« ムダという佛様(阿無陀佛) | メイン | 無駄な時間とは »

2019年11月17日 (日)

おとなの玩具を衝動買い

 2019年11月2日の朝、前から欲しかったものが見つかり、内容を確認して夕刻に買うことを決めた。これは「おとなの玩具」である。それも衝動買いである。我ながら呆れた。

 11月14日に大村市の恵峰先生宅を写真撮影のため訪問した折、雑談でその件を恵峰先生に話をしたら、呆れられるかと思ったら、逆に褒められて拍子抜けをした。

 

恵峰先生の意見

 恵峰先生曰く「老人は”おとなの玩具”を買って、人生を楽しむべきだ。それが寿命を延長させてくれる」という。恵峰先生も中国に行くと、数十万円分の書画用の軸や白冊子を買ってきて、おとなの玩具として楽しんでいるという。先生が中国に行くと、いつも40kg分ほどの書の材料・道具を買い込んでみえる。先生はそれを体力的に運べないので、それを同行の人に持たせて飛行機に乗るという。それに、何を書くかを考えるのが老人の楽しみだという。

 

お金の価値

 お金とは経験を得る為の費用なのだ。貯めるものではない。だからお金は使えば使うほど、経験が豊かになり、智慧が付き、ご縁とお金を稼ぐ力が付く。それが運命学の考え方である。これは、おだ仏教の予算方針である。だからお金は溜めなくてもよい、そのお金を稼ぐ能力とご縁を獲得することが人生の目的なのだ。そうすれば、どんな時代も生きていける能力が身に付く。心が豊かになれる。

 今日本経済が停滞しているのは、老人が貯めたお金を使わないためである。お金は使えば使うほど、お友達を連れて帰ってきてくれる。帰ってこないのは、利己的な使い方で、世のためになっていないからだ。お金の使い方が間違っているためだ。「お金さん」に嫌われる使い方をしたためだ。お金さんを銀行に幽閉しては、お金さんが腐ってしまう。

 

一万円札はお金ではない

 その昔、母方の祖父が、虎の子の退職金を銀行に預けていて、ある日突然、新円切り替えで預金封鎖となった。預金封鎖が解除された後は、退職金は紙くずとなっていた。1946年(昭和21年)2月16日のことである。まだほんの73年前のことである。母はその話を何度もしてくれた。だから母も私も日本政府を信用せず、生きてきた。なにせ一万円札は、日本銀行が発行した「日本銀行」で、お金ではないのだ。日本銀行が発行した単なる信用手形である。政府の気が変われば、一万円札の価値はゼロになる。ご用心、ご用心。だから本物のお金とは「純金」のこと。

 硬貨は、補助通貨で、お金ではない。支払いに一定以上の硬貨では、相手は受け取りを拒否することが出来る。

 

お金とは「お足」

 私にとって、お金とは「お足」のこと。動き回れる資源の事、動ける体力のことである。意思を持って、行きたい所に足を運ぶから、ご縁と智慧が付く。稼げる能力が付く。じっとしていては、運は掴めない。私の人生哲学である。

 恵峰先生は、中国に240回以上も旅行をして、総額で7千万円ほど使った。今そのお金は残っていないが、智慧とご縁が溜まったという。だから93歳の現在も、現役で元気である。私より元気である。

 恵峰先生は60歳の時、1億円の借金を背負い、社会貢献として「日中文化資料館」を建てた。24年かけてその借金を完済した。時に84歳である。

 お金は悪いことに使うのでなければ、何とかなるものだ(トヨタの中興の祖・大野耐一の言葉)。

 

Dsc07168s     馬場恵峰先生 2019年10月11日

Dsc08346s  日中文化資料館(左)とその付属図書館(右)  敷地350坪

.

撮影の仕事

 今年末に、「老のともしび」という軸60本分の先生のエッセイ集を写真集として出版することになり、今回はその撮影の仕事であった。書友の方2名に手伝ってもらって、60本の軸の撮影をした。今回、私の病気の為、9か月ぶりの撮影となった。そのためカメラも新しくして、構えて撮影した。裏技で、ソニーの6100万画素のミラーレスα7RⅣに、キヤノンのレンズを装着しての撮影である。その軸の中に「おとなの玩具」のエッセイもあり、思わず見とれてしまった。 

Dsc08413s

      撮影風景

.

「老のともしび」の出版計画

 「老のともしび」は恵峰先生の人生訓を軸に書き綴った作品である。長さ1.5mほどの軸が60本である。約100mの巻物分の分量である。先生は、この人生訓を下書きなしに、直接表装された軸に揮毫された。神業である。明治大正昭和平成で、軸に人生訓を毛筆で60本も系統立てて書いた書家はいない。今回、これを日めくりカレンダーの形式(サイズ20×60cm)で出版する予定で、編集を進めている。

 

エピソード 

 私の「おとなの玩具」を買うにあたり、資金繰りに困り、家屋敷を抵当に入れようと思ったが、今住んでいる家屋は価値ゼロで、土地の値段だけしか評価されないことが判明した。いくらリフォーム工事で金をかけても、売る場合は資産価値ゼロである。両親が50年前に坪40万円で買った土地が、現在は坪20万円の評価にしかならない。大垣の不動産価格が暴落したためである。これが、刈谷に住んでいれば、土地の値段が買った時より高騰していたのにと残念である。大垣市長が無能のせいで、大損害である。

 

不動産は財産ではない

 今回、土地家屋は人生の消耗品であることが判明したのが、今度の最大の学びである。土地家屋は財産ではないのだ。自分の代で、人生を全うするために使う消費材である。子孫に土地家屋を残しても、遺産相続争いの種になるだけで、不幸の基である。少子高齢化で、土地の値段は下がる一方である。不動産に財産価値はない。持っていれば、税金がかかり、年々価値も下がる。更地にすれば税金3倍である。家は資産価値ゼロである。

 だから人生での最大の投資すべき先は、自分自身である。人こそが、ゼロから無限の価値を創造することが出来る「お宝」である。

Dsc0016411s1

Dsc0016412s1

 馬場恵峰書

 

2019-11-17 久志能幾研究所通信 No.1401  小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

コメント

コメントを投稿