« 「全国の大垣さん大集合」は大迷惑 | メイン | 子供と長寿者を泣かす敬老会主催者 »

2018年10月 6日 (土)

磨墨知83. 餓死を選択しよう

 終末医療として、体中に多くの管を入れ、ベッドに固定されたままで死にたくはない。それは生きているのではなく、生き長らせられている状態である。人生は終わっている。

 管を鼻や口や血管に無理やり入れられるのは辛いもの。体が物を食べたくないといっているのに、無理やりに栄養分を管で流し込む。だから寝ているときに無意識の管を抜こうとする。それ故、病院側は両手をベッドに紐で括り付ける。自分の意思を表現できないのは、生きながらの地獄である。そこに人間の尊厳はない。それまでして生きたくはない。

 餓死は苦しくない。自然に眠るがごとく死ねる方法である。人は生まれ、老い、病気になり死を迎える。自然の摂理である。死ぬときは自分の意思であの世に行こう。それが残された時間の有効利用。家族の時間も大事にしよう。

 城山三郎著『落日燃ゆ』に書かれた広田弘毅元首相の母は、死ぬ前に一目息子の会いたいと願うが、オランダ公使として、赴任中でそれが叶わぬと分かると、自ら食を立って餓死したという。

 生きる自由があるのだから、死ぬ方法の選択があってしかるべき。そうしないと最期の時間が無駄になる。家族の時間を無駄にする。

 

 私が42歳の時、脳梗塞に倒れた母を半年間見守ったが、見舞いに行っても、意識のない母を見るほど辛いものはない。それを看病する父も辛かったと思う。

 

死期が迫っている時、延命医療を望むか (数値は%)

           自分に  家族に

延命医療を望む     11.0   24.6

何方かと言うと望まない 33.9   34.5

望まない        37.1   17.5

分からない       14.7   21.1

 (厚生労働省:終末医療に関する調査より(2008年)

 

2018-10-06 久志能幾研究所 小田泰仙  

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

コメント

コメントを投稿