« 学法実践知己人生道 | メイン | 小川敏、6選に向け猛烈ダッシュ »

2020年1月20日 (月)

漢詩創作練習 写経展、狂った食

 2016年晩秋、馬場恵峰先生が卒寿記念として波佐見町で写経展を開催した。その時、感想で下記の漢詩を作られた。

 私は漢詩の作成練習として、それを元に次に漢詩を作ってみた。生まれて初めての漢詩作品であるが、ベースがあると意外と簡単で、漢詩の創作は面白いことを発見した。漢字辞典をめくり、漢字の語源や意味を調べるのは楽しい知的な遊びである。

 

九十壽記念写経展終感

 競書展盛写経静

 寂生入滅実在星

 従容弄書冊静泰

 随寓而安完余生

  2016年晩秋17日恵峰詩

 

読み下し

 競書展盛んなり。写経展静なり。

  (技を競う書道展は盛んである。

   それに比較して写経書道展は静かである。)

 寂なり生入滅は実在、星なり。

 従容として弄し書冊を静泰す。

 随寓(気ままな自宅で)而して安じて余生を完す。

Scan0167

4k8a8738s

4k8a9031s   馬場恵峰 写経展 波佐見町 2016年12月9日

4k8a9040s

最近の食の乱れを見て作る。

 狂食界盛正食静 

 癌死与惨正死清

 従容弄正活静泰

 随寓而安完余生

  2020年1月20日夜 泰仙作詞

 

読み下し

 狂食の界は盛なり。正食は静なり。

 癌死は惨を与え、正死は清なり。

 (老衰日本人の半分が癌になる。癌死は日産である。老衰死、ポックリ死は正しく清らかな死である。老衰死は理想である。しかし日本人は、癌死が50%、認知症が25%、老衰死は3%、ぽっくり死は1%である。)

 従容として弄して正活(正しい生活)は静泰なり。

 随寓、而して余生を完うして安んずる。

 

漢詩の作法

 漢詩の作詞法則として、1,2,4行目の最後の漢字に韻を踏む。恵峰先生の詩では「静、星、生」の3文字である。私の試行漢詩では「静、清、生」である。3行目の最後の漢字は韻を踏まない。

 各行の最初の2文字が主語で、真ん中が動詞、もしくはその行の形容句である。最後の2文字が目的語である。

 

2020-01-20 久志能幾研究所通信 1456  小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

コメント

コメントを投稿