« 高がセコム、去れどセコム、セコィではないか?  | メイン | ん億円の豪邸!? 何故仏壇がないか? »

2021年11月12日 (金)

釈迦の教え、オダ仏教の解釈

 

 お釈迦様の教えと曹洞宗道元禅師の教えを、私(オダ仏教)は下記に勝手に解釈した。人生で現れる事象に事実はない。解釈があるだけである(There are no facts, only interpretations. ニーチェ)。目の前の現象や先人の教えをどう解釈するかだけである。その解釈は人によって、みんな違う。みんな違ってみんな良いのだ。

 

原因と結果

 何ごとも因果応報である。原因のない事象はない。自分の存在こそが原因であり、結果である。それを脅迫的に表現したのが「因果応報」で、文学的に表現したのが「天網恢恢疎にして漏らさず」である。それを対処療法でやるから間違える。すべての原因は己である。郵便ポストが赤いのも自分の責任である。自分が郵政大臣になれば、ポストの色だって変えれるのだ。自分が生きているから、自分に問題が起こる。

 自分が死んでも、自分は何も困らない。困るのは自分の周りの人たちである。私に仕事を依頼した人が、私の突然の死で困るだけである。本人は死んで、知ったことではない。

 どうせあと50年も経てば、関係者はみんな死んで全ては解決である。そう思えば何事も大した問題ではない。大した問題ではないからこそ、全力でやれば、来世で良いことがある。因果応報である。

 真因を見ないから迷う。対処療法でやるから袋小路に入る。真因を探せば全ては解決する。全ては空。空は色である。それを目に見える事象だけで右往左往するから、道に迷う。

 

ものは要素からなる。

 道元禅師が中国で学んだ最大のことは、「ものは一二三」である。その一つ一つの要素を押さえれば、人生は大往生である。

 人には生があり、老があり、死がある。一二三である。

 人生は前世があり、現世があり、来世がある。全て因果因縁で繋がっている。一二三である。風が吹けば桶屋が儲かるのだ。

 学校も、一年生、二年生、三年生と一二三である。

 家は基礎土台があり、家屋本体があり、屋根がある。一二三である。

 物語は、序論があり、本論があり、結論がある。一二三である。

 オーディオアンプでも、シャーシがあり、内臓回路があり、外装がある。一二三である。

 

悩みは無くならない

 生きているから、悩みが生まれる。「他人と比較しない」がお釈迦様の教えである。比較するから悩みが生まれる。

 仏さまでも悩んでいる。それを悩みのないような仏の顔になるのが修行である。観音菩薩様でも真の佛になるために、仏道を修行している。人生も死後の世も全て、修行である。だから修行で苦労話をしてはならない。

 おだ仏教(自分教)を信じよ。唯我独尊、そう思えば優雅独尊、優雅に人生を独尊で過ごせる? 他人に振り回されるから、悩みが出る。自分だけの世界を創れば、悩みは消える。自分は教祖様なのだ。教祖様は悩みがないようなフリをせねばならぬ。自分を騙せば、自分も周りの人も幸せになれる。自分が幸せな顔をすれば、回りの人も幸せにできる。仏頂面に、幸せはやって来ない。

 

今を生きよ

 あの世も、明日のことも考えてはならぬ。今を生きよ。明日があると思うな。明日は明日の風が吹く。明日の朝、目が覚める保証はない。

 あの世が有ると思うな。あると思ったほうが幸せなら、思えばよい。お釈迦様でもあの世のことは、何もおっしゃられなかった。ただ「精進せよ」とだけ言い残されて寂滅された。

 どう思おうと、今を精進して生きればよい。それが前後裁断。

 利己で生きても幸せにはなれない。利他で生きよ。

 

日々に生きる作務が修行である  

 料理を作るのも、掃除をするのも全て修行である。これは曹洞宗の教えである。

Img_64091s

 馬場恵峰書

2021-11-12  久志能幾研究所通信 2206  小田泰仙

「久志能」 で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

コメント

コメントを投稿