« 詐欺まがいのIT商売 | メイン | 観魂学で「みとりし」上映会とLINEを観望する »

2024年6月22日 (土)

多死社会が迫る、死に場所のない老人が激増

 

 2024年6月19日、大垣市木戸町の集会場(楷の木ホール)で、「みとりし」映写会と講演会を開催した。参加者は15名である。岐阜新聞社と中日新聞社が取材に来た。

 6月23日13:30 から2回目の映写会と講演会を開催する。今度は大垣ケーブルテレビが取材にくる。

 

 昨年の猛暑の夏、町内で60歳代の人が孤独死されて、3週間後に発見されたので腐乱状態であり、大騒ぎになった。今回の映写会と講演会は、それを防ぐための「みとりしの啓蒙活動」である。

 

多死社会

 6月19日の講演では、講師の小川みさ子さん(みとりし)が、2030年には多死社会になり、死に場所がない難民が3人に一人は出るとの話をされた。

 2023年には、死者数が159万人、出生数72万人、である。

 2025年には、75歳以上が4人に1人の高齢化社会、多死社会が直前である。

 2030年には、死に場所がない看取り難民が47万人になる。

 岐阜県の人口が192万人である。いわば岐阜県の岐阜市(40万人)を除いた人口分が毎年減っていく。多死社会の到来である。

 その時の日本社会では、人生の末期になっても、

 施設には入れない、

 病院には入れない、

 かかりつけ医がいない。

 看取ってくれる人がいない。

 そんな悲惨な状況になるのが目前なのだ。

 

Photo

対策

 まだ抜本的な解決策はない。まず現実を認識する事が解決への第一歩である。まず現状認識して覚悟をすることからである。政治を動かし、社会体制を構築する。各自の人生観を明確にして、どういうふうに自分は死にたいかの人生計画(死計)を明確にするしかない。

 飛行機は飛び立てば、何時かは着陸せねばならぬ。人は生老病死である。ヒトとして生まれた以上、何時かは死なねばならぬ。美しい着陸をして有終の美を飾りたい。

 

Photo_2

2024-06-22  久志能幾研究所通信 2868号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

コメント

コメントを投稿