« 幼稚が痴呆を幇助 サービス業の生産性を向上せよ | メイン | 何故、そうなったか? 真因を探す »

2019年10月14日 (月)

仕事一筋人間の末路は、認知症・短命化

 認知症は脳の進化である。認知症は、生存に必要な機能だけを残し、不要な機能やストレスを感じる機能を捨てて、何時でも幸せと感じる脳になった状態をいう。人は生物として環境に適応する仕組みを供えている。

 癌患者には認知症が少ない。一方、認知症患者には癌の発症が少ない。強いストレスを感じやすい人は、免疫細胞の機能が低下する結果、癌になりやすい。認知症になってストレスに鈍感になり、免疫細胞が活性化した人は癌になりにくいようだ。

 

私の死望原因

 要は、物事に鈍感の人は、癌になりにくい。私は今年初、癌が見つかり手術をした。だから私は、精神的に鈍感ではなく、喜ぶべきことなのだ。それが幸せかどうかは、悩ましいところである。鈍感で癌にならない人も、うらやましい。その排反事象で、認知症の危険がある。

 認知症になっても、本人はそれも自覚できないので幸せである。しかし家族を地獄に突き落とす。認知症は脳死である。私は死ぬなら、老衰死を望みたいが、それが叶わないなら脳死よりもガン死を選択したい。

 

認知症になる人

 真面目に仕事一筋で生きてきた人、周りとのつながりを持たないで生きてきた人、知的な仕事をしてきた人、社会的地位の高い人が、その役割を失ったとき認知症の症状が進むようだ。警察署長や校長先生が認知症になりやすいという。彼らは頭を使わず、気ばかりを使って生きてきた。それから解放されると、認知症発症の条件が整う。自分に価値がないと感じるストレスから自らを解決するため、自己生存本能で、自分の脳を自分が壊していく。それが認知症である。

 

人間の寿命

 人間が生殖後にも生きているのは、生物学的に稀有なこと。多くの生物は、生殖が終わると死んでいく。カマキリの雄は、生殖後に子を育てる栄養の為、雌に頭から食われてしまう。

 人間だけが生殖後も40年間も生きている意味を考えたい。また女性は出産後、子供が成長しても、男性よりも長く生きる。それは孫の世話をするのに生き甲斐を感じるためではないか。

 それに対して男性は、会社定年になると、女性よりももっと早く死ぬ。社会から必要とされなくなったと感じて、頭が反応して死ぬのではないか。定年後も社会の為に働いている人、必要とされる人は、長生きである。

 

馬場恵峰先生の実例

 馬場恵峰先生は現在93歳で、頭もシャープで、現役である。朝から深夜まで、書を書きまくっている。なにせ「無職だから、やることが多すぎて暇がない」とぼやかれる。「有職なら、決められた仕事を期限までにやれば、それで終わりである。私は無職なので、やることが次から次と出てきてそれが山積みである」という。

 その作品の撮影記録係の私は、九州の先生宅に行くたびに、膨大な作品が出来上がっているので、撮影が追いつかず、途方に暮れている。私も先生の作品の撮影をすませないと、死ぬに死ねない。撮影の後の編集作業も大変だ。それが、私が死なない理由であろう。私も社会から生かされている。感謝。

 

もう一本の道

 馬場恵峰師は「在職中に、本業の仕事以外に、もう一本の道を歩いておけ」と説かれる。それは、仕事とは関係のない分野が良い。芸術文学等の教養を高める道が良い。

 そうでないと定年後、何もやることのない人生となる。それでは自分からは何もできない人間が出来上がる。そういう人間が認知症になる。そんな人間になってはならない。50歳になって、本業以外の道を見付けておくと、定年後にそれが花開く。それは金儲けの為ではない。自分の為、社会の為である。それが自分を社会から生かしてもらう糧となる。「だから私(恵峰)は93歳の今でも、社会から現役として生かされている」と言われる。

 馬場恵峰師は、1977年から今まで42年間で、240回余も中国に自費で行った。一回の旅費30万円として7千万円ほどが消えた。その金は残っていないが、その智慧が頭に残っている。

 恵峰師は60歳の時、社会奉仕として、家屋敷を担保にして1億円の借金で、日中文化資料館を建設した。その借金は24年間かけて、84歳の時、完済できた。

 今でも月に8回の書道塾、月1回の講演をされている。

1  日中文化資料館(敷地350坪) 平成元年 建設

Photo

 三昧楼(付属図書館) 平成五年 建設

.

何の為に生きるか、学ぶのか

 知識を得るためではない。智慧を身に着けるためである。智慧の中で一番大事なものが教養である。知識では金儲けできない。智慧がないと、商品を買ってもらえない。教養がないと、人間ではなくなり、認知症になる。

 人間の生き方にも多様性が問われる。仕事だけ一本道の偏食の人生では、寂しい人生となる。人を愛し、花や自然を愛で、芸術を愛する人間として生きたい。

P1070221s  馬場恵峰師 「生き活き教養塾」で 2019年10月10日

Dsc07168s

 2019年10月11日

 

2019-10-14   久志能幾研究所通信No.1367  小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

コメント

コメントを投稿