« 安全無視・驕りの「大垣ガス」と闘う | メイン | 記事一覧更新(1673通) »

2020年7月21日 (火)

問題と課題

 人生で起こる問題は、お金と時間で解決できる。人間が起こした問題は、人間が解決できる。問題とは、直面する単なる不具合である。

 トヨタ生産方式では、なぜその問題が起きたかを「5回の何故なぜ」で考え、真因を見つけ二度と起きないようにする。そういう取り組みで、トヨタは田舎のトヨタから、世界のトヨタになった。

 どうせ何時かは死ぬ身である。それを思うと、此の世で起きることは大したことではない。終活が終われば、後は野となれ山となれ、でやりたい放題に人生を謳歌しよう。やりたい放題にできるように、問題と課題を分けて処理しよう。時間節約ができる。

 

私の課題

 私は終活として、お墓も作った、戒名も決めた、墓誌に戒名も彫った、葬式の段取りも終わった、没後50年間の法事の段取りも終わった。後はこの世で、やり残しがないようにやるだけである。私の課題は「死ぬまでにやりたい108の夢」を、どれだけ少なくするかである。

 

「問」とは

【解字】門が音を表し、聞の転音である。人の言うことを自分から聞き出すこと。

 

「課」とは

【解字】果が音を表し、考える語源から来ている。言葉を考える、試験するの意味。 

 

「題」とは

【解字】是の転音が音を表し、頁(かしら)がしるしの意の語源(識)からきている。古代では奴隷の額(ひたい)に印をつけたので、ひたい、目印の意味を表す。

 

 問題とは、人から突き付けられた事象である。それに対して、課題とは、自分が考える「あるべき姿と現状との乖離」である。その乖離を埋める取り組みが課題である。それは自分で考えなければ、解決しない。

 「それは誰の問題ですか」と問おう。それが自分の問題なら、課題として取り組もう。

 人生の課題の達成は、目標が高いほど得がたい。未来にどんな姿を思い描いて生きていくのか、その乖離に気づき、それを埋める生き方が、付加価値ある人生を創る。その成長のモデルの一つが仕事である。

 問題が起きると、目の前の現象ばかりに囚われて、その乖離を無くすために、対処療法でやるから、何時まで経っても課題が解決しない。火事になったら火を消すだけで済ませるから、火事が再発する。

 今の現代病に対する治療もその典型である。高血圧症に、降圧剤を使ってその場しのぎをするから、真の原因がなくならず、後年に癌や認知症の病気になってしまう。医者だけが儲かる罠に堕ちてしまう。自分で考えなかった罰である。

 

仕事の意味

 仕事とは、自分が世の中で生かされて、生きるための方便(仏語)である。人に役立って喜ばれてこそ、仕事である。そう思わない人が、定年後、やる事もなく無為に日々を過ごしていると認知症になりやすい。現在、認知症の患者は約800万人である。65歳以上では15%が認知症といわれる。頂いた命を最大限に使うという使命を果たさないと、天はその人からその能力を容赦なく奪ってしまう。

 

 世の中で必要がなくなれば、死が訪れる。社員を辞めさせるのに刃物はいらぬ。仕事を与えなければ、勝手に辞めていく。人生で、やることが無くなれば、死ぬしかない。朝起きて、息をしていれば、まだこの世でやるべきことがある。それなのに、「起きたけど 寝るまで 特に用もなし」では、死は近い。

Img_47301s

      馬場恵峰書

2020-07-21 久志能幾研究所通信 1673 小田泰仙

著作権の関係で、無断引用を禁止します。

 

コメント

コメントを投稿