« 死ぬ間際に知る「人生で無駄な時間」とは | メイン | 夜間尿意を寝技で仕留め、夜間トイレ回数をゼロに »

2024年2月29日 (木)

「死が教えてくれた幸せの本質」 究極の幸せ

 

「生と死を考える会」2月度例会で、船戸崇史医師が「死が教えてくれた幸せの本質  (究極の幸せはあった)の講演をされた。その内容を自分の体験と重ねて要約する。

 (2024年2月10日、中部学院大学各務ヶ原キャンパスでの講演)

 

 船戸崇史先生には、私のガン再発防止治療でお世話になった。私は手術をした病院が標準治療として強要する抗がん剤治療を拒否して、医師とけんか別れをした。それで全国に代替治療を探し回り、養老町の船戸クリニックに出会い、船戸先生から治療を受けた。手術後、5年間、幸いがんは再発せず、今を生きている。感謝である。しかしいくら治療が成功しても、人は何時か必ず死ぬ。

 

Dsc02263s

   船戸崇史医師       2024年2月10日

.

命を全うする

 死に際すると、自分が本当に幸せな人生を送れたかが分かる。お金を貯めたとか、やりたいことをやったとか、そういう次元ではなく、真の幸せを感じて命を全うできたか、である。

 船戸崇史医師は、2000例の臨終に立ち会ったという。その中で、一人だけガッツポーズをして逝かれた方がみえたという。その人は真の幸せを感じて命を全うされたのだろう。その他の患者も船戸先生の診療で、死に際して安らかに、人生を満足して旅立たたれている。

 

今の形

 「生き様は死にざま」でもある。死に際だけを切り取っても意味がない。生き切った先が死であるだけだ。あるのは永遠の今があるだけである。今が、今までの自分の選択の結果である。それが今の「形」である。それを考えると、自分で自分の人生を創造することが出来る。

 人生は選択の連続である。どれかを選ぶということは、もう一つの選択を捨てること。しかしどの選択を選んでも、30年後には必ず、死がある。それは長い人類の歴史の前には、誤差範囲の長さである。だから自分で納得いく選択をすればよい。

 

人生最期の言葉

 「ごめんね」「ありがとう」「愛しているよ」「また逢おうね」「さようなら」の5つに集約される。

 送る方の言葉は、「後は任せてね」という引導である。それで臨終の人は安心して逝ける。生命は生老病死である。それを「死なないで」と引き留めるのは禁句である、それは拷問である。その人は後ろ髪を引かれて、逝くに逝けない。

 

病気にも意味がある

 現代医学の「死なせない医療」は、必ず敗北する。死なない人はいない。病気が治っても、人は何時かは死ぬ宿命である。それを死なないようにするのは拷問である。多くの管を体に繫なぎ、暴れないように手足を縛り、食べたくないのに、無理やり胃瘻で栄養を流し込むのは、人権無視の拷問である。それでは安らかに逝けない。

 病気になったのには原因がある。病気は神仏からの啓示で、病気になった原因を正せと言っているだけで、死ねとは言っていない。

 私はがんになり、その原因を何故なぜと何回も繰り返し、今までの生活習慣、食事習慣、精神的生活習慣の全て変えた。おかげでがん手術後5年間、無事に生き延びられた。

 

リース物件

 人はおぎゃーを生まれると、余命80年と宣告されて、終末に向かい生きていく。生物は生老病死である。いわば、人は終末医療にお世話になっている。貸与された人体を無神経に使うと、物件が早く傷む。それで神仏が早くリース物件を返せと督促する形で病気になる。病気とはそれだけのメッセージである。いわば生活改善命令書である。だから貸与された体は、大事に使うべきなのだ。

.

終末医療のメッージ

 人は必ず逝く。しかし死は終わりではない。その人の生き方が、周りの人に受け継がれる。病気や困難で、自分の本当の使命に気が付き、それを達成して、後世の人に伝える。それがその人の存在意義を示す。目指すべきことは、自分らしく幸せに生き切ることだ。

 

 両親は私に生き方を後ろ姿で教えてくれた。だから今の私がある。感謝である。

 馬場恵峰先生は94歳で、最後まで現役として人生を終えられた。その生きざまは、私の中に生きている。感謝である。

 私はブログを通して、少しでもその知識、知恵と智慧を伝えていきたいと願ってブログを発信している。

 

P10700601s

.

「幸せに生き切る」ための3条件

1 痛みがない事

   肉体的痛み、精神的痛み、社会的痛み、霊的痛みがない事

2 今を自分らしくあること

   今、人生を俯瞰して、そのために生れてきたと言えるか?

3 今を幸せでいること

 

死は恩寵

 患者は生きて痛みに耐えるほうが辛い。死はガンによる激しい痛みから解放してくれる。家族も介護の地獄の苦しみから解放してくれる。家族にとって死は悲嘆の絶頂であるが、同時に苦しみを除く最高の恩寵でもある。永遠の魂にとって、肉体の死は一つの通過点でしかない。

 魂は家族の心の中で生き続ける。家の中のあちこちにその遺影が残っている。それを意識するだけで、まだその人は生きている。私の両親の思い出は、実家のあちこちに存在している。だから実家を取り壊さず、リフォームで対処した。我が家では、両親が使った足踏みミシンも大事に保存している。その両親の記憶が消えた時が、本当の死である。

 

死合わせ

 できるだけ、今を自分らしく、幸せで、痛みなく生きれば、いざという時、「死合わせ」の境地になれる。そして万感の思いで「ありがとう、後は頼んだよ」と。

 送る方も「ありがとう、後は任せて」と笑顔でほほえむだけでよい。そして命のバトンが受け継がれていく。

4k8a99231s

 文責は著者、書は馬場恵峰師

Dsc02272s

   船戸崇史医師 の著書 

  書  名 :「死」が教えてくれた幸せの本質

      二千人を看取った医師から不安や後悔を抱えている人へのメッセージ

  著 者 名:船戸崇史/著  出 版 社:ユサブル  税込価格:1,540円

.

2024-02-27  久志能幾研究所通信 2837号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

コメント

コメントを投稿