« 高血圧症を治す、桃栗三年嘉来八年 | メイン | オールドメディア、若者白内障報道で洗脳工作 »

2025年2月13日 (木)

心肺停止…、ちょっといい話

 

 2月2日に受講した防災士養成講座での心臓マッサージの実習で、その指導教官から、ちょっといい話を聞いた。

 

 氏は以前、消防署に勤めており、ある心肺停止をした方の心臓マッサージを担当した。氏はその心臓マッサージを1時間続けたそうだ。普通の人では、心臓マッサージはせいぜい2,3分しか続けられない。氏は訓練を受けているので、1時間の心臓マッサージをできたという。

 フルマラソンに出ても、一般の人はせいぜい数キロも全力で走ればギブアップだが、プロのマラソン選手は42kmを全力で走破できる。その違いと同じである。

 そのおかげで、家族が患者の最期に間に合い、脳死でない状態で、生きているうちにお別れができた。汗だくで心臓マッサージを1時間もしている氏に家族は感激し、もう十分ですと感謝一杯で心臓マッサージの継続をやめてもらったという。

 

  心臓マッサージも芸の一つ。芸は人の命を助ける。別に1時間も心臓マッサージができなくてもよい。やり方を知っていれば、回りの人とリレーで心臓マッサージを行える。それが文殊の知恵である。

 

Dsc065732s

 松本明慶大仏師作 文殊菩薩像

  世の困難な事件には宝刀が必要であると文殊菩薩も教えている。

  宝刀とは情報、知識である。

 

 

2025-02-13  久志能幾研究所通信 2994号  小田泰仙

「久志能」↖ で検索

著作権の関係で、無断引用を禁止します

コメント

コメントを投稿