« 為写経が奏でる「美しき青きドナウ」 | メイン | 選択と決断 »

2018年1月16日 (火)

ドレスデントリオと金澤澄華の共響

 ドレスデントリオが来日して、2日目(2018年1月8日)のリハーサルは、金山スタジオでソプラノ歌手の金澤澄華さんである。ドレスデントリオと金澤澄華さんの演奏会は、1月10日の宇野病院と1月14日のレストランChez KOBEである。

 その金澤澄華さんのソプラノをまじかで聞いて私は腰を抜かした。どこからそんな強烈なソプラノの声が出るのかとの驚きである。目の前の大きなスピーカが、突然大音量で音楽を奏で出した趣である。音楽ホールやホテルの宴会場では、何度もソプラノ歌手の声楽を聞いてはいたが、こんな至近距離1mで、大音量の豊かな声楽に接せるのは初めてである。それもスマートなスタイルの金澤澄華さんの体のどからそんな声が出るかと。

 

身体改造プロセス

 きけば、彼女は、イタリア留学時にそのソプラノの声が出るように体の骨格を改造したという。彼女は日本人とイタリア人で、音楽のスタイル、音の捉え方など、全てにおいて違っていることを観察して、声帯、骨格、筋肉から東洋人と西洋人の差を認識して研究を続けて、それを自分の体に応用した。

 使っている言語が違うと、使う顔の筋肉も違うことを発見して、顔を変えたという。骨格をイタリア人に近づけようとストレッチとマッサージを続けた。その結果、1年半で顔が全体的に上がって声も変わり、声も良く通るようになった。

 筋肉と骨は付随しているので筋肉をほぐせば骨の位置も上がる。イタリア人は、喋る時に頭の筋肉をよく使う。それを発見してから、頭も念入りにマッサージしていて、声を出す時に頭の筋肉を使うようにしたら、後頭部も丸みを帯びた形になった。

 オペラ歌手にとって、持って生まれた声帯も骨格も重要だ。それは楽器の骨格のようなもので、声が出る時にそれを響かせる土台の器が重要なのだ。

 「土台を考えないでいて、家の構造ばかり考えたって、その家は住むに耐えられない家になっちまうでしょう。人生もまたしかりであります。(中村天風)」

 どんな職業でもその土台、基礎、骨格がしっかりしていないと、いくら小手先のテクニックではごまかしのレベルの仕事しかできない。それは建築や芸術、仕事の全てに当てはまる。

 

共響

 弦楽三重奏団とソプラノの相性の良さを今回始めて体験した。素晴らしい響きである。途中で宇野病院の院長先生が、様子見と差し入れで来られた。金澤さんが、1月10日の宇野病院での曲目の選定を直々に宇野先生に相談をされた。演奏会での曲目の順番も重要が要素であることを知った。彼女とのリハーサルが終わった後、ドレスデントリオは2時間程、彼らだけの練習に没頭した。私はその姿を拝見・拝聴・拝撮した。有難い機会である。

1dsc03039

2p1040216

2018-01-16

久志能幾研究所 小田泰仙  e-mail :  yukio.oda.ii@go4.enjoy.ne.jp

HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

コメント

コメントを投稿