の途中にある地蔵菩薩像の前で「子供たちを守っていただきありがとうございます。守っていただいた子供たちを私もお守りします」と手を合わせている。それもあり、子供たちの未来を奪う輩と喧嘩も辞さない。子供たちが日本の未来を背負ってくれる。私の年金を支えてくれる(?)。子供たち教育予算をつまみ食いする輩(小川敏を筆頭とした大垣行政)を摘発するのが年長者の義務である。

Dsc09747s

 松本明慶先生作 童地蔵菩薩像 楠  高さ13センチ

 

 この子は、東京の展示会(大佛師松本明慶佛像彫刻展)にお友達の200人と一緒に上京した。私はその中からお見合いをして、この子に決めて大垣の自宅に来てもらった。200体のお地蔵さんは、同じように見えても微妙に一人ひとり違い、この子と決めるのに苦労をした。(2013年10月)

 松本華明さんのお話しでは、年々この童地蔵菩薩像の出来栄えに対して、明慶さんの要求レベルが上っていて、なかなか検査が通らないとか。松本工房の童地蔵菩薩像は日々レベル向上だそうです。

 

2020-07-19 久志能幾研究所通信 1671 小田泰仙

累計閲覧総数  189,041

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

2020年7月18日 (土)

洗頭零吾 宇宙眺めて 夢離陸

セントレア 宇宙眺めて 夢離陸

 

 2020年7月16日、半年ぶりにセントレアに行き、頭を空っぽにして展望台で大空を眺めながら、夢を見てきた。時には広い場所で、大空が見える場所で、人のいない静かな場所に、身を置かないと、良き発想も生まれない。家に閉じこもっていてはダメなのだ。

 そのついでに、飛行機の写真を撮った。先日、望遠レンズのテレコン1.4倍を入手したのでその試撮りも目的である。残念なことは、国際線の飛行機が全く飛んでいない。

 

大空は宇宙に通じる

094k8a11161s 

 馬場恵峰書「佐藤一斎「言志四録」五十一選訓集」久志能幾研究所刊

   2018年10月31日書

 大空は宇宙に通じている。「宇」とは限りなく大きなもの。「宙」とは限りなく長い時間の流れ。共に見極められるものではない。頭を空にして、己の心を俯瞰すると、心に宇も宙も感じられる。現世の俗な争いと比較すると、なんと愚かな些細なことで大騒ぎをしているかが分かる。世には些細な財産争いで大騒ぎをしている事件が頻発である。その真理が分かれば、何事も達観できる。己の心が宇宙なのだ。

 己の命が生まれた確率は、一億円の宝くじが連続で百万回当たると同じ確立である。連綿と続く命の連鎖で、己はご先祖の代表として、現代を生かされている。その命の役割は何かを考えると、おちおち寝てなどいられない。だから私は昼寝を欠かさない(?)。

 

使命達成のため、大きな夢を見る

 大脳生理学では、「人間の脳は、決めた目標までしか頑張らない」という性質がある。だから夢を見るなら、できる限り大きな夢を見るべきなのだ。一生かかっても実現できないような大きな夢を持つべきだ。夢は棒ほど願って針ほど叶う。だから私は、ダメもとで大きな夢を見るようにしている。

 人が1億円稼ぎたいと思うなら、私は10億円稼ごうという気持ちにしている。トヨタ生産方式を作った大野耐一は、「物事を10倍で考えよ、費用を10分の1にせよ」と部下を叱咤激励した。そうして彼は大田舎のトヨタを世界のトヨタに育てた。

 

夢をみるとは生きること

 夢を見ることは人間にだけ許された霊力である。動物は夢など見ない。しかし今の若い人を観ていると、夢を見ることなどないとしか思えない。ましてや還暦を過ぎた人間は、会社人生でエネルギーを吸い取られ、抜け殻のようになった人が多い。まるで飼いならされた家畜か奴隷である。私は、そんな社畜のような生き方をしたくないと、今まで生きてきた。それで今の私がある。

 夢を見るとは、人生に責任をもつことだ。おちおち死んでなんかおられない。

 

ドリームリフターを撮る

 2015年からセントレアに通い出してから、今回初めてドリームリフターの飛行姿を撮影できた。ドリームリフターは、三菱重工で製作したB-787の胴体部品等をシアトルのボーイング社に運ぶための輸送機である。この機は夢をシアトルに運んで、現地で夢の組み立て工場に渡して、任務が終わって無事に日本に帰ってきたところである。

 長年、夢を追ってきて、今回初めてドリームリフター(夢の離陸機)を撮影できたことは、象徴的である。嬉しくなった。私の夢もドリームリフターで運ぶことにした。夢の実現には、相応の設備が必要だ。

Dsc01243s

Dsc01248s

Dsc01254s

Dsc01268sjpg

Dsc01296s

Dsc01319s

2020-07-18 久志能幾研究所通信 1670 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

更新「大垣市役所食堂のランチは、不健康品だらけ」

 当ブログのアクセスランキング2位の記事「大垣市役所食堂のランチは、不健康品だらけ」中にある岐阜新聞記事へのリンクにアクセスが出来なくなっています。

 その記事内容をワードに変換して添付して、更新しました。

 その理由は期限切れなのか、意図があるのかは不明です。

 

2020-07-18 久志能幾研究所通信 1669 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。