« 閻魔大王に閻魔帳を突きつけられて… | メイン | 人となれ、人となせ人 »

2017年9月23日 (土)

「ドレイもん」と「ドラえもん」の闘い

  「ドレイもん」とは、教えられた教義の鎖に繋がれた奴隷のような思考回路の人をいう。自分の価値観が明確でないから「これでいいのだろうか」といつも不安である。「ドラえもん」は、自由な発想で「これでいいのだ」とやったことを自分で自信をもって認める姿なのだ「奴隷もん」にはタモリのような自由な生き方はできない「奴隷もん」が組織の上に立つと、その組織は不幸になる。

 

政界の深層心理学分析

 フリンセスやガソリーヌと称せられる山尾志桜里議員の顔を見て、何か違和感を覚え、またどこかで見たか顔ではないかと頭に引っかかっていた。山尾議員の顔は端正で美形である。しかしその顔にオウム真理教徒の面影があった。何か思いつめたような、それでいて無機質な顔なのだ。まるで洗脳教育を受けて感情を無くしたようにとも思える。その顔は人相学でいう法令が薄かった。それはなるべく感情を表に出さないように訓練をしてきた顔なのだ。それは深層心理学の洗脳教育のためだと思い至った。

 

司法洗脳教育

 彼女は司法試験に7年の挑戦で合格した。その結果は美談のようであるが、心理学的には問題がある。本来、そんな努力をしないと受からない頭の悪い人は司法界に進むべきではない。一発で合格するような特別な才能の人が、その道に進むべきだ。7年の受験勉強は、洗脳教育として、彼女の思考回路に悪影響を与えた。「国家試験のようなものを、5年以上は取り組むべきではない」と、どこかの書で読んだ覚えがある。司法試験は、問題を作る試験官の考え方に合うように、必ずしも正しくはない法律を、司法試験の問題を作る試験官の考えと合うように解釈をすることが強いられる。問題を出した人の思考回路に洗脳されるように、ひたすら過去問題集を解く訓練(修行)をする。それが7年間も続くと、洗脳教育として、カチンカチンの固定観念が作られて、思考が固定される。模範解答以外の考えが浮かばなくなるし、思い浮かべてはならないのだ。(その時代に通用する)法律文面通りの思考をする優秀な頭にはなるが、文面通り以外は考えられない欠陥を持つ思考回路が作られる。なおかつ東大を出て司法試験に合格したことで、ちやほやされ、己もやればできると舞い上がり、優越感が起こり、己は特別な人間だと思うようだ。特別の人間だと己が思い込むと、社会の道徳も超越して生きることが許されたエリートだと考えるのだろう。

 この洗脳教育の成果?が、山尾議員は自分の頭で考えられないので、「これでいいのだろうか」と迷い、議員辞職のつもりが、言うだけ番長に言い含められて、議員辞職を撤回してしまう。いいわけないではないか。それで恥もなく次回の選挙に立候補である。人生道の論理構成が間違っている。豊田議員は、病気と言って入院、記者会見拒否である。謝罪の記者会見も、優等生のマニュアル通りの回答しかできない。臨機応変の機転がないのだ。共に日本の最高学府を出た才女である。頭はいいかもしれないが、世の常識が考えられないように洗脳教育されてしまった。

 

保育園落ちた、日本死ね

 山尾議員は「保育園落ちた、日本死ね」を引用して、安倍総理を国会で攻めたが、「日本死ね」という思想の持ち主に賛同して取りあげること自体に、思考回路に違和感を感じる。それが社会の味方だとの論陣は異常である。それは上から視線で見て、己は偉いのだとの自己洗脳作用が及ぼしているとしか、思えない。

 

合理的な思考だけのオツム

 それの結果が、今回の不倫騒動であろう。常識があれば、ガソリン多額請求事件を秘書のせいにせず、管理監督不行き届きで責任をとるべきだ。自分の置かれた立場で、マスコミに狙われることを考えないというお粗末な行動は、目を覆うばかりである。東大を出て、司法試験にだけは受かったアホである。司法試験だけが受かる能力しかない欠陥人間となった事例である。合理的に考えられるとは、合理的にしか考えられないのだ。東大出での豊田真由子議員も同じ思考回路である。すべて、東大を出て己は偉いのだとの洗脳教育を受けたのだ。そう解釈すると、かの政治家どもの非常識な言動の疑問が氷解する。

 

私の受けた洗脳教育

 私は宮仕えの会社生活で、長年、会社の価値観の洗脳教育を受けたことになる。日本人の大分部分がそうであるはずだ。定年後は、その束縛から解放されて自由な発想ができることは嬉しいことだ。川柳の「今日からは 黒をクロ と言い」のような世界からの解放である。それこそタモリの生き方で、「これでいいのだ」と思うことだ。そう思わないと自分を追い詰めて、自分を地獄に落としてしまう。

 電通の自殺をした東大出の若い女子社員は、電通の洗脳教育に染まったのだろう。「ドラえもん」の「これでいいのだ」というおおらかな考え方があれば、死ななくてよかったのにと、残念に思う。会社の成果など、己の命に比べれば軽いもの。

 

性格の形成

 人は一日に20回の決断をするという。20年で、20回×365日×20年で146,000回の思考訓練をうけることになり、その思想と性格が固定される。それが人格・性格の形成である。それは固定観念と言われる。精神科医のエリックバーン博士(1910年~1970年)は、この理論をもとに「対人交流」という理論を立てた。これは子供の頭の形成過程での話しであるが、大人でも、回りから頭をさげられて長年を過ごすと、同じ洗脳教育を受けるのと同じ効果があると推定される。

 

市長17年間という洗脳教育

 小さい組織の長として17年間も君臨すると、誰もそのリーダーに本当のことは言えなくなる。反対もできなくなる。リーダーが人格者なら、そうはならないが、自分がお山で一番偉いと思い込みの洗脳教育を自分に課した人間では最悪の結果となる。日々、部下がかしづいて、仕事が回るので、己は一番偉いのだ、との洗脳教育を繰り返し受けることになる。ヒラメの取り巻き役人も、市長の顔色を見て、言葉の匂いでやるべきこと、やらなくてもいいこと、やってはならないことを本能的に嗅ぎ分けて対応する。それが市民にとって、不幸せになる政策でも知ったことではない。ヒラメは己の保身が最優先である。民間企業の市場原理は働かない。だから多選の弊害が目に付き、多選を禁ずる法案が検討されている。見識ある人は、己が多選にならないように身を引くものだ。

下図は固定観念のイメージ図。表に出る言動は、氷山のように内部の1割である。

Photo

2017-09-23

久志能幾研究所 小田泰仙  HP: https://yukioodaii.wixsite.com/mysite

著作権の関係で無断引用、無断転載を禁止します。

コメント

コメントを投稿