磨墨知594. 禁初詣、初詣も叶わぬ哀しみ
神仏は365日24時間営業です。有名な神社仏閣は、正月三賀日は超混雑で、参拝には多大な時間ロスが発生する。それを避けるのが時間創出である。それより家で神社の方向に向って一年間の無事のお礼の拝礼をした方がよい。初詣に行くなら三賀日を避けてお参りすればよい。その浮いた時間で勉強・仕事をすることだ。それが世のためになる。
神様だって忙しい
なにも神様が超多忙な時に、初詣に行かなくてもよい。神様の身になって考えよう。芋を洗うような雑踏の中では、静かに反省とお礼が言えない。神様だって、以前は人の子なのだ。芋を洗うような振る舞いに呆れている。
三賀日でも、混雑の少ない時間帯を選べば、超混雑でロスする時間が激減する。そうやってお参りして、人生を豊かにして、人より多く稼げるようになれば、お賽銭も多く奉納できる。そうすれば神様は喜んでくれる。神社仏閣の設備の維持更新にも多くのお金を寄進できるのだ。
その昔、元旦に熱田神宮に初詣の参拝をしたが、入り口の鳥居を通って、拝殿まで辿り着くまで1時間を要した。大事なご先祖から頂いた時間(命)を浪費して、今にして神様に対して申し訳ない気がする。
宇宙の法則を捻じ曲げ?
初詣に行ってお願いさえすれば、それが叶うと思っているのは愚かである。そんな極楽とんぼのような考えで、願いが叶うわけがない。この世では、死に物狂いの努力をして、棒ほど願ってやっと針ほどしか願い事は叶わない。
神仏に祈ることは、自分を謙虚にして、ただ感謝の表明と自分の決意表明だけなのだ。生きている事さえ稀なのだ。生きているのではない。生かされているのだ。
それなのに、感謝以外に、押しつけのお願いのため初詣だけ神仏に手を合わすのは不遜である。それで願いが叶えば、全宇宙のニュートン、アインシュタインの法則を捻じ曲げてしまう。それを僅か10円のお賽銭で、あれもこれもなんて、お笑いである。逆に罰が当たりますぞ。
生産の平準化
トヨタ生産方式では、生産の平準化が原則である。それが無駄を省き利益を生む。日頃、神仏に足を向けず、世間体とお願いごと生産で三賀日だけお参りするのでは、人生のご利益は少なかろう。日頃から神仏に手を合わせ、お参りしていれば、三賀日はお参りを無しにしてもよい。
師の最期の教え
1分間、拝殿までの行列に並ぶと、100円のロスである。初詣はその1分の何十倍もの時間がかかる。初詣の時間ロスが勿体ない。その分の己に課せられた使命・天命に使う時間が無くなるのだ。時間は命である。命を使うと書いて、「使命」である。使命に反した効率の悪い時間を使ってはならない。己に与えられた時間は、もう残り少ないかもしれないのだ。いくら頑張っても後40年は生きられない。
「貴方も何時か死ぬのですよ」。それが河村義子先生の最期の教えであった。義子先生は、人生の残り時間を人の3倍も4倍ものスピードで走り抜け、現役のまま斃れられた。河村義子先生は、私が12月9日17時に届けた12月8日の米原バレエ公演「白鳥の湖」ビデオを、病床で見ながら、12月15日の大垣公演のために、最後の音楽監修をされた。
河村義子先生がそのビデオを見て、弟子の小林朱音さんは義子先生から感想や最後のご指導を受けた。義子先生は、「素晴らしいよ」と泣いて喜こばれ、小林朱音さんは「師匠に少しは恩返しができた」と感涙である。
12月16日、義子先生は再入院され、帰らぬ人となった。再入院の連絡をされたメールでは、穏やかな文面でそんな気配はみえなかった。少し落ち着いてからお見舞いと思っていたら、12月25日の突然の訃報で茫然自失である。
その後ろ姿が、弟子への生きる教えである。義子先生は、62歳の初詣に行けなかった。2018年12月25日、7時33分寂滅、享年61歳。
2018年12月8日 米原 ルッチプラザ ベルホール310 「白鳥の湖」
オデット:高木美智子 王子:都築空良 ピアノ:小林朱音
林葉子バレイアカデミー
12月26日のお通夜の席で、魂友の天野千恵さんが、義子さんの鎮魂と追悼のために「G線上のアリア」をバイオリンで奏でられた。天野さんは棺に横たわる義子先生の顔を見ながら、語りかけるようにその荘厳な調べを内藤先生の電子ピアノと一緒に奏でられた。横で聴いておられたご主人は目頭を押さえてみえた。私はそれを至近距離で見ていて目頭が熱くなった。写真は控えます。
「人生の本」の執筆者
今年の元旦の朝、目が覚めて、最初に目が行ったのは、下記の馬場恵峰先生の軸であった。2年前に手に入れた軸である。いつも私の寝室に掲げているが、今まではあまり意識して見ていなかった。今回の河村先生の逝去の関係か、魂の周波数がそれに共鳴して、目が釘付けになった。
何時、我々の命が無くなっても不思議ではない。東日本大震災のような災害が来れば、明日の命もわからない。病魔が襲うかもしれない。だからこそ、時間(命)を惜しんで、自分の天命・使命のために時間を使うのだ。その過程が、自分の人生の本となる。河村義子先生は、最高の「人生の本」を遺してくれた。合掌。
馬場恵峰先生書
2019-01-03 久志能幾研究所 小田泰仙
著作権の関係で、無断引用を禁止します。
コメント