福禄寿の法(7)人生の勝利は長生きにあり
人生の成功は福禄寿である。幸福になり、財を作り、長生きして、世の中に多く貢献するのが、人生の勝利である。人に喜ばれて、ありがとうと言われる布施の積善こそが人生の勝利である。それが福であり、人徳の蓄積である。積善の家には必ず余慶あり。
守銭奴
それが人から恨まれて集めた金では、ありがたみがない。だから、金を沢山集めたのが人生の勝利ではない。隣国の総帥のように4兆円の財産を作っても、使う段になってから6年間も植物人間のままで人生を終わるのでは、福禄寿ではない。そのうえ死後に遺族の兄弟間で裁判沙汰の財産争いを作るようでは、醜態である。
過当競争社会
また総帥は己の企業を成長させるため、苛烈なる格差社会と競争社会を造り出した。多くの技術を日本人技術者から秘守義務違反で強欲に吸い取り、その技術者を使い捨てにした。そんな負の手段で得た禄では、ロクでもない。
経世済民
そもそも金を稼ぐ体制の「経済」とは仏語で、「経世済民」の略である。「経」とは、全ての人を助ける真理を束ねた紐のことである。「済」とは「救う」「助ける」という意味である。広く高くその真理を広めて、充実して民を助けていくとやり方を「経済」と言う。その点で、隣国の財閥企業がグローバル経済主義を極めて業界の頂点として君臨し繁栄したが、福禄寿からは程遠い境遇である。
命を削る
福禄寿のためには長生きせねばならぬ。しかし苛烈なグローバル経済競争で命を削って金儲けに成功しても、短命になってしまう。隣国の自殺率は、OECD加盟国中で1位ある。自国の企業が世界一の企業になったことを誇っても、なにかおかしい。本末転倒の異常さである。
親から頂いた寿命を全うできないのでは、「寿」と言えない。親から頂いた命を粗末にしては、寿は全うできない。死んでもいいから健康管理である。寿が無ければ、福も禄も成立しない。
石垣島旅行の挫折
このコロナ禍のおり、友人の石垣島旅行の話題を思い出し、気分転換で石垣島に旅行する計画を思いついた。しかし、いざ予約をしようとして、自分の体力の低下が著しいことに気が付いた。それでこの計画を諦めた。現地について、体力不足で歩き回れなくては、行く意味がない。体力が無ければ、何もできないことを思い知らされた。
馬場恵峰書
2021-09-18 久志能幾研究所通信 2153 小田泰仙
著作権の関係で、無断引用を禁止します。
コメント